☆社労士の受験日記☆その後・・・

2010年社労士試験に合格しました。
勉強記録や日々のことを書いた日記です。

勉強の進捗 ◎1/28

2010-01-29 | 社労士受験
昨日は健保法7枚目までを聴き、その後は予定していた安衛・労災の知識整理にとりかかりました。
知識の整理をするには、その部分をきちんともう一度読まないといけないし
理解した上で整理をしなければいけないので時間がかかります。
でも、まだこの時期なので、じっくり苦手部分をやっつけておきます。

この土日は、この労働科目2科目の整理と、健保の続き、
聴講したところの選択式マスターをやりたいです。
じっくり進めたいので、過去問に取りかかるのはもう少し後にます。

今日は健保のテキストを忘れてきたので、条文はお休みです



お昼にネットを見ていて、たまたま見つけたある方のブログを読ませていただいていました。
同じ年代の一人暮らしの女性なんですが、毎日をとても大事にされています。
はっと今の自分の生活を振り返ると、あまりにも社労士の受験生活一色
今年は絶対受かりたいし、受験生なのだから仕方がないのですが、
受験生ということに甘えて、基本的な生活をあまり大事にできていないことを思い出しました。

毎日きちんと掃除できてるか・・・デキテナイ
ご飯作った後、台所のガス台や流し台ちゃんと磨けているか・・・デキテナイ
部屋のインテリアを楽しめているか・・・これまたデキテイナイ
観葉植物に毎日お水をあげているか・・・忘れることがたまにある・・・よ、ゴメン


昨年くらいまでは、毎日部屋に飾るお花を欠かさなかったり、
もっともっといろんな料理に挑戦したり、毎日のお弁当の彩りを考えたり
そんな余裕があったものの、社労士の3度目の試験に落ちてから
すっかり日々の余裕をなくしている気がします

もう少し気持ち良く過ごせるように、気持ちに余裕を持って生活するように
今日から心がけたいと思いました。
掃除を毎日したからと言って、社労士受験には何の影響もないのに、
受験生だと甘えて、いろいろとさぼりがちでした。
現に、ご家族がいて、お子さんがいる中で育児と仕事と家事に勉強を両立されている方もいるのに!

ということで、明日は早速朝から掃除して、少しでも毎日を気持ち良くしていきます。
そしたら、勉強ももっとはかどるかも? 頑張りま~す

勉強の進捗 ◎1/26、27

2010-01-28 | 社労士受験
昨日は厚生年金法のテキストと過去問が届いていました。
まだ国民年金も開いてもいないので、そのまま本棚行きです。


一昨日から健保法の聴講に入り、5枚目が終了したところです。
でも、不安な箇所がいくつかあるので、その部分をもう一度今日聴く予定です。
昨年「健保強化週間」を作ってやったおかげ(?)で、少しは記憶が戻りやすいです。
あと、昨年の健保の強化の際に、LECの健保特訓講座を単独で受けました。
おそらく、これが良かったのだと思います。

健保の聴講をしていて、改めて井出先生の解説ってわかりやすいなぁと実感します。
昨年までは試験のためだけの勉強で、よくわからないところも無理やり覚えていたんですが、
昨年うやむやにしていたところが、そういうことだったのかーと思えて嬉しいです。


今日は健保法の勉強は少しにして、安衛法と労災法の苦手な部分をもう一度見ておこうと思います。
この2科目は、過去問を解いた時に、できない分野に偏りがあります。
その部分を重点的に再度聴講とテキスト読みをしていたのですが、
苦手な箇所が偏っている場合は、同じことを繰り返すより自分で知識の整理をしたほうがいい!
と教わったので、今日からそれを試していこうと思います
安衛法の復習をした際の、初めて見たかのような、頭からすっかり知識が去っていたあの恐ろしい感覚・・・
もう2度と味わいたくないので、忘れないように頑張ります。



健保法に入ったので、久しぶりに少しずつ条文の確認をしていきます。



健保法(7条)
 
 協会は次に掲げる業務を行う。
 (1)一般の被保険者に係る(A)及び日雇特例被保険者に係る(A)に関する業務
 (2)(B)に関する業務
 (3)(1)(2)に掲げる業務のほか、協会が管掌する健康保険の事業に関する業務であって
  (C)が行う業務以外のもの
 (4)(1)(2)に掲げる業務のほか、日雇特例被保険者の保険の事業に関する業務であって
  (C)が行う業務以外のもの
 (5)(1)~(4)に附帯する業務

