長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

楽天が3年ドル債を起債 

2024-01-27 | 今日の東京市場

楽天が期間3年のドル債を起債します。なお、起債と同時に2024年償還のドル建てシニア債(10.25%2024年償還、3.546%2024年償還)を最大10億㌦の買付を発表。同時に10ドル規模の社債を起債するようです。。

同社は2024年に約3,600億円、2025年には4,000億円(シニア債)の社債償還を控えており、今年、来年の借金返済をどう乗り越えるのか市場が注目しています。自転車操業の借金大魔王、起債の都度クレジットが悪化、負のサイクルに陥ってしまいそう。闇金には手をだすな。

社債の年度別償還金額

市場の反応

・買入対象の2024年ドルシニア債が買われ、Tスプレッドが250から99に縮小(3.546%債)

3.546%2024年償還債の利回りとTスプレッド推移

2024年償還ドル債(3.546%)と2024年償還円債のTスプレッド推移

ドル債はタイトニング、円建ては横ばい

円債の利回り推移

・円建て債の価格が劣後債を中心に上昇

・新発3年ドル債のクーポン水準は?

楽天の格付けはBB(S&P)です。社債は投資適格債とハイイールド債に分類されます。

分類方法は投資適格がBBB以上、ハイイールドはBB以下。BBは倒産確率が投資適格債よりも高いため高利回りで取引されます。

現時点(ドル債)、5年債格付け別の水準はA格:4.64%、BBB格:5.09%、BB格:6.08%、

B格:6.81%です。(発行体により開きがあります)

 

楽天の残存3年債(6回債)から新発3年債のクーポンを推測すると9%程度です。

6回債の利回りが4.99%(T+470bp)で、これをドルにSWAPすると9.06%(USDT+491bp)

に変換できます。

 

・マニュライフ・円ハイブリッド債券インカム・ファンドの行方は?

ファンド総資産約1,600億円の内、楽天3.0%CLL2030年11月債を約50億円保有。

60(JSP)を下回っていた債券価格が67まで上昇。ピーク時10,500円程度だったファンドの基準価格は楽天債の下落のあおりを受け9,500円前後で推移しています。

保有資産の内、銘柄が公表されている10銘柄の保有割合合計は46.7%。残り53.3%の銘柄は公表されていません。他の楽天ハイブリッドをどれくらい保有しているのは分かりません。楽天ハイブリッド債価格が上昇しているため、基準価格の多少の上昇は期待できそうです。

楽天の株には投資しないようにしましょう。ダウンサイドリスクが高いためです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスが出るよ、乗って、乗っ... | トップ | 日はまた昇る日本株   »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事