ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

簡単!デミグラスソース♪

2009-05-10 | アレルギーレシピ

昨日に引き続き、今日もプリン用タブレットで味付けした一品です
このソースがあれば、ハンバーグ・なんちゃってオムライス・ハヤシライスなんかもこわくな~い
いつもの料理が豪華に見えちゃうかも~



材料
米粉・・・30グラム
A-1マーガリン・・・20グラム
プリン用タブレット・・・8個
玉ねぎ・・・1個
にんにく・・・1個
トマト(小玉)・・・4個
水・・・2~3カップ

ウスターソース(ノン大豆・小麦)・・・大さじ2杯
ケチャップ・・・大さじ1~2杯
きび砂糖・・・小さじ2杯
塩・・・小さじ1杯

作り方
玉ねぎ・にんにく・トマト(皮をむいて)はミキサーにかけて、ジュース状にする。
ミキサーがなければみじん切りしてください。

トマトの皮むきはいつもはお湯につけてぷりんとめくっていましたが、今回はちょっと荒いやり方で・・・。
トマトのお尻にバッテンと包丁で切れ目をいれます。
菜ばしでトマトを刺したら、そのままガスコンロで炙ってください。
炙る時は菜ばし側にも火がいくように。



だいたい20秒~30秒ほどしたらこのようにこげて、めくれてきます。
あとはいつもの様に皮をむくだけ
これ、お湯がないけどすぐ使いたいのよ~って時には便利です

では、先ず米粉とバターを鍋に入れて焦がしながら炒めていきます。



少し焦がれた所にタブレットを入れ、それが溶けたら先ほどジュース状にした野菜・水を加えてください。
この時、水はまず2カップ入れます。



煮込むうちに水分が蒸発しますので、とろみが強くなったら再び水を入れてサラッとした状態を保たせて下さい。
野菜に火が通って、スープに艶が出てきたら味付けします。
みじん切りで作る場合、トマトはここでしゃもじを使って思いっきり潰されてください。
トマトケチャップ・ウスターソースはメーカーによって甘み・酸味が違いますので、味見をされながら加えて下さいネ。



今回はトマトを丸ごと使っていますが、なければトマトジュースでもOK(その際は塩を半分に減らして下さいネ)
これを数分煮込めば味の調ったデミグラスソースの完成です

冷蔵庫で数日はもつと思うので、夕食メニューに色々と使ってみようと思います


レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
    



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みーさん&でんままさんへ (りくママ)
2009-05-10 12:22:51
こんにちは

ハンバーグはやっぱりデミソースですよね

タブレット沖縄にはないかもしれません

黒砂糖はたくさんあるので代用してみますね

今日さっそく皮膚科に行ってお薬もらってきました

園にも保湿だけ預けてみようと思ってます。ひどい時用のステロイドも

でんままさんコメントありがとうございます

年中乾燥肌でひどいときは連れて歩くのがかわいそうになります

少しずつ抵抗力もついてくると信じて頑張ります

これからもいろいろお話聞かせてくださいね
Unknown (でんママ)
2009-05-10 15:34:30
よかったです~
みーさんのブログにりくままへコメントっていいのかなぁっって思いながら…
ドキドキしてました

書き込みは今までしたことがなくてブログの書き込みルールがわからないまったくの素人です。これからも失礼があるかもしれませんがコメントさせてください
ルール違反があったら教えてくださいね

デミはいい感じのとろみですね
しばらく洋食メニューが続きそうですね
楽しみです

大根すり通じてよかったです
あとになって本当は、大根おろしだわって
大根すりは方言??
言葉の使い方もすごく難しいと感じます
みなさんのコメントはきれいで、優しさをすごく感じれて大げさでなくしあわせなきもちになります
ちょこっと子育てのとりこになってしまいました
りくママさんへ (みー)
2009-05-11 07:22:50
そうですね
保湿をちょっと塗ってもらえるだけで、肌の状態が違いますからね
どうか、先生が引き受けてくれますように

そうそう
タブレットの代わりのものですが、黒砂糖の他に黒飴とかを使われてもいいかも
甘さが濃いしカラメル味っぽい(かな)気がして。
煮込むうちに溶けちゃうだろし

デミソース、冷蔵庫で寝かせてますが、いい感じですよ~
でんママさんへ (みー)
2009-05-11 07:37:10
いいですよ~
コメント欄でも交流があると、読んでて楽しいですネ
たくさん会話されてOKです

「大根すり」通じますよ
ウチの実家は筑後なんですが「大根ずり」って濁るんです
方言って気づいたのは博多に来てからです
そうそう「太もも」を「ももど」っていうのも、「かさぶた」を「つ」っていうのも

でんママさんの言葉こそ優しさをいっぱい感じますよ
読んでてあったか~くなるんです
山をいくつも越えてこられたんだろうなぁって思います。
辛さや厳しさを知ってるからこそ出る言葉ってありますよね。
それを感じます

これからも、こうしてやり取りが続いていくのが一番嬉しいです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。