新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
2017年もArkPerformanceは、連載中の「機動戦ガンダム ジョニー・ライデンの帰還」「蒼き鋼のアルペジオ」を始め、制作参加させていただいております「機動戦士ガンダム TwilightAXIS」等、大小幾つかの企画を進めて参りたいと考えております。
メンバー一同、読者諸氏のご期待に添えるよう頑張ります。

本年も素晴らしい年となりますよう、皆さんのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2017.元日
ArkPerformance
旧年中は大変お世話になりました。
2017年もArkPerformanceは、連載中の「機動戦ガンダム ジョニー・ライデンの帰還」「蒼き鋼のアルペジオ」を始め、制作参加させていただいております「機動戦士ガンダム TwilightAXIS」等、大小幾つかの企画を進めて参りたいと考えております。
メンバー一同、読者諸氏のご期待に添えるよう頑張ります。

本年も素晴らしい年となりますよう、皆さんのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2017.元日
ArkPerformance
まずアルペジオリバース、つまりスマホゲームですが。
アニメ版終了のところまでで製作が停止しておりました。なぜこのレベルで出したのか? 私には納得いきませんし、むしろマヤがアニメの状態ですから、このあとどうするつもりだったのか、全く不明です。
ついでに、私は函館市民ですので、マヤとハルナ、ヨタロウたちが海鮮丼を食べている漫画(タイトル失念)で、海鮮丼を食べているあの辺り(函館駅近く、函館朝市)は「海面上昇」したのであれば海の底のはずだと、強く確信しております。
二つ目です。ギレン暗殺計画。一巻65ページでエリースが「連邦のソーラレイで焼かれちゃえ」と言っていますが……。
「ソーラ・レイは旧マハルを改造したジオン公国軍のコロニーレーザー」であり、「連邦がソロモンで使用したのは『ソーラー・システム』」です。
あと、サンライズの公式の時刻と一致していません。「ジオン標準時」(時差である)などうまく立ち回れたのに残念です。
ついでに、この作品はミステリ仕立てなのにウィキペディアでネタバレされており、そこも残念です(著作権侵害)。
ということで、残念ながら今後先生方の漫画は読むことはありません。お目汚し申し訳ありません。失礼申し上げます。
返信の必要を感じましたので返信差し上げます。
まず、我々のコンテンツをご利用いただきありがとうございます。
ご質問いただいたゲームに関してですが、あのアプリゲームはアニメ版制作委員会の権利上において制作されており、契約上、我々原作サイドは内容などに一切関与する事が出来ない物です。ご意見はゲーム製作会社などへ上げていただくようお願いします。
また「ギレン暗殺計画」の件ですが、戦時中、連邦がソロモンに対して使用したばかりの兵器システムの名と詳細を、ジオン本国の者が知り得ないと思い、連邦の「ソーラー・システム」を「ソーラ・レイ」と呼ばせました。
冷戦期に旧ソ連の兵器に対して、正式名称を知らない西側諸国が勝手に自分達が理解出来る範疇で名称を付けていたのと似たような感じを表現しています。
時刻に関しましては連載当時に版権元のサンライズより監修いただいており、監修を通過しております。
公式年表及び時刻表などは随時発表されるガンダム諸作品間の整合性を図るために何度か調整による変更を受けており、幾つかのバージョンが存在しています。
暗殺計画が連載されていた当時の設定では問題無かったと言う事ではないでしょうか。
また本作はソロモン陥落直後の時間から始まります、総帥府でセシリアの側近であるエリースが、連邦が使用した兵器の詳細は知らずとも存在を知っている事に関しては矛盾しません。
本作監修当時にサンライズがどの年表や時刻表を用いられたのかは我々では分かりかねますので、疑問がございましたら、ガンダムエース編集部かサンライズへお問い合わせ下さい。
Wikipediaに関しましては、ネタバレを受けられた心中お察し致します。
しかしWikipediaの規約をお読みいただければお分かりになるかと思いますが、項目記事の当事者は記事編集を出来ない事になっております。
こちらもWikipediaの方へ削除要請などのご意見をお出し下さい。
以上、お答え出来る範囲でこの場にて返信差し上げます。これ以上は権利関係や守秘義務などによりご返答出来ない場合があります。
その点、ご容赦下さい。