燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

嘘だったiPS細胞を使った手術?

2012-10-14 13:20:16 | 栄養素について
iPS細胞(人工多能性幹細胞)の初めての臨床応用を行った、と主張する森口尚史(ひさし)氏。

重篤な患者が社会復帰できるほどに回復した、という初報を聞いた時、
山中教授に続く成果として、同じ日本人であることを誇らしく感じました。
東大の客員教授という肩書きから、その真贋を疑いませんでした。

森口氏は1993年に東京医科歯科大を卒業。
同大学院で保健学修士を取得した後、医療系の財団法人や、東大先端科学技術研究センター、東大病院を転々とし、
肩書は常勤・非常勤、客員・特任などとめまぐるしく変わった、といいます。

東大病院では、形成・美容外科の実験を手伝う非常勤の技術補佐員から、現在は常勤の特定の研究のために雇われる「特任研究員」との事。
医師資格はなく、取得しているのは看護婦資格です。
医師でない人が手術、それも心臓手術ができるとは思えません。

当人も、手術の6件中5件を嘘と認めています。
ウソであるなら、なぜ、すぐ分かるようなことをしたのでしょうか。

実りの少なかった孤独な人生に、嘘で飾り付けた事であっても、注目を浴びたかったのでしょうか。
ほんの一瞬の注目の代価で、今後の彼の人生自体台無しになる恐れも大きいというのに。


なにより、せっかくの山中教授のノーベル受賞の喜びに、
同じ日本人が水をさした事がとても残念です。