『キューティーハニー』以来、どういうわけか、
サトエリさん自身に興味が沸いているわけです。
いえいえサトエリさんへの興味自体なんてのはもっと前に遡り、
もう4年半くらい前になるでしょうか。
今の会社に入社する前の内定時代に、
会社の創立記念祝賀パーティーなるものに、
サトエリさんがゲスト司会者としてきていて、
その場にいた私は、間近で接した機会があったのです。
それ以来、なんとなく気になる存在で、
昨今の活躍ぶりなんてのは、目を細めて見ているわけです。
あの子がこんなに大きくなっちゃってねぇ、
という親戚気分な感じで。
サトエリさんの立場から考えれば知ったこっちゃない話で、
私もその通りだ思うわけですが。。。
そんな親戚気分なので、各所で評判な『気遣い喫茶』という著書を読んで、
サトエリさんの考え方、表現手法というものを知りたい気分でした。
言うなれば、友達のblog日記を読むような気持ちで。
なんとも前置きが長いですが、
私が自分意思で本を読むなんてのは恐ろしく稀なことなので、
自分なりに状況説明しておきたいのです。はい。
ということで、実家から横浜駅に向かう電車内での時間繋ぎに、
『気遣い喫茶』を読んでみました。
(amazonさんにリンクしてます。)
本の表紙からも伝わる通り、普通に字だけの読む本です。
いわゆるタレント本っぽくない気がします。
この本は、3部構成になっていて、
1部が抽象的な散文詩、
2部が具体的な恋の散文詩というかエッセイというか、
3部が身の回りで起きたお話の短編小説というかエッセイというか、
となっております。
文学知識がないので、
この辺の正しい分類は知りません。ごめんなさい。
さてさて、電車の座席に座るなり、読み始めたのですが、
今までの人生で読んだ本の数は両手で数えられるとか、
最初の3ページを読むとすぐに最後読んで読み終えるとか、
どんなに頑張っても文庫本1冊読むのに1ヶ月かかるとか、
嘘か本当か、本に対しては酷い逸話に絶えない私なわけです。
しかし、この作品については佐倉駅から錦糸町駅までの間、
全く飽きることなく、本の世界に集中して、
約1時間半くらいで読み切ることが出来ました。
この読みやすさは素晴らしいです。
なんのメンドウさもなく言葉が体に入ってきます。
本が苦手で集中力が持続できない私にとって、
これは最高の褒め言葉です。
読めない人が読めるという事実は、
この本にとって、きっと揺ぎ無い評価に繋がることでしょう。
逆に、そんな私なので文学の評価なんかしてはいけないのですが、
本を読んだ中で、思ったことを書きたい気分です。
昔からの手法で表現する場合、ホップ・ステップ・ジャンプと、
順番にお話は飛躍させるものだと思います。
この作品では、ホップ・ステップどころか助走もなく、
つま先で地面をトンとついて靴を直した後には、
もう飛躍しています。そして、すぐに戻ってきます。
自由奔放に、でも決して散乱することなく、
関連あるなしが、どこか遠くで繋がりながら、
引き出しの開け閉めをしています。
それが上手いか下手かは、
私は評価できるほど本を読んでないのでわかりませんが、
かなり独特で、あからさまに本人の文章だと思わされます。
現在20代な私達の世代が、尖った感性を持ったまま、
ものを表現する立場になったら、こうなるんだろうな、
という、お手本のような作品だと思います。
私達の世代は、ABの後Cが来るのを知っているので、
ACとしてしまってもいいですし、AEといってもいいかもしれません。
そのくらいの飛びに耐えられ得る、頭の構造が出来ていると思います。
文学の世界は知りませんが、映像の世界だと、
今までの世の中の流れから、30代中盤くらいになってようやく、
若手の台頭とか言って主流になる傾向があるような気がするので、
あと5年か10年したら、こういう表現が、
文だけでなく映像としても世に出回るのでしょうか。
それはそれで楽しみな気はします。
お話を戻しまして、サトエリさんが書いている内容は、
身近で起きた些細なことや日々思うことが中心です。
ひとつひとつの話題は、特に飛び抜けているわけではなく、
私達の周りでも普通に起こり得ることであり、
例えば、親に対する愛情は誰にも共通するものでしょうし、
男を見る視点なんていうのは、女性にとっては共感でき、
男にとっては、少しの驚きを感じられることでしょう。
そんな普通のことを、
普通ではない飛び抜けた言葉で表現していくからこそ、
なにか引っ掛かるものがあるのです。
音楽でいえば、ひねくれPOPのような、
主旋律は心地良くてノレるけど、
その裏にある旋律が、なんだかわからないけどスゴイな、という。
それが押しつけがましくも、ネタっぽくもなく、
普通に語りかけてくるので、嫌な気はしません。
友達の飾り気ない、本音のblog日記を読んでいる気分です。
全体を通して、サトエリさんという人は、
面白く読みやすい文章表現で想いを伝えられる、
とても文化系な人でありながら、
根は一般人で、単に職業が芸能人ってだけなんだな、
という印象を持ちました。
サトエリさんの感性に興味がある方、
友達のblog日記を読むような感覚でこの作品を読んでみると、
そこに少しの驚きがあるかと思います。
評判からすると、きっと文学知ってれば知ってるほど、
なにか思うとこがありそうな気がします。
私のような文学知らない方も、とても読みやすいので、
一度、読んでみてはいかがでしょうか。
じゃっ!
