goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.40 ■2012.02 屋根材について

2012-04-05 00:38:59 | ■プランニング、ショールーム訪問など
当初、屋根についてはオークリッジプロという材質を考えていましたが、思うところがあって、材質を変更することに。

もともと最初からこの材質を選んだわけではありませんでした。最初はディーズルーフクラシックというものを提案いただいていたのです。ただその当時は、なんとか総額を抑える手段はないものかと・・他の素材でコストを節約でき、同時にいいものはありませんか?とうことでご提案いただいたのが「オークリッジプロ」だったのです。
このオークリッジプロは「ファイバーグラスシングル材」で、アメリカ、カナダの木造住宅のほぼ80%に使われており、北米では最もポピュラーな屋根材だということです。が、しかし・・恥ずかしながら全く知りませんでした。ただ、話をよくよく聞くといわゆるアスファルトシングルと言われるもののひとつであり、アスファルトシングルそのものは昔から日本にもあったようです。
実は知り合いにリフォーム会社を経営している方がおり、その方は屋根をかなり専門的にやっている方です。その方とお酒をご一緒する機会があり、これから建てる我が家の話になりました。その中で屋根材は・・オークリッジプロと言うと、少し怪訝な顔をされたのです。その方曰く、オークリッジプロそのものは悪いものではないと思うが、どうしてもアスファルトシングルの場合、耐久性がよくわからない面があると・・。材料そのものは30年の保証となっていますが、ものは持つかもしれないが、それを支える接着剤が持たないかもしれない・・実際、自分がリフォームの現場でオークリッジプロの屋根を見ることは多いが、とにかく風に弱いという印象があり、めくれてトラブルになってしまう可能性を感じるお宅がままあるというのです。そんな風に言われてしまうと、何気に気になってしまいます。要は施工精度の問題なのかもしれません。実際、どんなものでも施工がきちんとされていないと性能をきちんと発揮できないのは何でも同じです。
なお、決してオークリッジプロをダメだといっているわけではありません。オークリッジプロで施工された皆様、また関係者の皆様・・誤解しないでくださいねm(__)m

さて、しかし気になりだすとたまりません。そんなこともあり、その友人に「じゃあ、屋根のプロとして、最もお勧めの材質は何?」と聞いてみたのです。そうしたところ、その友人は「自分が勧めるなら、ガルバリウムに石を貼ったものが最強でそれをイチオシにする」ということでした。それが、もともとオーディンホームさんで最初に提案いただいたディ-ズルーフィングだったのです。

D'sルーフィング(ディーズルーフィング)は錆に強いガルバリウム鋼板と同じ組成のジンカリウム鋼板を基材としています。表面に陶器瓦と同じ焼成を施した自然石粒を特殊な方法で接着した屋根材は今から40年前に開発され、その抜群の耐久性・防音性・断熱性・防災性・美観性は欧米各国はもとより極寒の北欧・熱帯の東南・南アジア・アフリカ・オセアニアなど、さまざまな気候でその性能を発揮し、高く評価されている屋根材です。」(同社HPより抜粋)
ということで、急遽お願いし、屋根材をオークリッジプロから、D'sルーフィングの中の「EcoGrani(エコグラーニ)」シリーズを選択し、変更いただけることになりました。
やはりこれはこれで素敵です!色はもともとの設定と同じグリーンを選択しました!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こだわり (ちはかの)
2012-04-07 04:55:25
あらゆる所にこだわっておられますね。この積み重ねが完成した時に満足感に変わるような気がします。

予算のことがどうしても気になり,いろいろ削りますよね。私が特に印象的だったのは「いろいろ削って予算を削減するのは良いんですが,広さを削ると後で広くしようと思っても難しいですよ。」と言われたことです。ハウスメーカーさんにとっては,広くなれば広くなるほど儲かるわけですから,「そんなこと言って・・・。」と思いましたが,実際に住んでみると確かにそうだなと思います。家の形を変えるのは費用や労力を考えても難しいです。悩んで広くした場所はとても贅沢ですが,今ではお気に入りのスペースになっています。

こだわりを持って家を建てれば,あとでどんな素晴らしい建物を見ても,我が家が一番って思えます。一生のうちに何度もない大仕事。しっかり楽しんでくださいね。
返信する
Unknown (mazzy)
2012-04-07 07:07:21
ありがとうございます。そうですね、確かにおっしゃるとおりだと思います。むやみやたらとお金をかけると言うことではもちろんありません。予算があっておことですので。我が家の場合、建蔽率・容積率のことがあり、今のプランよりも残念ながら広くすることは法令上できなかったのですが、可能ならもう少しリビングを広くしたかった(涙)
それはともかく、満足感・後悔このバランス感は人によって違うかもしれませんが、共通していることがあると思います。それは「やって後悔するのと、やらないで後悔するのは意味も度合いも違う」ということ。私は、迷う場合には「やって後悔する」方を選びます。「やらないで後悔する」と一生ダメージが残りそうです(笑)これは家造りに限りません。仕事でも普段の生活でも、いろんな人生の分かれ道がありますが、共通していると思ってます。
今日はこれから山形へドライブです。308SWは調子いいですが、前回のドライブ(一ヶ月前)が、あの青キップです!覆面には十分注意します(笑)ちはかのさんのアドバイスありがとうございます。それにしても、今日明日の予報がまだ雪なんですよ!4月なのに信じられない。さらにハイオクが高い!埼玉は全国で最もガソリンが安い地域だそうです。私がいつもいれているところ(shell)では、先週の日曜に満タンにしたときハイオク159円でした。これってかなり安いみたいです。山形ついたら160円台後半か170円くらいかも・・この高騰は何とかして欲しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。