
かつてはデスクトップPCや大型ノートPCをメインマシンとして使っていたのですが、老朽化が進んだりディスクが昇天したりして、今やうちのPC環境はモバイルノートが主力(と言うか、それしか無い)になってしまっています。
そのうち、メインマシンを買い足そうと思いつつ、幾星霜。まだまだモバイルノートには主力として頑張ってもらう必要があるので、ちょうど休日に新宿へ出てきた機会を利用して、パワーアップパーツを買い求めることにしました。

と言っても、単にメモリを増設するだけなんですけどね。これまでは標準実装の 256MB で頑張っていたのですが、やはり多少は画像を扱うことや、最近の Web サイトは重いところも多い(単にブラウザが重いという説もありますが…)こともあって、+256MB 増設して 512BM に環境改善です。

PC本体裏のカバーを外し、増設メモリモジュールを差し込めば、アッという間に増設完了。これで、今までより多少はサクサク動いてくれることでしょう。

それにしても、こうバタバタ状態が続いていると、反動なのかか物欲モードにスイッチが入りそう。今日は何とか(メモリ購入だけに)押しとどめたんですけど、近いうちにハード環境の改善に走りそうな予感が大です…
関連記事:
モバイル通信機、修理完了(2005-10-06)
ようやく、バックアップ(2005-06-12)
寿命が来ましたか? (追記あり)(2005-02-12)
そのうち、メインマシンを買い足そうと思いつつ、幾星霜。まだまだモバイルノートには主力として頑張ってもらう必要があるので、ちょうど休日に新宿へ出てきた機会を利用して、パワーアップパーツを買い求めることにしました。

と言っても、単にメモリを増設するだけなんですけどね。これまでは標準実装の 256MB で頑張っていたのですが、やはり多少は画像を扱うことや、最近の Web サイトは重いところも多い(単にブラウザが重いという説もありますが…)こともあって、+256MB 増設して 512BM に環境改善です。

PC本体裏のカバーを外し、増設メモリモジュールを差し込めば、アッという間に増設完了。これで、今までより多少はサクサク動いてくれることでしょう。

それにしても、こうバタバタ状態が続いていると、反動なのかか物欲モードにスイッチが入りそう。今日は何とか(メモリ購入だけに)押しとどめたんですけど、近いうちにハード環境の改善に走りそうな予感が大です…
関連記事:
モバイル通信機、修理完了(2005-10-06)
ようやく、バックアップ(2005-06-12)
寿命が来ましたか? (追記あり)(2005-02-12)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます