二胡歴五年七転八倒

二胡に興味をお持ちの方&ビギナーへの参考になれば
//5年目のいましか書けない事//

関ヶ原を訪れる(最終回):毛利は、、、

2016-08-26 19:46:16 | 旅行
関ヶ原古戦場を訪れて最初に思ったのは
「なんでこんな山間に決戦場を移したのか?」
ということでした。(Yahoo Map とか Google Mapをご覧ください)

関ヶ原については全くの不勉強なので勘違いがあるかもしれません

写真は石田三成陣地から、南に広がる戦跡を眺めたものです





石田三成は大垣城に陣取っていました。籠城戦は良くないのはわかりますが、濃尾平野の平原で戦わずになんでこんな狭いところに来たのか?
双方合計十数万が戦う場所にしては狭すぎじゃないでしょうか? 後続部隊が遅かったのでしょうか?

現場に行ってみると西軍の陣地付近は結構起伏があって、木がないにしても相互の連携は難しかったかもしれません



あと毛利
小早川の裏切りがターンオーバーになったのはわかりますが、
毛利のことはほとんど言われていません
目の前を東軍が移動しているのを黙って見逃したのでしょうか? 目の前が徳川陣地です
吉川が邪魔したと言っても、戦いが山場になったときに、わきから駆け降りるとか、半分を南から回して決戦場に向かわせるとか方策はあったように思われます

毛利が動かなかったことが、西軍のムードを悪くさせた??
石田陣地からは様子が丸見えです。 三成は焦りを感じたはずです
小早川の裏切りを誘発させたのは、毛利が動かなかったからではないでしょうか

前に出した屏風絵では毛利とか吉川、長曾我部の陣は全く書かれていません。小早川は書いているのに。
静観していたとしても、書いてはいいはず
なんか不自然ですね

目次はこちら
旅行は下のほうです