 協会は前項に掲げる業務のほか、(D)に関する業務(同法の規定により(C)が行うものを除く)、
 高齢者の医療の確保に関する法律の規定による(E)及び(F)並びに介護保険法の規定による
 (G)の納付に関する業務を行う。



  (A)保険給付
  (B)保険事業及び福祉事業
  (C)厚生労働大臣 (改正
  (D)船員保険法の規定により船員保険事業に関する業務 (改正
  (E)前期高齢者納付金等
  (F)後期高齢者支援金等
  (G)介護納付金

勉強の進捗 ◎1/25

2010-01-26 | 社労士受験
昨日から健保の過去問突き合わせをしているのですが、
昨年できなかった箇所は、やっぱりきれいに忘れています~
でも、突き合わせをすることで少しずつ記憶がよみがえってきます。
社会保険科目は、1科目の過去問数が多いので突き合わせに時間がかかっています。


過去問とテキストが同じ学校のものだと本当に勉強しやすいですね。
解説部分もちゃんとテキストに載っています。
昨年は市販のテキストを使っていたので、情報量も少なく、
条文順の過去問の解説をテキストに書き込んでいくだけで、相当時間がかかりました。
でも、この作業のおかげで一度自分で書いた解説が頭に入ったメリットもあります。
テキストの情報が少ないと、過去問の解説や模試の解説などで知識の補充をしようと
とても貪欲になっていたと思います。

iDEのテキストはたいていの情報を網羅している分、
調べる時も楽ですし、プラスαの情報も満載で恵まれていますが、
大事な箇所を見分けたり、与えられた情報を身につける努力が必要だと思いました。


早く突き合わせを終わらせて、聴講を始めたいです。
健保も難しいので、昨年覚えたことを忘れたり凹むこともあると思いますが、
昨年、一人で「健保強化週間」というのを作って、
目が覚めたら健保の過去問、電車の中では「今日は高額療養費」などとテーマをしぼって
とにかく健保を強化させる期間を作ったところ、点数が成果が出たので、
今年も健保に不安が出てきたら、強化週間を作ってみます。
自分で決めることなので「週間」じゃなくて全然いいんですけど、
一人の勉強が少しでも楽しくなるように、の意図でやってました(笑)


勉強の進捗 ◎1/22~24

2010-01-25 | 社労士受験
この土日で、労災法と安衛法の復習が終わり、
ひとまず労働科目の復習期間終了です。


労災法の勉強、そんなに嫌いじゃないんですが、いつも点数が伸びません。
一通り講義を聴いたあとの過去問があまりできませんでした。
過去問で論点がきちんと答えられなかった箇所は
労災法:33/230(正解率86%)安衛法は14/105(正解率87%)
今解説を聴いたばかりなのに答えられない、というのが多くこれはまずいです
今までの模試や本試験でも、労災はいまいちな点数だったので、
もともと基礎ができていない証拠ですね。
この休みは、苦手な箇所を重点的にテキスト読みと聴講を繰り返しました。
苦手な2科目の勉強だったので、今日はどっと疲れています


安衛法は過去問よりも選択式マスターの出来が非常に悪かったです。
条文の読み込みをしたつもりでしたが、似たような語句が頭に浮かんで
自信を持って答えられない空白がまだまだ多いです。
1度や2度、条文を読んだくらいでは、やっぱり覚えられていません。
今日から健保法に入る予定ですが、安衛法の条文は
毎日少しずつ目にふれるようにしておきます。


一気にやって全体像を把握しながら覚えるもの、
毎日コツコツと積み重ねながら覚えるものなどなど
いろいろな分野によって勉強方法を変えながら
苦手科目を少しずつ克服していこうと思います

勉強の進捗 ◎1/21

2010-01-22 | 社労士受験
昨日は労災法5枚目まで聴講し、同じ範囲まで過去問を解きました。
むむむ・・・給付基礎日額のスライド部分やその他のところ、
「×」はなんとなくわかっても論点がうまく書けませんでした・・・
選択式が記述式になった時のために、択一の論点もきちんとした言葉で書けるよう意識しています。

