エール英語教室ブログ

エール英語教室のレッスン、イベントなどの様子、
さらに日々の子育てや英語学習にまつわることを綴ります。

いけばな小原流・10月の研究会

2007-10-23 12:40:26 | 生け花(小原流)
10月21日(日)、いけばなの研究会でした。

今月の家二クラスの課題は「菊3種」

丸水盤を用いた直立型の様式盛り花で、小原流らしい
生け方のひとつだと講師の先生もおっしゃっていました。

花材の菊は葉も花も本当に綺麗で、室内は一面菊の香りに
つつまれ、秋らしさを存分に感じることができました。

主材の黄菊もさることながら、中間にいれる赤菊が大きめ
でしたのであまり高さをださずにいけました。

お点は今年度3回目の95点をいただき気分も良かったです:)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nono)
2007-10-25 00:31:12
私も「菊3種」の盛花が好きです。
お正月には松やおもとなどを薦められるのですが、
それよりも何よりも菊だけで盛る方が気品があって華やかですよね。
NONOさんへ (モエ)
2007-10-25 12:06:38
この生け方をするまでは菊ってなんだか古くさいカンジで特に
好きでもないな~と思っていたのですが、今では全く違う思いです!
菊って葉の姿から花の美しさまで、本当に品のあるお花だと感じるようになりました。
友人で毎年お正月花を菊三種に決めている人がいるのですが、いいですよね♪
研究会 (由松)
2007-10-25 20:03:15
お疲れ様でした!!95点、おめでとうございま~す!
私も以前は菊の花って苦手だったのですが、
(どこかにも書いたけど、「犬神家の一族」のスケキヨの菊人形がトラウマに・・・)
お花を習うようになってから菊の印象が変わりました。
本当に綺麗!香りも爽やかで素敵!
お教室に入ったときに菊の香りがすると、「あ~~~、いけばなやってるんだなぁ」という気持ちになります。
Unknown (yuka)
2007-10-27 17:01:08
モエさんのお花はいつも凛としていますね。

菊の香りがこちらまで漂ってきそうです。
由松さんへ (モエ)
2007-10-29 10:42:59
こわ~いトラウマですね!!(笑)
この10~11月に菊を愛でるのはとっても日本的でいいな~と
近頃しみじみ思うのです...
yukaさんへ (モエ)
2007-10-29 10:44:55
ありがとうございます~♪
枝も葉もワリと『すっきり』、がスキなんですよ...

コメントを投稿