陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

精神科ER――緊急救命室   備瀬哲弘 著

2012-05-23 05:39:17 | 
精神科ER――緊急救命室 (集英社文庫)
クリエーター情報なし
集英社


ずっと我が家で積ん読だった。
自殺を図った人、暴れて警察から移送された人、自傷行為が止まらない人…
運び込まれた時の壮絶さ。

まず人権が守られて、治療開始される。
結果的には日常生活に戻って穏やかな暮らしが取り戻せるまでを短いページ数で完結している。
通勤電車の往復で1話2話づつ読んでゆくのにちょうどよかった。
必ず落ち着いた方向で終えてある。ハッピーエンドも安心感で読みすすめた。

数ページ読んでは飽きていたのは、途中に挟んである
いろんな説明コラムの所為だったかもしれない。
治療への誤解を解きたいというか、ちゃんと素人に知ってもらいたい思いからか?
鍵のかかる部屋や拘束帯のついたベッドやETC(電気けいれん器機)の写真入り。
昔、昔の人権無視の時代のイメージを払拭したい、
これが患者さんにとって一番いい方法だと分かり易い解説。

患者への優しい目線に和めた。
新米医師の頃、患者を我が子のように救おうと苦悩して、医師としての間の取り方を学習したり
なにげない会話の「おかしい」と言う言葉に患者への侮蔑を嗅いで
患者に成り変って怒る著者。

世に蔓延する精神病へのいわれのない差別観は哀しい。
胃潰瘍の人ほどの精神病患者が居ると聞う。
珍しい病気ではない。

あまり聞いた事のない精神科救急は、都知事の発案で東京からスタートしたそうな。

発達障害の患者についても書かれていた。
  100人に1人は居る病気であり、
  現時点、安定した生活を送ってゆくための適切な対応を行っているところはない。
と、結ばれていた。


大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本
クリエーター情報なし
マキノ出版


発達障害でつまずく人、うまくいく人 (ワニブックスPLUS新書)
クリエーター情報なし
ワニブックス


↑の著書を発見。
タイトルに救いがある。Amazon購入してみよう。








にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dorucasu)
2012-05-23 13:03:26
わたしの親族には、○○病モドキの人たちが多く(わたしもその一人???)いるので、このような本には興味があります。

姉妹には2人、鬱病もしました。娘たちも・・
この頃はうつ病する人は優しいのだ!!と思うようになりました。
やさしい (みかん)
2012-05-23 21:09:03
著者また患者さんに優しい人だと感じました。
どうぞ読んでみてみて下さい。
Unknown (toty)
2012-05-24 18:05:58
みかんさんのブログを読んですぐ注文して、さっき届きました。
これから読みますが、私も家族を病院に連れて行くのに苦労したことがあるので、ERの話、とても興味あります。紹介してくださってありがとうございましtあ。
経験者 (みかん)
2012-05-24 21:44:28
私も自分に重ねて読みました。
良いドクターに恵まれる心丈夫ですね。

コメントを投稿