黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

大雪の北陸旅行 その1 【2011/12/23~25】

2011-12-27 20:46:16 | 旅行・イベント記
静岡で育った私は、雪というものにほとんど触れたことがないです。なにせ、風花が舞っただけでテンションが上がる地域なので。
というわけで、雪というものを存分に見てみたいというのはぼんやりとですが前々から思っていたことでした。雪の降る地域に住んでいる方々には申し訳ないのですが・・・。
で、2011年冬、ついにそれを実行に移すことにしました。行き先は北陸地方。日数は2泊3日。日本海側の地域なので雪は積もってくれると思います。雪のある景色、雪化粧した観光地、雪の中を走る列車、期待が高まります。

そして、雪降んないかな~と思いながら旅行の日を待っていると、旅行当日の天気はなんと大雪。てか吹雪くらしい
・・・・・・いやいやいや。雪見たいと言ったけどね。裏を返せば雪に関しては素人も同然なわけですよ。正直言って不安でしたよ。もしかすると大変なことになるかもしれないと。
周りからは「やめとけ」との声もありましたが、結局行くことにしました。結果としては、雪の美しさと恐ろしさを体感した旅行となりました。ではどうぞ。



●1日目(12月23日)

第1走者:東海道本線 快速「ムーンライトながら」(183・189系) 小田原0:31→大垣5:53
期待3割と不安7割を背負った状態で始まった北陸旅行。まずは小田原駅から「ムーンライトながら」に乗って一気に西進。
前回乗ったときは静岡から大垣までずっと起きていましたが、今回は熱海から名古屋までぐっすり眠れました。



第2走者:東海道本線 普通(223系) 大垣5:58→米原6:31
大垣から普通列車に乗り換えてさらに西進。約30分立ちっぱなし。
大垣ダッシュは毎回棄権していますが、たまには座席を勝ち取ってみたいですねぇ。



第3走者:北陸本線 普通(521系) 米原6:50→敦賀7:37
米原からは北陸本線に乗り換え。
さてさて、雪はどのようなものだと外を見ていると、近江塩津あたりから降ってきました。山深くなってくると積もっているところもありました。



第4走者:北陸本線 普通(521系) 敦賀7:42→福井8:33
食パンやらEF81やらが見えたらもう敦賀駅。北陸本線の西側半分ではすっかり主力となった521系に再び乗車です。



福井駅に入線すると、おや・・・?そこには、朱色になったキハ120系が!
いわゆる末期色と呼ばれているJR西日本の車両塗装の単色化ですが、JR型車両は単色化の対象に入らなかったんじゃ?221系逃げてー!
でもまあ悪くはないよね。良くもないけど。



国鉄型の吹き溜まりと言われたのも今は昔。北陸本線も近代化が着実に進んでいます。521系もかっこいいですよね。特にスカートが好き。
ちなみに、キハ120のラッピング車は単色化の対象外だそうで。



大雪だぞーと脅されてきた北陸地方。福井の天気はというと・・・・晴れ。雪ひとつ積もっていない。
でもこれ罠だよね絶対。これから行くところはきっと雪がたくさん積もっているんだ。でも行くんですけどね。そのために来たんだもん。
駅前には北陸新幹線の高架の一部がもうできています。まだ金沢から先の延伸は正式にけってしていないはずなんだけど。



新幹線の高架の横にあるのはえちぜん鉄道の駅舎。今からこれに乗ります。



第5走者:えちぜん鉄道永平寺勝山線 普通(MC6101形) 福井8:56→福井口9:00
本来乗るのは三国港行きの電車ですが、それより一本前の勝山行きの電車が先に発車するので、それに乗って2つ先の福井口駅へ。
乗車したのはMC6101形。元愛知環状鉄道の100系で、現在はここでしか走っていない電車です。車体はオリジナルですが、電装品は国鉄101系を流用しているようです。道理で走行音がそれっぽいわけです。



福井口駅に到着。永平寺勝山線と三国芦原線とのジャンクションなので構内はそこそこ広いです。



ちなみに構内踏切の鐘は電鈴式。



木造の車庫や複雑な配線がたまりませんね。



駅舎はこんな感じ。



第6走者:えちぜん鉄道三国芦原線 普通(MC6101形) 福井口9:14→三国港9:58
それでは、本来乗るはずだった三国港行きの電車に乗って終点まで向かいます。

えちぜん鉄道ではワンマン運転を行っていますが、車内にはアテンダントを乗務させており、乗車券の販売や観光案内などを行っています。
ふむ、鉄むす化されないものか。でも、冬服は水玉模様だからフィギュアにするのは大変そうだな。



到着。



ローカル私鉄の終点らしくこじんまりとした駅です。



バリ順で撮れたよ。



三国港駅からはレンタサイクルを借ります。



三国はいい天気。波も穏やかだし青空も見えている。吹雪とはなんだったのか。



バス停にはたまに珍しい名前を付けていることがありますが、ここには「宿」というバス停が。わかりやすいようなド直球過ぎて帰ってわかりにくいような。ちなみに近くに旅館ありましたよ。



坂道を上ると・・・ちょwwwさっきと違うぞ。めっちゃ荒れてるじゃん。
こ、これはこれから向かう場所も期待できまずねぇー。死ななきゃいいけど。



その2へ→


最新の画像もっと見る

コメントを投稿