京都平和市民連合(平和塾)

反原発&環境保護&反戦平和運動など、様々な京都の市民運動の情報発信のブログ

市民環境研究所の環境塾開催のお知らせ

2024-07-01 16:30:53 | 市民環境研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 SURE書店 開催

2024-06-18 14:33:42 | 販売書籍・資料集
第3回 SURE書店 開催
トークイベントを堺町画廊にて同時開催!!
ご好評頂きました「SURE書店」、第3回を開催いたします! 編集グループSUREがこれまでに刊行した全ての書籍を展示販売。
会期中、2つのトークイベントを開催します〈要・ご予約〉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回SURE書店・開催
日程 2024年7月5日(金)〜7日(日)
時間 12時〜18時(最終日の7日は17時まで)
〔5日・6日の両日は、18時以後、イベント参加者のみの入場となります〕
場所 堺町画廊 京都市中京区堺町通御池下ル 電話075-213-3636
● 地下鉄: 烏丸線 烏丸御池駅から御池通を東へ徒歩5分
東西線 市役所前駅Zest8番出口から御池通を西へ徒歩5分
● 堺町通と御池通(ファミリーマート)の角を南へ50m、東側
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会期中、2つのトークイベントを開催します〈要・ご予約〉
イベント①  『生きる場所をどうつくるか』刊行記念トークイベント
瀧口夕美+黒川創 「暮らしの根拠地をつくるには」
日時:2024年7月5日(金)18:30開場、19:00開演
定員: 30名(※オンライン配信はありません。)
会場参加のみ: 1,500円(飲み物付き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント②『大石誠之助の生涯 紀州の医師と大逆事件』刊行記念トークイベント
ジョセフ・クローニン+中尾ハジメ「大石誠之助って、どういう人?」(司会・黒川創)
日時: 2024年7月6日(土)18:30開場、19:00開演
定員: 30名(※オンライン配信はありません)
会場参加のみ: 1,500円(飲み物付き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いずれの講演も、会場参加の予約はメールにて、堺町画廊まで
information@sakaimachi-garow.com
入場は、いずれも開演30分前から行ないます。終演後も本の販売を行います。
主催 編集グループSURE
〒602-0822 京都市上京区河原町通今出川上る青龍町221の3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話し会「黒川創さんに聞いてみよう!!『ほんやら洞繁盛記』」

2024-03-21 18:26:15 | 関係企画紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北沢街子著『「うつ」のわたしの子育て』刊行の案内

