Akatsuki庵

日々と向き合って

師走の九州旅~その1 午後から福岡へ

2019年12月18日 19時14分49秒 | 泊りがけの旅行

旅アーカイブに戻る

旅から1週間経ってしまった。

師走の慌ただしく前に、冬の九州を旅してきた。

夏に訪れたばかりなのに、何故に?
まぁ、理由はあるんだけど、それはおいおいに~

12月11日(水)
朝はまず荷物を持って出勤。
午後1時までしっかり働いて、午後半休を取った。

この5月も午後半休を取って、午後から松山へ向かったけれど、→こちら 
仕事が終わらなくて、定時オーバー。お店でランチしてから羽田空港に向かう予定が狂ってしまった。

今回は最初からそのことも想定してたけれど、それだけに定時できっちり終えることができた。
でも、夕食をたっぷり摂りたいから昼間は控えめ。

 京急品川駅の「えきめんや」にて、関西だしの鴨うどん。

昼食を終えて、そのまま羽田空港行きに乗ったので、14時前に到着してしまった。

フライトは15:00。1時間あるけと、さっさと発券して保安検査場を通った。

迷った挙句、珈琲を買ったらたっぷりすぎて。

フライト中にお手洗いに行きたくなったら困るなぁと思いながら、飲んでいた。

それにしても、行き先も航空会社も違うけれど、2回連続で15:00出発の便になったのは偶然ではない。
早割の中でも15:00発が底値だったから。

平日だとたぶん時間的に中途半端なんでしょうねぇ。とくにビジネスユースには。
だけど、午後半休を取って旅に出るにはちょうどいいかなぁ。早朝は眠いし、夜行も寒いし、眠い~

 このゲートもすっかりお馴染みの場所になったなぁ。

15:00、定刻通りに出発~

8月下旬の旅も羽田→福岡だった。(ただし、6:20のフライト)→こちら
あの時は側が違って富士山を眺めることができなかったなー。今回も同じ左側だから見えないなぁ~と思っていたら、見えた。

なぜか、行く手(前)に。 

 横浜市内も一望~

しばらくしたら、キットカットが出た。

揺れが激しくて珈琲はちょっとだけだった。

前回は線状降水帯ができた豪雨、前々回(2017年10月)の福岡も雨だったけど、今回は晴れそう~

 ←サクランボ!

 もくもくの綿飴みたいな雲が夕陽を浴びてきれい~

約2時間のフライトを経て、福岡が近づいてきた。

海岸線もはっきり見えて、今回は雨には縁がない感じ。

「元寇の時はこの辺が本戦場あったのかしら~」なんて思った。

10分ほど遅れて17:15に着陸はしたけど、滑走路上が渋滞していて、なかなか降りる場所につけない~

 その間にみるみる内に日が暮れていった。(この日の福岡の日没17:11)

17:30前にやっと到着ロビーへ出ることができた。

前々回は一部工事中だったけど、それはもうとっくに完成したようで。(もう2年経っているもんねぇ)

地下鉄に乗り換えて、福岡市中心部へ。
中洲川端駅で下車。めざすホテルは地下鉄の駅から直結!というけれど、
そもそも改札口どこ? どの改札口から出れば直結なの~? とウロウロ。

なんとか、直結する改札口から出られたものの、ビルの中でホテルの場所を探してまたウロウロ。

結局いったん外に出て階段を下り、裏側の出入り口から到着~ 

チェックインを済ませ、ロッカーに荷物を放り込んですぐに外出。今度は表側の通りへ出た。

 ちなみに、ホテルが入っているのは博多リバレインモールというビル。

振り返れば川を挟んでドンキが入っているビルがあり、ここは中洲。

このビルの中にファーストキャビンが入っていて、前回の福岡泊の折りは利用した。

目の前は明治通りで、ホークスの優勝パレードもある、福岡を代表する通りのようだ。

だけど、私は川沿いに昭和通りをへ。

 福岡市赤煉瓦文化館もライトアップ。

昭和通りを渡って、日銀前へ。

 今回の旅の目的地、実はココ。

福岡中央郵便局はPM7:00まで営業しているので、午後発でもOKだったノダ。

この夏、大分中央郵便局と宮崎中央郵便局でフォルムカードを購入した。
しかし、1枚買い漏れがあった。それがよりにもよって、長崎県の第10弾。

一枚ずつバラで買うか、セット版にするかで迷ってしまった際にバラ買いにしたら漏れてしまった。
それでも、「やっぱ、セット版も買っておけばよかったかなぁ」と後悔しちゃって。

で、今回はこのためにわざわざ来たようなものなので、両方購入。(消費税が10%に上がったから夏より高い買い物になったけど)

目的を果たした途端にお腹が空いた。屋台のラーメンでは足りそうにない。

ということで、天神の地下街に潜り、そこから別のビルのテナントへ。

夕食は新三浦にて博多名物の鶏の水炊き。

スープが美味しかった~

他のお客さんが「他にはどこにあるんですか」と尋ねていて、店員さんが「東京の築地にも支店があります」。
ガクっときつつ、「そういえば、かなり前の忘年会が新三浦で水炊だったなぁ」と思いだした。

まぁ、築地にあっても行ったのはそれ1回だけだったから、本場で水炊きが食べられて満足。

来た道を戻る。

 街のネオンが川に映えてきれい。

来るときは準備中だった屋台も営業中になってた。

この夜はわりと暖かったから、屋台で一杯もよかったかも。(って、飲めないけど)

 川端のお宿があるビル、なかなかきれい。

お宿に帰って、入口のラウンジでコンビニで調達したデザートを食べた。

このホテルは仙台でも泊まったけど、あっちはラウンジってあったかなぁ。
蒲田にもあって、前を通る時に「かっこいいなぁ」と思っていたので、利用する側になってウレシイ。

で、次はお宿のことなど。

次回に続く~
旅アーカイブに戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪 末候 鮭魚群 | トップ | 師走の九州旅~その2 ナイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

泊りがけの旅行」カテゴリの最新記事