私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

3月の花々

2023-04-04 15:07:02 | 

3月27日撮影 安世院

 

1枚目は「ヨドガワツツジ」。去年は3月に開花したあと、ゆっくりと咲き進んだけど、今年は一気に満開になりそうです。

 

 

「ホンシャクナゲ」の蕾。今はもう満開です。

 

 

「ヒメツルニチニチソウ」

 

 

「ペチコートスイセン」と「ムスカリ」

 

 

地味な花ですが、見つけると嬉しくなります。「ヒトリシズカ(一人静)」。

同じセンリョウ科チャラン属のフタリシズカ(二人静)の花期は5月。

 

 

原種系チューリップがちらほら咲き始めていましたが、昨日(4月1日)行ったら、もう満開でした。

 

 

こちらも原種系チューリップでしょうか?

 

 

スミレの季節ですね。「タチツボスミレ」。

 

 

ケシ科キケマン属の「ムラサキケマン」。漢字だと紫華鬘なのに、どうしてキケマン属なのでしょう。

安世院でも咲いていましたが、写真は中山法華経寺で撮ったもの。

 

 

中山法華経寺法華堂前の小さな小さなスミレ。

毎年ここで咲くことを知らなかったら、気付かず通り過ぎてしまったでしょう。

高さ3センチぐらい。雨で跳ねあがった泥が付いて、傷だらけ。コスミレでしょうか。

種が飛んで、また来年も咲いてくれますように。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中山法華経寺の桜2023(4) | トップ | ショーちゃん*垂れ猫シロちゃん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事