わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

絵本の時間~王さまと9人のきょうだい

2012-10-24 20:01:38 | 絵本の時間

今日は

おはなしの日でした。

わたしは6年生のクラスでしたが

昨日

咳をしていたらよくないよなぁ。。。などと

思って

代わってもらえそうな人にメールを出してみましたが

無理で

更に他の人に聞くのも、と。

夜中寝ているときに

思いつきました!

「そうだ!

明日が無理だったら先生に電話してキャンセルして

1週間後の低学年の日に読みに行けばいいやん!」

 

 

朝、目覚めると

あれ?咳がそんなに出ていない!

お弁当を久しぶりに作り

(土、月、火は作れず!)

わたしは急いで

ホットサンドを食べ、薬を飲みました。

(早めに薬を飲めば読む頃に効いてくるか、と。)

 

最後まで

読む本を悩んでいましたが

クラスに入り

寄って来てくれた女の子に

どっちがいいか聞いてみました。

 

読む5秒前に決めたのは

中国の民話「王さまと9人のきょうだい」でした。

君島久子 訳 赤羽末吉 絵

 

最初に

「今日は風邪をひいてしまって声があまり出ません。

小さな声になるけどごめんね。

もし、しゃべりたいときはちいさくしゃべってくださいね。」

と言って、始めました。

 

このクラスは男子が元気なので

どうかな、と思って

読んでいましたが

(はっきり言って声が出ないときに読む本じゃないかも~!あはは)

読んでいくうちに

し~~~~ん。

あれれ、みんな聴いてるの?

驚きました。

 

修学旅行が終わって

ちょっと笑える本が読みたいな~と思っていたので

ツボだったのかな?

 

今日は子どもたちの優しさに触れて

感心してしまいました。

ありがとうね。

 

仲間たちには

「毎回風邪だったらいいかもね。」だって!(こらー!)

 

 

実は先生に頼まれて

相棒と図書司書をされた人が1年生に向けて

お話をする日でした。

(先週お話をお聞きしたばかりでしたが・・・) 

ちゃんと調べ物をして

先生にお手紙を書いたり

打ち合わせをしたりしてくれました。

お2人とも自分の力を発揮!です。

 

来ている仲間たちと少しおしゃべりをして

帰りました。

 

今日は午後から講座がありましたが

(人権の講座で今日は弁護士さんのお話だった!)

それはもうお休みしました。

 

午後は

掃除機をかけたり

洗濯物を干したりしました。

家事が出来ることがこんなにうれしいなんて、ね。

(と言うより動けることがうれしいのか!?)

 

夕方から訪問の仕事へ。

 

 

帰りは先輩と思いっきりお話して

帰宅。

 

 

今日からやっと外出しましたが

やっと復活のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする