
この年度末のクソ忙しい時期にこういうニュースをしゃらっと出されると、本当にこの国はこどもの事を考えていないよと思う。一元化ってこんなに簡単になし崩しにしていいのか??
10月から認定こども園スタート
何で既存の施設を充実させないでこういうことを次々出してくるのか。
そりゃーねー誰でも入所可能なこどもの施設が出来るのは大いに結構。
ただし問題はここ!!
記事より抜粋↓
財政支援策としては、施設整備費や運営費の助成枠を拡大したり、私立保育所が保護者から徴収する施設利用料を独自に設定できるようにするなどの特例措置を盛り込んでいる。
ここ大事ですよ。マーカーで線引いといてね!!
施設に責任をおっかぶせ、「自己責任の名のもと」住んでいるところや親の出すお金によってこどもの処遇に差がついてしまうようなことだけは断じて!!断じて許せないからね!!!
だって既にそうなっているのだから・・・・。
そしてそれを一層促進させようってのがこの政策の目玉ですよ奥さん・・・・・。
わぁぁぁん(⊃Д`)゜。・゜・・・。
えと画像は我が家で密かに「井川先生」と呼んでいるほのぼの写真であります。
関連記事
悪巧みは突然にはやってこない
幼稚園義務化となればこども園が今の小学校のプレスクール化になります。
誰が、そんなことたのんだっけこの10年??
10月から認定こども園スタート
何で既存の施設を充実させないでこういうことを次々出してくるのか。
そりゃーねー誰でも入所可能なこどもの施設が出来るのは大いに結構。
ただし問題はここ!!
記事より抜粋↓
財政支援策としては、施設整備費や運営費の助成枠を拡大したり、私立保育所が保護者から徴収する施設利用料を独自に設定できるようにするなどの特例措置を盛り込んでいる。
ここ大事ですよ。マーカーで線引いといてね!!
施設に責任をおっかぶせ、「自己責任の名のもと」住んでいるところや親の出すお金によってこどもの処遇に差がついてしまうようなことだけは断じて!!断じて許せないからね!!!
だって既にそうなっているのだから・・・・。
そしてそれを一層促進させようってのがこの政策の目玉ですよ奥さん・・・・・。
わぁぁぁん(⊃Д`)゜。・゜・・・。
えと画像は我が家で密かに「井川先生」と呼んでいるほのぼの写真であります。
関連記事
悪巧みは突然にはやってこない
幼稚園義務化となればこども園が今の小学校のプレスクール化になります。
誰が、そんなことたのんだっけこの10年??