あとは労災法の残り2枚の聴講、残りの過去問、それから選択式マスターが残っています。
今週の土日は、労災法を早々に終わらせて、安衛法の復習に時間をかけます。
以前、hinata*さんから「安衛法の条文の読み込み」のアドバイスをいただいたので、
条文の一つ一つの語句に意識しながら、聴講+テキスト読みを行います。
そして、しばらく離れていた安衛法の過去問と選択式マスターで
自分がどれだけ条文の中身を記憶できているか確認をしてみます

みなさんにアドバイスをいただいて、それを実践しているうちに、
「今、この作業は何を強化しようとしているのか?」ということを
意識しながら勉強できるようになってきました。
義務感でひたすら過去問を繰り返したり、
机にはりついて、テキストをだらだら読んでいた頃とは違ってきたような

ブログ仲間のブログを読ませていただくことで勉強になったり、
激励のコメントをいただくことで日々とても助けられています!
いつもありがとうございます

勉強の進捗 ◎1/20

2010-01-21 | 社労士受験
昨日は福岡から異動してきた営業マンの歓迎会でした。
大阪の北新地のお店で、備長炭の焼き物やチゲを食べてきました。
入った時から、店内は煙でもくもくしていて目が痛かったのですが、
いざ自分たちが焼き始めると、煙も全然気にならなくなるものですね~。



ししゃも、あさり、あじ、厚あげ、しいたけなどなど。

自分で炭火で焼いて食べるのは珍しく、楽しかったです。
最近、睡眠不足気味だったので、少しので酔いも回り、
煮えたぎるおいしそうなチゲは写真も撮り忘れて、ぺろっと食べてしまいました



家に帰ったら遅い時間でしたが、お風呂に入って酔いを覚まし、
労災法の2枚目のCDを聴講しましたが、途中で眠気に襲われて1枚全部聴き終わらぬまま寝ました。
残りは今日の朝の通勤電車で聴講し終わったので、今日は帰ったら3枚目から復習を開始します。
「勉強の進捗」などとタイトルにするのは申し訳ないような昨日の勉強記録です・・・
たまにはいいですかね~☆


昨日は健保法のCD3枚と国年法のテキストが届いていました。
健保の不服申立てや日本年金機構発足による届出事務、徴収法の申告書経由関係などの
改正部分を含めた10枚目のCDを作成しているようですね。
これが1月末くらいに配本されるようなので、
健保法は2月中旬くらいまで時間をかけて勉強することになりそうです。


私はいつも新しい科目に取りかかる時、通読をせずにいきなり過去問の突き合わせをします。
(読むのが苦手なので、通読から始めると時間がかかって失速してしまうからです)
突き合わせから始めると、いいペースで取りかかれる気がしています。
でも、国年法は「突き合わせ前にテキストを一気に通読してください」とアドバイスが書かれていました。
1日で1冊読みきり、間髪入れずに2回繰り返すと。
年金は慎重にやっておかないといけないので、このアドバイスに従っておこうと思います。
国年法に取りかかるのは2月中旬くらいかな・・・


昨日進まなかったので、今日は帰ったら労災法復習の続きを頑張ります


勉強の進捗 ◎1/19

2010-01-20 | 社労士受験
大阪はここ2、3日暖かいです~
このまま春がきたらいいんですけど・・・
奈良 東大寺のお水取りの時期が過ぎるまでは寒さが続きそうですね。

昨日から労災法に入る予定だったのですが、
雇用法でふと気になるところがあってテキストを調べてみたら
あれもこれもと、キリがないほど気になり始めて、
労災法はCD1枚分しか聴けませんでした

わからない箇所はもうない、っていうくらいまで1科目1科目復習できたらいいんですが、
そんなことをしてたらなかなか次の科目に進めないので
ある程度のところで区切りをつけないといけませんね。

