図書館で予約した本がやっと届きました。
私の後に更に23人の予約者が待っているので、早く返そうと思い、
借りたその日に読了。(図書館利用者の鑑だ、我ながら)
結論…。
筆者は「お金を大切にするために長財布を使え」と訴えながら、
“「新札しか使わない」「古いお札しかないときは『ごめんね古くて』という」
それが知人の金持ちの共通点だ”とのたまっている。
それって、古びたお金を見下してません?とプチむかっ。
「金も人と同じで大事にすれば、金から大事にされる」と書いているけど、
本気でそう思うなら、新旧のお札をわけ隔てなく大事にしなよ!
若くて綺麗な子を接客に出し、老残の人間を出すときには
「すみませんね、こんなしわくちゃしかいなくって」
なんていうオーナーだったら、「客を大事にしている」と思うどころか
不快が先にたちますね、私なら。
読んだことで、1000円二つ折り財布の自分に自信がつきました。
私はこの路線でいきます。
というわけでこの本は、明日とっとと図書館に返却します。
待っている人がいますしね。
私の後に更に23人の予約者が待っているので、早く返そうと思い、
借りたその日に読了。(図書館利用者の鑑だ、我ながら)
結論…。
筆者は「お金を大切にするために長財布を使え」と訴えながら、
“「新札しか使わない」「古いお札しかないときは『ごめんね古くて』という」
それが知人の金持ちの共通点だ”とのたまっている。
それって、古びたお金を見下してません?とプチむかっ。
「金も人と同じで大事にすれば、金から大事にされる」と書いているけど、
本気でそう思うなら、新旧のお札をわけ隔てなく大事にしなよ!
若くて綺麗な子を接客に出し、老残の人間を出すときには
「すみませんね、こんなしわくちゃしかいなくって」
なんていうオーナーだったら、「客を大事にしている」と思うどころか
不快が先にたちますね、私なら。
読んだことで、1000円二つ折り財布の自分に自信がつきました。
私はこの路線でいきます。
というわけでこの本は、明日とっとと図書館に返却します。
待っている人がいますしね。