カプアン通信

明治の人、昭和の犬




「敬老の日」ではありませんが
つい先日、大阪の女性が、女性として世界最高齢と認定された
というニュースに興味を持ちました。

114歳、女性世界最高齢に認定 大阪の大川ミサヲさん(朝日新聞)




世界最高齢は、京都府の木村次郎右衛門さんで、115歳。

これで、男女とも、世界最高齢を日本人が占めたことになります。

ウイキペディアによると、19世紀生まれの男性は2013年現在
世界で2名しか生存しておらず、
木村さんは、世界で唯一1890年代生まれの男性だそうです。




木村さんは、明治30(1897)年4月生まれ
大川さんは、明治31(1898)年3月生まれ

大川さんは、後3日で誕生日。お二人とも115歳になります。

急いで調べてみましたが、明治時代は1912年7月30日までの期間の元号です。
ということは、まだ誕生日がきていない1912年生まれの人は満100歳!
つまり、明治生まれで、現在生存されている人は
全員100歳以上ということになります。




100歳以上のお年寄りは、身近には、あまりいませんが
つい最近まで「明治生まれ」という人は珍しくなかったような気がします。
私が子どもの頃には、江戸時代生まれの人もいたわけです。

明治生まれのお年寄りは「頑固」というイメージがありましたし
大正時代は「モボ・モガ」の時代のイメージがあります。

当然、昭和気質というのも、近年ささやかれるようになりました。
それは、平成生まれの人が増えてきたからではないか、と想像します。

職場に「平成生まれ」の若者が入社してきたときは
驚きとともにニュースになったはずです。

私は、独立開業したのが平成元年です。
サラリーマン生活を5年ほどしましたが、その時代は「昭和」でしたし
いままで生きてきた中では、「平成の時代」より「昭和時代」の方が
まだ、ちょっとだけ長いです。




たぶん、大学か社会人くらいまで昭和の時代を過した人は
平成生まれの若者からは
「あの人は“昭和”だから」のように、やや古くさい印象で見られるのでしょう。

昭和の時代には、最晩年でも、
一般普及という意味ではネット社会ではありませんでした。
携帯電話ですら普及していません、ポケットベルが流行り出した頃です。
といっても、もう、ポケットベルを知らない人も多いかもですね。

PCも普及してません。私の仕事のグラフィックデザインは
現在、PCを使うことが当たり前ですが、
私が会社員時代は、紙とペンを使って仕事をするのが当然だったのです。
調べものは、本屋か図書館に行くしかありませんでした。
この違いは大きいと思います。
インターネットが普及してから育った、平成世代とは
生き方や考え方に違いがあってもおかしくないでしょう。




人間は「あの人は“昭和生まれ”だから」のような気質の違いがあったとしても
犬は、昭和生まれだろうと、平成生まれだろうと、大正生まれだろうと
生まれ育った時代による気質の違いはたぶん見られないでしょうね。

犬はパソコンを使いません。たぶん、本も読みませんから
(うちのカプアはテレビは見ますが)

ふと気がついたのですが、今年は平成25年。
昭和時代が終わってから丸24年経っています。

昭和生まれの犬というのは、冒頭の木村さんや大川さんのように
現在ごく貴重な存在なんだろうな、と思いました。

近年、ニュースになった高齢犬で、
2011年に亡くなってしまった栃木県の雑種犬プースケがいます。
満26歳で亡くなるまで、世界最高齢記録を持ってました。

ギネス公認の世界最高齢犬

人間も犬も、長寿はおめでたいことだと思います。

寒い冬の季節が終わりそうで、春らしくなってきたから、
自分でも、なんか明るいニュースを探している気がします。




これは、「春一番」が吹いたきのうの朝の散歩。

犬たちの装いもだいぶ春らしくなりました(笑)




春一番が吹いた翌日は、ほとんどの場合、冬型気候に戻る
と言われてますが、きょうは思ったほど寒くはありませんでした。




我が家の中庭のブルーベリーにも芽が出てきました。
昨年はあまり実がつかなかったのですが、今年はどうでしょう?




赤坂サカスの河津桜は、だいぶ開花してきました。

このまま一気に「春」になって欲しいです。







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちばわんいぬ親会ねこ親会のおしらせ

3月のちばわん品川ねこ親会いぬ親会

明日!3月3日(日)12:00~15:00  品川区ウエルカムセンター原・交流施設にて開催
室内なので、雨でも開催します。ぜひいらしてください。入場無料。冷やかし歓迎。
参加にゃんこの詳細はこちら→http://shinagawac.exblog.jp/
参加わんこの詳細はこちら→http://shinagawad.exblog.jp/
ウエルカムセンター周辺への路上駐車・駐輪はご遠慮ください

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
動物愛護センターで使用する古新聞紙募集のお知らせ

古新聞紙の募集にご協力ください
※お手数ですがチラシの混入のないようにお願いいたします。
※各いぬ親会会場へお持ちください。

※古タオルおよび綿毛布については、ご協力のおかげで十分な量を確保できました。
いったん募集を停止させていただきます。本当にありがとうございました。

*ちばわん問合せ先:gluck_lulu★mail.goo.ne.jp(担当:しろた)
(★を@に変換して下さい)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
スローガン募集のおしらせ



詳細は↑バナーをクリックしてください。

コメント一覧

カプアンパパ
あずきママさん
なんと、あずきママさんのお父様は明治のお生まれですか! お元気でらっしゃいますか?

昭和というと、太平洋戦争があって、遠い昔のように感じてましたが、改めて年号が変わり、自分が年をとると、感じ方が変わってきました。
終戦が昭和20年ですから、昭和生まれの人で戦争に行った人は少ないはずです。昭和初期の生まれは、戦時中や戦後に国内で苦労をした方が多いでしょうね。
いま各界で頂点を極めているような、80歳代くらいの方です。
そんなことに気付くと、自分も年をとったな、と思います(笑)
あずきママ
カプアンパパさん、私の父はいい意味でも悪い意味でも明治男の典型です。

私は昭和真っ只中の生まれですが、昭和は60年以上あって、しかも戦争の前後で違うし、高度成長時代に青春を送ったかどうか、オイルショック後の変化とか、一言では言えない気質がありそうですね。

もう少し経ったら、そんなことを研究する人が出てきそう。(笑

その点、犬は縄文時代から、いやもっと前からかたくなに、犬の気質を堅持してますね(笑
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「犬じゃない話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事