復習を繰り返しながら、その都度こぼれているところを補っていく感じでしょうか・・・
このやり方がいいのかわかりませんが、やってみます。


今日はチームに異動してきた営業マンの歓迎会です
帰りが遅くなりそうですが、せめてCD1枚分だけでも聴きたいです


勉強の進捗 ◎1/18

2010-01-19 | 社労士受験
今日から労災法の復習に入ります
雇用法の過去問で間違えたのは13/228で正解率は94%くらい。
選択式マスターで先に知識の整理をしてから過去問を解いたので、正解率が良くなりました
2回目ですが、前回と同じ箇所、それに前回間違えなかったところも不正解となっていました。
1回目は論点を書かずに解いていたので、今回新たに間違えたのは
まだまだ論点がきちんと答えられないところでした。

あとは、雇用法は暫定処置が少し面倒ですね
あれのおかげで、再就職手当が10分の3だったのか10分の4だったのか迷うようになり、
過去問は暫定処置については補正していないので、ややこしくなってきます。

過去問は直前期になったら間違った箇所だけを繰り返そうと思うのですが、
今の時期は正解してても、次回解くと不正解になったりもするので、
正解した箇所に安心せずに、しばらくは全問繰り返す時期にしたほうが良さそうですね。。

労災法は雇用法を学習した時期より遡るので、復習に時間かかりそうです。
労働法の復習の最後は安衛法でしめます
一番勉強がイヤなので後回しにしました~。
それが終わったら来週あたりから健保法に入ります。
まだ健保法は過去問の突き合わせもやっていませんが、
解説CDがまだ全部揃っていないので少しほっとしています

あれから15年

2010-01-18 | 趣味・息抜きの日の日記
昨日、1/17は阪神淡路大震災から15年を迎えた日でした。
土曜日に「神戸新聞の7日間」のドラマを見て、当時のことを鮮明に思い出しました。


震災が起こったのは、高校3年だった私はセンター試験の2日後のことでした。
神戸の大学が第一志望だったので、その数ヶ月前の夏には母と一緒に大学の下見、
そして、自分が住むことになる神戸の町を見に行ってました。
地方から出かけた私たちは電車の乗り換えに迷ったのですが、
そこでとても丁寧に教えてくれた神戸の女性。
私が初めて接した、物腰のやわらかい関西の人でした。
その女性のことは今でも母との話に出てきたりします。


私の住んでいた場所は震度3でした。
センター試験後の受験真っ只中で、いつも朝6時に起きて勉強していましたが
その日は5時45分の地震で起きました。
その時はそんな異常事態が起こっていることもわからず
そのまま朝勉強をしていたのですが、だんだん明るくなってきて、
テレビのニュースで神戸の町のあちこちが燃えているのを知り驚きました。
学校に行ってからも、職員室のテレビでも一日中神戸の様子が流れていました。
先生に「お前が受ける大学も被災しているみたいだぞ」と言われ、頭が真っ白になりました。
不安で不安で、神戸の火災が広がっていく様子にずっと釘付けになっていました。


震災の2週間後が受験日だったその大学も対応に追われていて、
受験のために宿泊する予定だったホテルも不通になり、
試験日と受験地の変更をして、小倉で受験をしました。
その大学に通いたいために頑張ってきた受験勉強でしたが、
入学金を振り込んでもらう間際まで、母と悩んで悩んで、
神戸に行くのを諦める結果になりました。
大学に問い合わせたら、学生用のマンションも崩壊して住む場所が少なくなっているとのこと。
田舎から出て、18歳で初めての一人暮らしをするには不安な点がたくさんありました。
限られた期間で選択をせまられ、京都の大学に進みました。
離れた母親、京都で新たに出会った人たちに助けられながら過ごした4年間で、
私にとっては京都が第二の故郷になり、その時の選択に後悔はありません。
それでもやっぱり残念な思いもあったので、大学生になってから神戸に何度も行きました。
夏に母と行った時の様子はほとんどなくなっていて、
下を見ながらじゃないと歩けないほど、道も崩れ、
阪神高速の崩れも震災の恐ろしさを表していました。


神戸のその大学に通う先輩たち23人が犠牲になったとニュースが流れました。
震災が3ヶ月遅かったら、私も神戸で被災していただろうことを思うと、
胸が張り裂けそうな思いでいました。
あれから15年、直接被害を受けなかった自分は月日とともに震災のことを忘れがちですが、
この2,3日、当時の映像や追悼のイベントの模様を見ていると、
当たり前ですが、被害を受けた遺族の方たちは15年経った今も
何一つ悲しい思いが癒えることなく過ごされていることに改めて気づかされました。
慰霊碑に記名されている名前を、泣きながら呼んでいる遺族の方を見て、昨日は涙が出ました。
忘れてはいけないと思いました。
犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。


