アベノミクスは日銀が供給する通貨量を「2年で2倍」にする。そのため市場に出回る国債の7割を日銀が吸収し通貨をジャブジャブ供給。通貨の値打ち下げインフレに。しかし増税・負担増で家計中心の内需は拡大せず、実体経済はデフレのまま。インフレとデフレが同時に進行。スタグフレーションを招く!
明石行夫さんがリツイート | 8 RT
待機児童ゼロと大きく報じられた横浜市ですが…高架下やオフィスビルを転用して作られた認可保育園! | 聞いて聞いて | あらき由美子 araki-yumiko.jp/archives/3851
今日もまた #NHK ニュースウォッチ9は安倍政権の”成長戦略”に沿った内容。輸出大企業の業績が上がり、高額商品の売り上げが伸びても、内需中心の安定した成長は望めないのに、ボーナスの上昇に止まる庶民の収入増に期待を持たせ、出漁できない漁業の問題は”副作用”で済ます報道は最悪だ。
橋下市長の問責決議案可決へ 慰安婦発言めぐり大阪市議会 <選挙協力の関係だった公明も決議案に賛成の意向か- 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201305/CN20…
1 件 リツイートされました
普段ではできない「投機とバブルをあおる」金融緩和、普段ではできない「不要不急の大型公共事業の復活」、普段ではできない「労働の規制緩和」をセットにして、さも新理論に基づいているかのような装いをもって強行しようというのが”アベノミクス”の正体ではないか。
今日の「追い出し部屋」などリストラに反対するソニー本社前行動で、ソニー労働者に話を聞いて共通していたのは、「人を大切にする会社」に戻ってという言葉でした。ソニーは、労働者の雇用を守ったからこそ、失敗を恐れず斬新な新技術を開発できたのだろうと納得しました。
明石行夫さんがリツイート | 3 RT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます