政治学級二十日クラブ 定期総会 報告

2012-11-06 11:13:41 | 定例学習会
平成24年度 みやま市政治学級二十日クラブの定期総会を開ました。
 
 
有明新報さんに報じていただいておりますので、これを引用し、総会内容のご案内をします。
 
 
▲木蝋の里づくり考える・・・二十日クラブ・・・ 学習計画決め講話
 
 
みやま市民のグループ、政治学級二十日クラブ(大木冨雄会長)20日、同市瀬高町大江道の駅みやまで平成24年度総会を開いた。
 
 
専門部会の櫨蝋の会の活動などを盛り込んだ学習活動計画案などを承認。 総会後は講話を通して木蝋の里のまちづくりへ考えを深めた。総会は大木会長と来賓の西原親市長があいさつした後、23年度学習活動と決算の報告、24年度学習計画案と予算案を承認。計画には学習会の他に、木蝋の原料となるハゼの木の保存などを挙げた。
 
 
また講話は、「夢を語る」をテーマに、木蝋の里キャンドルナイト実行委員長、木蝋の里みやままちづくり協議会会長を務める長野博幸さんが話した。長野さんは全国で3カ所しか残っていない木蝋製蝋所のうち、みやま市の荒木製蝋が最大で、木蝋は力士の髪を結うためなど貴重な役割を果たしていることを説明。「伝統産業を残していかなければならない。世界に誇れる木蝋」などと木蝋の里のまちづくりへの思いを伝えた。
 
 
▲木蝋の里みやまへの思いを語る長野さん
 
 
Dsc05494
 
 
▲定期総会資料の一部(学習活動報告と学習活動案)をご紹介します。
 
1sirokuma_2
 
 
1sirokuma__0001_5
 
Soukai_soryou


 
 
▲みやま日和(写団ひみこの写真展が道に駅みやまで行われています。ここをクリック
             (第1回トリアスウォーカーフェスタに参加しました!ここをクリック
▲千寿の楽しい歴史(大牟田市の路面電車②。ここをクリック
              (田中吉政の支城めぐり・赤司城。ここをクリック
▲NHK NEWS WEB(福島県三春町・「滝桜」開花。ここをクリック

最新の画像もっと見る

コメントを投稿