
今日は朝からどんより曇り空。昨日のような雨ではないものの、何だか蒸し暑くて身体には堪えます。
と言うのも、今週は(月曜こそ代休でお休みをいただきましたが)火曜=終電、水・木と終電を逃し(辛うじてタクシー券を Get できたので、それで出稼ぎ拠点へは戻れました)、金曜に至ってはそのまま朝まで仕事。始発でようやく出稼ぎ拠点へ戻れたという寝不足気味なのでした。
そもそも、今週末は大阪で開催される呑み会へ行くつもりだったんですけど、休日出勤の気配が濃厚ということで断念した経緯もあります。その休日出勤は辛うじて回避できたものの、さすがに今日の松本への移動は辛いものがあり、昼まで爆睡状態でした。
こうして、久々に首都圏で迎える週末。ろくな装備もない出稼ぎ拠点で燻っていても仕方ないので、ちょっと街にでも出掛けるとしましょう。
とりあえずは食事から、と言うことで、久しぶりに新宿西口の「中国名菜 西湖」(ぐるなび)さんのランチを食べに出掛けました。
10種類ほどラインナップされているランチメニューのうち、いただいたのは「冷麺三昧セット」(サラダ・デザート付き、1,000円)です。

やはりこの蒸し暑さのせいでしょうか、こういうメニューに惹かれますね。オーソドックスな冷麺の他、甘辛い冷麺が2種類と、いろいろ味覚を楽しまさせてくれますよ。
セットにしたので、サラダとデザートも付いてきました。また、ランチタイムにはコーヒーのサービス(セルフ)もあるということで、食後にはコーヒーをいただきます。

店内は最初、意外と空いているように感じたのですが、パーティションなどで半個室的に区切られているので、よくよく見ると、割とお客様がいらっしゃるようです。
そんな中、すぐ近くの席には、近隣の某店舗に販売応援か何かで来ていると思しき若い男性3人組が賑やかに談笑。お店の内情だの、これまでの経験談だの、大きな声でこんなところで放談するのは、いかがなものかと…。
いくら休憩中とは言え、特に職場の近くでは会話内容に気を配った方が良いと思うのですが、どうなんですかねぇ。
そんな「変な環境」ではありましたが、お腹も満たしたところで、ぼちぼち出掛けるとしましょう。

前回訪問記録:
中国名菜 西湖(2005-10-26)
と言うのも、今週は(月曜こそ代休でお休みをいただきましたが)火曜=終電、水・木と終電を逃し(辛うじてタクシー券を Get できたので、それで出稼ぎ拠点へは戻れました)、金曜に至ってはそのまま朝まで仕事。始発でようやく出稼ぎ拠点へ戻れたという寝不足気味なのでした。
そもそも、今週末は大阪で開催される呑み会へ行くつもりだったんですけど、休日出勤の気配が濃厚ということで断念した経緯もあります。その休日出勤は辛うじて回避できたものの、さすがに今日の松本への移動は辛いものがあり、昼まで爆睡状態でした。
こうして、久々に首都圏で迎える週末。ろくな装備もない出稼ぎ拠点で燻っていても仕方ないので、ちょっと街にでも出掛けるとしましょう。
とりあえずは食事から、と言うことで、久しぶりに新宿西口の「中国名菜 西湖」(ぐるなび)さんのランチを食べに出掛けました。
10種類ほどラインナップされているランチメニューのうち、いただいたのは「冷麺三昧セット」(サラダ・デザート付き、1,000円)です。

やはりこの蒸し暑さのせいでしょうか、こういうメニューに惹かれますね。オーソドックスな冷麺の他、甘辛い冷麺が2種類と、いろいろ味覚を楽しまさせてくれますよ。
セットにしたので、サラダとデザートも付いてきました。また、ランチタイムにはコーヒーのサービス(セルフ)もあるということで、食後にはコーヒーをいただきます。


店内は最初、意外と空いているように感じたのですが、パーティションなどで半個室的に区切られているので、よくよく見ると、割とお客様がいらっしゃるようです。
そんな中、すぐ近くの席には、近隣の某店舗に販売応援か何かで来ていると思しき若い男性3人組が賑やかに談笑。お店の内情だの、これまでの経験談だの、大きな声でこんなところで放談するのは、いかがなものかと…。
いくら休憩中とは言え、特に職場の近くでは会話内容に気を配った方が良いと思うのですが、どうなんですかねぇ。
そんな「変な環境」ではありましたが、お腹も満たしたところで、ぼちぼち出掛けるとしましょう。


前回訪問記録:
中国名菜 西湖(2005-10-26)
いつも丁寧なお答えを頂いて、ありがとうございます。
今日もとっても気になるものを見つけてしまいました。
?コーヒーの中から顔を出してる白いもの。
美白なエンジェルフィッシュが泳いでいましたか?
誰もが分かって、私だけが知らないもの??
きっと「な~んだあ。」ってものかと思ってますが。。
おぉ、なるほど。そう見えますね!
実はコーヒーには何も入ってないんですよ。正体は、天井の照明だったりします。
うちは写真を撮る時、光の具合を気にしているんですよ。
http://blog.goo.ne.jp/92_t/e/8a5204ff637704891c50e50a49bbf64c
特にコーヒーは、コーヒーの深い色(と香り)も魅力ですが、逆説的に映り込みを楽しめたりするので、実は時々、そういう写真を記事に使ったりしています。
(例)
http://blog.goo.ne.jp/92_t/e/210048d4867bd81760a1a19eab42c3d5
他にもいろいろ、そういう写真が混じっている記事が多いので、よろしければそういう観点でも、過去記事をご覧になってみてくださいね~
ウインナーコーヒーにウインナーが入ってるように
フィッシュコーヒーかと思いましたよー。 うそ★
でも最後右の水墨画の絵のガラスにお友だちみたいな
おなじよーなエクボつきの照明が写ってましたからナットク◎
最初と中間と最近の記事はいくつか拝見していたんですけど・・・
どおりで美味しそうな写真をたくさん撮られるんだとわかりました☆☆☆
相変わらずバタバタな生活ですけど、少しずつでも記事を公開していこうと思いますので、今後ともよろしくです~