この1/16、17限定で流された関西電力のCMに、とても心を打たれましたのでご紹介します。
関西電力のCM


長くなりましたが、今日の思いです。
「幸せ」は失った時に初めて気づくものなので、
今、家族が健康で、自分も健康で、好きなだけ食べて、楽しんで
やりたいことに向かって勉強できることを、ちゃんと「幸せ」と実感したいと思います。

勉強の進捗 ◎1/14

2010-01-15 | 社労士受験
私の通常の睡眠は、だいたい7~8時間です
23時には布団に入って、寝つきが悪いからしばらくゴロゴロして、
朝は7時に起きるというのが、受験生になる前の生活でした。
暑さ、寒さよりも、空腹よりも、眠気に一番弱いです。
昔から、友達の深夜番組の話には全くついていけませんでした

そんな私ですが、中学受験、大学受験を経験し、
そして今、社労士受験生活をしていると勉強時間を作るためには睡眠を削るしかありません。
そんなに眠らなくても元気!という人もたくさんいますよね~。
そういう方たちがうらやましいです。

昨日のノルマはそんなに大変なものではなかったですが、
思ったよりも時間がかかってしまい、23時半ごろ睡魔にやられました。
一度布団に入ったものの・・・自分で決めた計画が早くも遅れてしまうことが悔しくて
もう一度起き上がって勉強しました。
夜23時ごろに聴く井出先生の声は、なんとも優しくて穏やかで
私には子守唄に変わってしまいますので、
添削と選択式問題集の途中まで解いてから寝ました。
残りの問題は朝の電車と、お昼休みになんとか解き終わりました。
もう少し自分のキャパにあったノルマを計画しないと、
いきなりこの数日間張り切り過ぎたので、今日はぼーっとしながら仕事をしています
もっと頑張っていらっしゃる方はたくさんいると思いますので、
少しずつ自分にできる量を増やしていくことにします。
先週の連休は少し慌ただしかったので、今週の土日はよく寝て、よく勉強します

徴収法の過去問の間違えた箇所は30/189で正解率は84%。
途中、たて続けに10問くらい論点不明確なところがあって7割切るかと思いましたが
その後の問題でなんとか挽回したようです。
でも、あくまで「復習後ほやほや」の時の正解率なので、
これから社会保険の勉強が終わった後の正解率の低さに、泣くはめになると思いますが、
マコさんにもアドバイスをいただいた通り、ある程度のスパンで復習を繰り返して
なんとか正解率をキープさせていきたいと思います。


今日は会社で席替えがありました。
うちの会社はしょっちゅう席替えがあります。
隣の席の後輩ちゃんが、席替えの時に引き出しの中からお守りバッジが出てきたようで、
「胸につけてください」と私にくれました(笑)。



写真は大きいですが、これバッジですよ、バッジ!
後輩ちゃんが既にご利益をもらってるとは思いますが、
『合格』と名のつくものは身の周りに置いておくと、
やる気が出てくるので嬉しかったです

勉強の進捗 ◎1/13

2010-01-14 | 社労士受験
今さらですが、やっとやっとエンジンがかかってきたので
今のところ(まだ少しの日数ですが)なんとか計画通りに頑張れています。
私の場合、すぐに計画が遅れてしまうので、できる時に頑張っておかないといけません。

労働科目の復習は、徴収法の2回転目で解説CD+テキスト読みが終わり、
過去問を途中まで解きました。
徴収法の復習は今日で終わらせる予定なので、今日は過去問の残りと選択式マスター、
やり忘れていた添削と、あやふや部分のテキスト読みのノルマがあります。

復習したばかりなのに、徴収法の過去問、結構間違えています
労基法の過去問2回目で間違えたのは16/243で、93%くらいの正解率でした。
それに比べて徴収法は7割いかないんじゃないかと思うくらい不出来・・・。
○問も×問も、論点を全部書いて採点をしますが、
徴収法は、「なんとなく間違ってると思うけど、論点が正確に答えられない・・・」
という問題が多すぎ

