長州に棲む日日

[PC推奨]直参と萩藩士の子孫で長州在、でも幕府海軍・箱館海軍松岡磐吉大好き。
★最初に【まず必読】をご覧下さい

次は~野山獄~お降りの方は…

2009年09月17日 | ★幕末維新の長州
萩にあった「野山獄」は士分の罪人を収容した獄舎です。
お向かいの岩倉さんって藩士が、酔ったイキオイで野山さんちに斬りこんできて、両家ともお取り潰しになった、その両家の跡地です。
(しかし斬り込まれて家人を殺された上に、お家を潰された野山さんの立場は… 喧嘩両成敗なんだそうですが…)


野山獄は、江戸から送還されてきた吉田松陰先生が収監されていたことで有名です。



今残っている土地は一部だけ。
ここで松陰先生(この間から萩に行きまくったせいか、どうも「先生」をつけてしまうなあ)いわく、
「牢屋は書物を読んだり、考え事をするにはとてもいい場所です」
   ・・・どんだけ楽天的と言うかプラス思考なんですか、先生・・・。

てなわけで、本を読みまくったあげく「おのおの得意なものを教えあいましょう」と、習字とか俳句とかの勉強会まで開いてしまった。
自分が先生の日には孟子の講義などをしたそうですが、話が面白いので、獄吏も一緒に聞き、感化されていきました。

野山獄は、ある程度身分のある人が入った獄なので、比較的自由だったようです。

ここにはその後、高杉晋作が入ったり、正義派と俗論党が政権交代のたびに入れられたりしていました。
処刑もずいぶんおこなわれました…


細い道を隔てて真向かいが岩倉獄。
こちらは庶民用だったので、雑居房で環境も悪かったらしい。
松陰先生と一緒に黒船乗船(密航)を試みて捕まり、一緒に送還されてきた金子重輔(しげのすけ)は、江戸を発つころから重病だったのですが、この獄で亡くなりました。
田中義一揮毫の碑が建ってます。


そりはいいんだがよ、最寄のバス停が…



明るっっっ

この「まぁーるバス」ってのは循環バスなんですが、名前を「松陰先生」と「晋作くん」と言うのだww
私は自家用車+レンチャリ愛用なので、乗ったことがないんですけど。



ぽちっとな&コメント書き書き、嬉しいです。にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« このブログについて & お... | トップ | 龍馬と長州志士たちの人形 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。