猫好きエンジニアの呟き

車好き、猫好きのエンジニア『シン・レオ(元あうでぃ猫)』の日記です
食べ歩記、ドライブ写真、神社仏閣、植物写真など

桜の色々とウンチク

2006年04月07日 15時21分19秒 | 植物・花・ガーデニング

サクラ
バラ科、サクラ亜科、サクラ属

日本の桜
日本のサクラ亜属を群として分類すると
ヤマザクラ群、エドヒガン群、マメザクラ群、チョウジザクラ群、ミヤマザクラ群、ヒカンザクラ群
となる。

日本の野生の桜
ヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンザクラ、マメザクラ、
タカネザクラ、チョウジザクラ、ミヤマザクラなど

栽培種
300種以上
全世界にある花を楽しむサクラのほとんどは、日本原産のもの。


大島桜
伊豆大島に自生
葉は香りがよく、大きいことから、
塩漬けにして桜餅を包むのに使わる。
オオシマザクラは、ソメイヨシノの母種といわれており、
その他のサトザクラと呼ばれている数多くのサクラの母種となっている。
炭の材木として伊豆や房総などに植えられ野生化している。

関山(カンザン)
八重桜の代表品種
荒川土手が生まれ故郷
大気汚染に強く街路樹などに利用される。
結婚式などで飲まれる桜湯や、桜餡パンの上に乗っている桜の塩漬けはこの花。
神奈川県の秦野市が全国の8割を生産している。

ソメイヨシノ
オオシマザクラとエドヒガンザクラの種間交雑
江戸時代後期に江戸、染井村(今の東京の豊島区駒込)の植木屋さんが「吉野桜」として売り出した。
花つきがよく、成長が早い、葉より先に花が咲き、一斉に散る。
ソメイヨシノは種子が無く、すべて接木で増殖する。
全世界のソメイヨシノも、一本の木から増殖されたクローン植物。
遺伝子が同じなので同じ気象条件なら一斉に咲き、一斉に散る。
寿命は60年から100年位と言われている。
樹形は傘型であまり高くはならない。

吉野の桜
奈良県の吉野山は桜の名所として有名
この山の桜のほとんどは「ヤマザクラ」
ソメイヨシノとは関係ない。
あちらが吉野の名前にあやかって勝手に付けたもの。

↑ヤマザクラ(写真はオオヤマザクラ)
山野に自生している。
花と葉が同時に出るのが一般的
寿命は長く巨木となる。

日本最古の文献
「古事記」に登場する此花之開耶姫(コノハナノサクヤヒメ)の此花とは桜を指すといわれている。

梅が中国からの外来種であり古代には珍しがられた時代もあるが、平安時代以後、花と言えば桜を指すほど日本を代表する花となった。

↑八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)

江戸彼岸の枝垂れの八重咲き品種


↑横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)

兼六園熊谷と寒緋桜の交配種

↑十月桜

秋から冬に咲く。冬桜と違うのは八重咲きとなるところ

コヒガンザクラの雑種あるいはマメザクラとエドヒガンの種間雑種と考えられていますが、定かではありません。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (与作)
2006-04-07 21:33:38
audiさんって お花好きなんですね。

詳しいし、、。女のあたしより詳しいもん。
返信する
雑学好きなだけで (あうでぃ)
2006-04-07 23:43:58
そんなに詳しくもないです(^o^;)

興味がわくと色々調べたくなるだけで。にわか学問て言うんでしょうか?(^_^;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。