ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

お弁当レシピ♪

2011-11-13 | アレルギーレシピ

今日は学芸会でした

息子の学年は、言葉の出し物。
詩の暗唱なんですが、感情をこめて声に出すのに苦労した様子。
「お母さん、言葉で人を喜ばすって難しいんだねぇ。」と。

舞台は、練習の甲斐あってたくさんの拍手を頂きました♪
ほんと、みんなとっても上手だった~♡

ってことで、早起きのお弁当レシピです

一品目は、レンコンのはさみ揚げ。
鶏ササミをフープロでミンチにします。
山芋もフープロで。



ササミと山芋だけでは柔らかすぎるので、ホワイトソルガムまるちミックス粉(中野産業さん)を加えて、水分を調整しま~す
調味料は塩コショウのみでOK。



これを薄切りしたレンコンではさむわけです。
具がくっつきやすいように、ここにもまるちミックス粉を振っておきます。
あ、レンコンは生です。



ちらりん。
ちょっとはみ出そうなくらいはさんだ方が食べ応えありますわよ



今回は、久々に油で揚げます。
揚げる時も、特に何もつけずにこのまま素揚げでござんす。
レンコンの水気を拭き取っておけば、パチリともはねません



いい色
これはね、まじうまいっす



で、強力粉のパンです。
生地まではホームベーカリーで、分割して・・・



三角錐に伸ばします。



ペッタンコにして巻くだけ~。
らくしょ~。



焼けた~
けど~。
巻きの段差が薄いのは、発酵の仕方が悪いからです



はい、こちらは市販品。
小麦の入っている(乳不使用)むしパン用の加工粉です。

実はですね、蝶を捕りに行った時に、お友達が食べてた「アメリカンドッグ」にすっごい憧れちゃって(笑)
「お母さん、今日の学芸会には絶対作って」って頼まれてたんです



アメリカンドッッグって、ソーセージなのかな。
皮なしのを探したんですが、結局なくってあらびきウィンナー。
まず、フォークでつついて軽く穴をあけて、レンジで1分チンして火を通しま~す。
こうすると、長く揚げなくてもOKなので
次にホワイトソルガム粉をまぶして、がわたんがくっつきやすいように前準備しておきます。



むしパンの生地をお水で溶いて、それにくぐらせます。



なるだけ低温で、静かに揚げます。
温度がすぐに揚がるので、途中何度か火を消しながら揚げました



これね~、焼き鳥用の串を使ってるのでちょっと貧弱でしたねぇ
パッケージセンター行かなきゃね。



でね、作ったのはいいんだけど、一口食べて
「ねねね、こんな味とお母さんの作ったのと、お友達が食べてたのは同じ味と」とまずは問いかけ。
「うん、多分同じだと思うよ~
「おし。じゃぁいいとよ!めっちゃ美味しい



なんだそれ~~~。
パジャマ裏返しでまえうしろやし。

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ~。 (こうまみママ)
2011-11-16 22:36:09
久々レシピじゃん!と思ってみてたら、「強力粉」!?
すごいねぇ、ほんと食べられるようになったんだねぇ
坊くんも、みーさんもほんとすごい!

うちの妹んとこも小麦粉だめだから、なんかすごい勇気貰ったよ

裏返し、後ろ前・・・うちの兄ちゃんは、なかったなぁ・・・男の子らしくて憧れる。・・・ような。
こうまみママさんへ (みー)
2011-11-17 00:20:07
にょほほ~い

私も、久々にレシピ書いてて「この作業が懐かしい」って感じました(笑)

そうなのよ
強力粉までは食べられるようになりました
あとは、麦ごはんを食べられたらクリアです

ここに来るまでほんと、長かった
でも、調味料が解除になってからが早かったです

時期もよかったのか、蕁麻疹もあまりなく解除がすすんできてます

手探りで真っ暗闇を歩いてきたようだけど、なんとか先が見えそうです♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。