GWのグルジア旅行について
その⑦
最終日6日目、早めに(といっても10時くらい)
ホテルをチェックアウトして、中心街へ向かう。
ルスタヴェリ大通り沿いにある国立美術館&博物館へ。まずは美術館から。
1階はペルシア織や敷物、日本の陶磁器などが展示してあった。
外国人(英語でした)を案内しているガイドが家康とか江戸幕府って説明してた。
2階は絵画。ここにはピロスマニという有名な画家の絵があるらしい。
余り大きな美術館ではなかったが、ピロスマニは2つの展示室に渡って
最も大きなスペースを割かれて展示されていた。
日本でも結構有名らしいが、面白い絵だなと思ったくらいで素晴らしさは分からなかった。
最近、絵画を見ても昔ほど心が動かなくなった気がする。年だろうか・・・?
その代わりコンサートは昔よりも好きになってるけど。
博物館は残念ながら改修中で大部分が見れなかったが、地下の宝物館はすごかった。
グルジア中西部の川沿いの町(何川か知らない)バニで、
03年~04年にかけて発掘された金の細工物の数々。
黄金の採れる地域の例に漏れず、古代から文化が発達した場所だったようで、
紀元前20世紀~数百年前までの驚くべき精密細工が並んでいた。
こういう歴史の遺産を見ると毎回思うが、昔の人はいかにして粗末な道具で、
これほど素晴らしい宝物を作ることが出来たんだろうか?まさにオーパーツだ。
部屋を監視しているおばちゃんは東洋人の来訪者を見るとえらく喜んで、
ロシア語でとっても熱心に説明してくれた。
そういえば別の部屋でも、グルジア人の小学生くらいの子が一緒に写真をと頼んできた。
知らない人に一緒に写真撮ってくださいなんて言われたのは初めてだよ・・・。
3時少し前、ホテルに預けていた荷物を引き上げ、タクシーで空港へ向かう。
早く着き過ぎて2時間も時間をもてあましてしまった。
その後は無事にモスクワにたどり着き、税関を抜けたのは10時頃。
12時過ぎ、久しぶりと感じる寮のわが部屋へ。疲れた。充実した旅でした。
その⑦
最終日6日目、早めに(といっても10時くらい)
ホテルをチェックアウトして、中心街へ向かう。
ルスタヴェリ大通り沿いにある国立美術館&博物館へ。まずは美術館から。
1階はペルシア織や敷物、日本の陶磁器などが展示してあった。
外国人(英語でした)を案内しているガイドが家康とか江戸幕府って説明してた。
2階は絵画。ここにはピロスマニという有名な画家の絵があるらしい。
余り大きな美術館ではなかったが、ピロスマニは2つの展示室に渡って
最も大きなスペースを割かれて展示されていた。
日本でも結構有名らしいが、面白い絵だなと思ったくらいで素晴らしさは分からなかった。
最近、絵画を見ても昔ほど心が動かなくなった気がする。年だろうか・・・?
その代わりコンサートは昔よりも好きになってるけど。
博物館は残念ながら改修中で大部分が見れなかったが、地下の宝物館はすごかった。
グルジア中西部の川沿いの町(何川か知らない)バニで、
03年~04年にかけて発掘された金の細工物の数々。
黄金の採れる地域の例に漏れず、古代から文化が発達した場所だったようで、
紀元前20世紀~数百年前までの驚くべき精密細工が並んでいた。
こういう歴史の遺産を見ると毎回思うが、昔の人はいかにして粗末な道具で、
これほど素晴らしい宝物を作ることが出来たんだろうか?まさにオーパーツだ。
部屋を監視しているおばちゃんは東洋人の来訪者を見るとえらく喜んで、
ロシア語でとっても熱心に説明してくれた。
そういえば別の部屋でも、グルジア人の小学生くらいの子が一緒に写真をと頼んできた。
知らない人に一緒に写真撮ってくださいなんて言われたのは初めてだよ・・・。
3時少し前、ホテルに預けていた荷物を引き上げ、タクシーで空港へ向かう。
早く着き過ぎて2時間も時間をもてあましてしまった。
その後は無事にモスクワにたどり着き、税関を抜けたのは10時頃。
12時過ぎ、久しぶりと感じる寮のわが部屋へ。疲れた。充実した旅でした。