でも、当たり前ですが、問題を解くと苦手部分が明確になって勉強しやすいですね。
明確になると、意欲がわいてきます
徴収法は、特別加入保険料のそれぞれの定義がまだ答えられないし、
メリット制ももう一度勉強が必要です

急激にまだ寒くなってきましたね
みなさん、お体に気をつけてくださいね

勉強の進捗 ◎1/11

2010-01-12 | 社労士受験
東京に出張したり、連休をはさんだりで、久々の投稿になりました。
出張してもほとんど会社の中だけで自由な時間はないので、
ゆっくり観光というわけにはいきませんが、
あるビルからの眺めを楽しんできました。

携帯でズームアップしたので画質が良くありませんが、
天気も良くて皇居やその周辺の景色を見ると、癒されました。
完全におのぼりさんでしたね~

 

新幹線は毎回しんどいですが、富士山がきれいに見えた時は疲れも吹っ飛びます
(母と2年前に河口湖に旅行して、目の前で富士山を見てからすごく好きになりました)




連休も予定があり、少し慌ただしい数日間でしたが、
勉強の方は、徴収法の復習に入りました。
10月の初めに勉強した労基法は、あやふや部分も多くなっていて、
復習に1週間もかかってしまいましたが
徴収法→雇用法→労災法→安衛法の復習は今日から2週間で終わらせる計画です。
※徴収法の添削を解くのを忘れてしまっていたので、復習が終わったら解いて提出です

通勤電車では、選択式マスターを解くと結構はかどります。
選択肢を見る前に、空白部分を自分で書いてみないといけないので、必ず普通電車に座って通勤しています。
やむなく立たないといけないときは、前の日に聴いたCDを繰り返し聴いてます。

もう1月も半ばなので、自分を追い込んでいきますよ~

1月の勉強計画(希望)

2010-01-06 | 社労士受験
今は労基法の復習をしています。
復習と言っても、理解できていないところがたくさんあり、
また法改正部分などにも時間がかかっています。

だらだらと読んでいても、法改正部分は理解できているのかわからないので
選択式マスターに加えて、「うかるぞ社労士」の択一式問題集を買ってきました。

「復習」は、「講義CD+テキスト読み→過去問」としていて、
この合間に、選択式問題集や択一式問題集で理解度をチェックしたいのですが、
間違ったところとテキストとの突き合わせを考えると、
今月中に労働科目の復習を終わらせるのは厳しそう・・・
予定では5週目から健保に入りたかったのだけど・・・頑張ります
選択式問題集は通勤の時でも解けそうですしね。

今月は労基法の答練が配本されますが、労働科目の復習の進み具合によって
とりかかる時期を決めたいと思っています。
2月中旬~3月は、「年金強化月間」にしたいです。



やらないといけないことは盛りだくさんなのに、
明日は朝から東京出張、おまけに夜は銀座で部署の歓送迎会
OLもつらいよ(寅次郎

2010年 おみくじ

2010-01-05 | 趣味・息抜きの日の日記
昨日は仕事も早々に終わらせて、夕方から会社の人たちと近くの神社に行きました。
2日に家族と高知の神社に初詣に行ったときには、おみくじを引かなかったので
昨日引いてみました。


   「吉」




まっ先に見たのは、「待人」でも「金運」でもなく、やはり「受験」でしょう

受験:努力すればよし

努力あるのみですね 「努力しても難し」とかでなくて良かった・・・。


そういえば「待人」は、今までのおみくじでは、「来ず」「望まぬ者来る」など、
なんだかあまり喜ばしくないような感じでしたが、今回は「来る」でした。
「待人」とは、「今後の人生に影響を与える人」「人生の転機となる人」とのこと。

そうなると、社労士を目指す仲間も私にとっては「待人」
合格して一緒に喜びあえますように。
そのためにも頑張りますので、神様

今日から再開

2010-01-04 | 社労士受験
昨日、実家から戻ってきました。
今日から仕事始めです。
年末年始はほとんど勉強しませんでしたが、
ゆっくり楽しい時間を過ごせたので
今日から勉強の方も再開します

そのために、今日から8月までのカレンダーをエクセルで作りました。
おぉ~!試験まで230日
ひとまず、1月は労働科目の復習、労基の答練、健保の1回転という計画です。

今日から頑張りまーす