サトエリさん自身に興味が沸いているわけです。
いえいえサトエリさんへの興味自体なんてのはもっと前に遡り、
もう4年半くらい前になるでしょうか。
今の会社に入社する前の内定時代に、
会社の創立記念祝賀パーティーなるものに、
サトエリさんがゲスト司会者としてきていて、
その場にいた私は、間近で接した機会があったのです。
それ以来、なんとなく気になる存在で、
昨今の活躍ぶりなんてのは、目を細めて見ているわけです。
あの子がこんなに大きくなっちゃってねぇ、
という親戚気分な感じで。
サトエリさんの立場から考えれば知ったこっちゃない話で、
私もその通りだ思うわけですが。。。
そんな親戚気分なので、各所で評判な『気遣い喫茶』という著書を読んで、
サトエリさんの考え方、表現手法というものを知りたい気分でした。
言うなれば、友達のblog日記を読むような気持ちで。
なんとも前置きが長いですが、
私が自分意思で本を読むなんてのは恐ろしく稀なことなので、
自分なりに状況説明しておきたいのです。はい。
ということで、実家から横浜駅に向かう電車内での時間繋ぎに、
『気遣い喫茶』を読んでみました。
(amazonさんにリンクしてます。)
本の表紙からも伝わる通り、普通に字だけの読む本です。
いわゆるタレント本っぽくない気がします。
この本は、3部構成になっていて、
1部が抽象的な散文詩、
2部が具体的な恋の散文詩というかエッセイというか、
3部が身の回りで起きたお話の短編小説というかエッセイというか、
となっております。
文学知識がないので、
この辺の正しい分類は知りません。ごめんなさい。
さてさて、電車の座席に座るなり、読み始めたのですが、
今までの人生で読んだ本の数は両手で数えられるとか、
最初の3ページを読むとすぐに最後読んで読み終えるとか、
どんなに頑張っても文庫本1冊読むのに1ヶ月かかるとか、
嘘か本当か、本に対しては酷い逸話に絶えない私なわけです。
しかし、この作品については佐倉駅から錦糸町駅までの間、
全く飽きることなく、本の世界に集中して、
約1時間半くらいで読み切ることが出来ました。
この読みやすさは素晴らしいです。
なんのメンドウさもなく言葉が体に入ってきます。
本が苦手で集中力が持続できない私にとって、
これは最高の褒め言葉です。
読めない人が読めるという事実は、
この本にとって、きっと揺ぎ無い評価に繋がることでしょう。
逆に、そんな私なので文学の評価なんかしてはいけないのですが、
本を読んだ中で、思ったことを書きたい気分です。
昔からの手法で表現する場合、ホップ・ステップ・ジャンプと、
順番にお話は飛躍させるものだと思います。
この作品では、ホップ・ステップどころか助走もなく、
つま先で地面をトンとついて靴を直した後には、
もう飛躍しています。そして、すぐに戻ってきます。
自由奔放に、でも決して散乱することなく、
関連あるなしが、どこか遠くで繋がりながら、
引き出しの開け閉めをしています。
それが上手いか下手かは、
私は評価できるほど本を読んでないのでわかりませんが、
かなり独特で、あからさまに本人の文章だと思わされます。
現在20代な私達の世代が、尖った感性を持ったまま、
ものを表現する立場になったら、こうなるんだろうな、
という、お手本のような作品だと思います。
私達の世代は、ABの後Cが来るのを知っているので、
ACとしてしまってもいいですし、AEといってもいいかもしれません。
そのくらいの飛びに耐えられ得る、頭の構造が出来ていると思います。
文学の世界は知りませんが、映像の世界だと、
今までの世の中の流れから、30代中盤くらいになってようやく、
若手の台頭とか言って主流になる傾向があるような気がするので、
あと5年か10年したら、こういう表現が、
文だけでなく映像としても世に出回るのでしょうか。
それはそれで楽しみな気はします。
お話を戻しまして、サトエリさんが書いている内容は、
身近で起きた些細なことや日々思うことが中心です。
ひとつひとつの話題は、特に飛び抜けているわけではなく、
私達の周りでも普通に起こり得ることであり、
例えば、親に対する愛情は誰にも共通するものでしょうし、
男を見る視点なんていうのは、女性にとっては共感でき、
男にとっては、少しの驚きを感じられることでしょう。
そんな普通のことを、
普通ではない飛び抜けた言葉で表現していくからこそ、
なにか引っ掛かるものがあるのです。
音楽でいえば、ひねくれPOPのような、
主旋律は心地良くてノレるけど、
その裏にある旋律が、なんだかわからないけどスゴイな、という。
それが押しつけがましくも、ネタっぽくもなく、
普通に語りかけてくるので、嫌な気はしません。
友達の飾り気ない、本音のblog日記を読んでいる気分です。
全体を通して、サトエリさんという人は、
面白く読みやすい文章表現で想いを伝えられる、
とても文化系な人でありながら、
根は一般人で、単に職業が芸能人ってだけなんだな、
という印象を持ちました。
サトエリさんの感性に興味がある方、
友達のblog日記を読むような感覚でこの作品を読んでみると、
そこに少しの驚きがあるかと思います。
評判からすると、きっと文学知ってれば知ってるほど、
なにか思うとこがありそうな気がします。
私のような文学知らない方も、とても読みやすいので、
一度、読んでみてはいかがでしょうか。
じゃっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます