生物屋学生の日記

愛知から沖縄へ流された哀しきカニ好きの日記

長良川20160211

2016-02-11 23:06:08 | 淡水魚
今日は長良川に採集行ってきました
何気に明日からテスト週間だ\(^o^)/


駅にて、山が綺麗でした
単にサムネを次の写真にしたくなかったからという理由です笑

長良川について最初に目に入ったのは…



イヌの死骸でしたね…
イヌと分からなかった(帰ってから妹に教えてもらった、情けない)ので前足を持ってきてしまいました笑
どうしようもないので骨にします

魚の成果は

ゴクラクハゼ





シマヨシノボリ



ヌマチチブ

他オイカワ、ゼゼラ、ドジョウ、ウキゴリが捕れたのですが写真を撮ってません
シマヨシは初めて見れ、かつかなり個体数がいたのでいい場所を見つけました

最後になんとなく撮ったちょっと珍しい気がする脱皮したてのカワゲラです

もっと暗いバックで撮ればよかった…

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
犬の死骸は見たくなかった…。 (きんぶな)
2016-02-12 22:48:27
長良川採集お疲れ様でした。
私は、たとえば、車で路上にひかれた犬の死骸を手前で発見すると、あえてその細部は見ないように通過します(その映像が記憶に残らないように)。
マグロが横たわっている?(笑)のとは、死骸の種類が異なると思うので、あれはNG画像なのでは?
話は、変わりますが、シマヨシノボリの体色ヤバいですね。
メタ青がとても新鮮ですね♪
私も撮影してみたいです。
Unknown (S・T)
2016-02-13 10:07:57
コメントありがとうございます
最初はイタチか何かだと思ってたのでそんなに引かなかったです
同定のために顔のドアップの写真があるのですがそれを載せなかったのは正解な気がしました笑
僕は何の死体であっても全て同じように捉えるようにしています(ヒトは別かなぁ)
結局死体、特に哺乳類は生体がそんなに見られるものではないので、貴重な情報源として記録を残すように努めています
結局このシマヨシは冷水のショックで死んでしまったのですが、正直死ぬ過程を見ていたシマヨシの死体の方が既にミイラとなっていたイヌよりも…といった感はあります

コメントを投稿