2024-02-28 08:05:42 | 販売書籍・資料集


「編集グループSURE」より新刊書の案内です。
@sureditors
北沢街子『「うつ」のわたしの子育て』が、2月23日刊の週刊読書人で紹介されました。
「母の視点から描く日本社会と家族」評者はフランス子ども家庭福祉研究者で翻訳家の安發明子さん。
「この本は福祉があるだけではなく『届ける』工夫として何が必要か考える機会をくれる」。https://groupsure.net/post_item.php?type=books...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北沢街子
『「うつ」のわたしの子育て』
商品写真
子どもと二人きりになるのが、
怖くなるときもあった
娘との2人暮らしは、
不安のなかから出発した。
2023年11月中旬刊行
定価1,540円(本体1,400円+税)
四六判変型・並製、96ページ
発行・発売 編集グループSURE
この書籍は書店での販売をしておりません。
SUREへの直接注文にてお求めください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北沢街子『「うつ」のわたしの子育て』 刊行のごあいさつ
2020年夏、著者は夫と別居して、故郷の京都で2歳8カ月の娘との2人暮らしが始まりました。  
特別養子縁組によって出会った新生児の娘。近親者の突然の死。実生活で重なる不安。そして、離婚……。人生のおりおりに続く決断と誤算に、いつしか「抑うつ」症状が昂じていました。それもあり、シングルマザーとしての幼い娘との暮らしは、その出発から、つまずきます。  
朝、子どもを保育園に連れていかなければと思うのに、どうしても体をふとんから起こせない。不安に襲われると、体が震える。記憶がたびたび途切れ、失敗が重なる。自分が話したことさえ、記憶から消えている。それが原因で、周囲から不信も買った。料理の手順がわからなくなり、子どもとの食事も、思うように作れない。なのに、絶えず焦燥感に駆られて、体をじっとさせられない。  
こうした苦しい時間を過ごすうちにも、娘は、3歳、4歳、5歳と、成長していきます。十分な子育てができていない影響が、子どもにも及ぶのではないかと気になります。  
そういうなか、心療内科の先生は、こう言ってくれました。  「私は、午前と夕方の診療のあいだに、少し睡眠を取ることにしています。うちの子どもたちは、それを見ながら育ったから、医者は昼寝もできる気楽な仕事だと言っていますよ。あなたも、起きていられないことなどあまり気にせず、無理にしつけようともしないで、子どもをかわいがってあげたらどうでしょうか」  うつは、なかなか、おさまってはくれません。それでも、だんだんに、子育ての上での「こつ」を身につけ、記憶力なども回復してきたように、著者自身は感じています。  
誰にとっても、子育ては大きな事業です。著者の場合は、周囲の助力を得て、なんとか仕事もつづけながら、ここまでを過ごしてきました。文とイラストによる、現在までのささやかな記録です。ゆかりのみなさまに、予約購読のご案内を申し上げます。
2023年 神無月
                   編集グループSURE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
郵便払込によるお申し込み方法
郵便局備付の郵便払込用紙に、ご住所、お名前、電話番号、書名、冊数をご記入の上、〔00910-1-93863 編集グループSURE〕あてに、送料300円を加えてお払込みください。わたくしどもより責任をもって、郵送にてお届けいたします。
※送料は一回のご注文につき、書籍、雑貨を問わず何点でも300円です(日本国内、同一の宛先に)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 SURE書店 開催 IN堺町画廊 のお知らせ

2024-02-15 16:19:28 | 販売書籍・資料集


ご好評頂きました「SURE書店」、第2回を開催いたします! 編集グループSUREと、図書出版みぎわがこれまでに刊行した全ての書籍を展示販売。
写真家の稲宮康人さんは、「4×5」という大型カメラを用いて、戦前・戦中の日本国家がアジア・南洋の諸地域に建設した神社跡地を訪ねて、撮影してきました。さらに、東日本大震災以降は、東北地方の被災地に通い、現地の景観を撮影し続けています。今回は、ほかでは聞けない稲宮さんのトークイベントを開催。
黒川創『「日本語」の文学が生まれた場所』(図書出版みぎわ)の刊行記念として、作家・姜信子さんと黒川創の対談も開催いたします!
日程 2024年2月22日(木)〜25日(日)
時間 12時〜19時
〔最終日は17時まで。23日・24日の両日は、17時以後、イベント参加者のみの入場となります〕
場所 堺町画廊 京都市中京区堺町通御池下ル 電話075-213-3636
● 地下鉄: 烏丸線 烏丸御池駅から御池通を東へ徒歩5分
東西線 市役所前駅Zest8番出口から御池通を西へ徒歩5分
● 堺町通と御池通(ファミリーマート)の角を南へ50m、東側
会期中、2つの講演を開催します〈要・ご予約〉
イベント①  姜信子(作家)・黒川創(作家) 「物語が始まる場所」
日時:2024年2月23日(金・祝)17:30〜19:00
定員: 30名(※オンライン配信は定員制限はありません。)
配信視聴のご予約は https://peatix.com/event/3826133
会場参加: 1,500円、配信参加: 1,500円
イベント② 稲宮康人(写真家)「写っているものと見えるもの 跡地の写真から」
日時: 2024年2月24日(土)17:30〜19:00
定員: 30名(※オンライン配信はありません)
会場参加のみ: 1,000円
いずれの講演も、会場参加の予約はメールにて、堺町画廊まで
information@sakaimachi-garow.com
入場は、いずれも開演30分前から行ないます。終演後も本の販売を行います。
主催 編集グループSURE、共催・図書出版みぎわ
〒602-0822 京都市上京区河原町通今出川上る青龍町221の3(事務所が移転しました!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都反原発めだかの学校・2月学習会のお知らせ

2024-01-20 10:11:32 | 京都反原発めだかの学校
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 環境塾のご案内

2023-02-24 09:28:50 | 市民環境研究所
第5回 環境塾「スリーマイル原爆崩壊から福島原発崩壊までを考える/中尾ハジメ」
2023年4月1日 07:00 PM
https://us06web.zoom.us/j/86181282155...
ミーティングID: 861 8128 2155
パスコード: 914086
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中尾ハジメさんの紹介文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中尾 ハジメ(なかお はじめ、1945年10月13日 - )は、日本の社会心理学者、評論家、社会運動家、翻訳家、元京都精華大学学長。
人物・来歴
本名、片桐充[1]。思想の科学研究会会員[2]。
兄は詩人・翻訳家の片桐ユズル。
元妻は写真家・反核運動家のアイリーン・美緒子・スミス(ユージン・スミスの妻だった)。
東京都北多摩郡生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科心理学専修卒業。 1972年に岡林信康、甲斐扶佐義らと京都で喫茶店「ほんやら洞」をオープンする。 1973年、甲斐扶佐義、寺田勇文とともに「南ベトナムの政治犯を釈放する運動・京都」を立ち上げる。 1974年から、中川五郎フォークリポートわいせつ裁判をサポート。
以上のような自称「ヒッピー生活」を経て、1975年京都精華大学講師。1979年助教授。1986年教授。1997年から2006年学長。 2001年、京都精華大学表現研究機構を設置、初代機構長(文字文明、マンガ文化、映像メディアの3研究所で構成)。2006年から2009年理事長。2013年、京都精華大学退職。
2001年から2005年、日本マンガ学会初代会長[3]。
著書
『スリーマイル島』(野草社) 1981
『ソ連・原発事故 あなたの不安にお答えする相談室』(久米三四郎共著、京都反原発めだかの学校) 1986
『原子力の腹の中で 福島第一原発事故のあとを、私たちはどう生きるか』(編集グループSURE) 2011
『原子力の腹の中で2 電気じかけの俺たち』(編集グループSURE) 2012
『なぜ「原子力の時代」に終止符を打てないか』(加藤典洋共著)(編集グループSURE)2014
『内陸のくじら〜カリフォルニア・インディアンの伝説からの9つの再話〜』シオドーラ・クローバー(中尾ハジメ訳)(編集グループSURE)2017
『2020年の原発問題』(編集グループSURE)2018
翻訳
『性と文化の革命』(ヴィルヘルム・ライヒ、勁草書房) 1969
『水俣 写真集』(ユージン・スミス、アイリーン・M・スミス、三一書房) 1980
『アトミックソルジャー』(ハワード・L・ローゼンバーグ、アイリーン・スミス共訳、社会思想社) 1982
『アンドレ・ケルテス写真集』(片桐ユズル共訳、岩波書店) 1986
『ガンジス ラグビール・シン写真集』(岩波書店) 1992
『タージ・マハル』(ジャン=ルイ・ヌー撮影、アミーナ・オカダ, M・C・ジョシ著、岩波書店) 1994
『アンビヴァレント・モダーンズ 江藤淳・竹内好・吉本隆明・鶴見俊輔』(ローレンス・オルソン、黒川創,北沢恒彦共訳、新宿書房) 1997
『原典で読み解く環境思想入門 グリーン・リーダー』(A・ドブソン編著、松尾眞,金克美共訳、ミネルヴァ書房、シリーズ<環境・エコロジー・人間>) 1999


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 環境塾のご案内

2023-02-24 09:24:40 | 市民環境研究所
第4回 環境塾「女性たちの市民運動/井﨑敦子」 
2023年3月25日 07:00 PM
https://us06web.zoom.us/j/83424263742...
ミーティングID: 834 2426 3742
パスコード: 387019
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本の紹介】
『わたしが市会議員になったら』   井﨑敦子
四六判変型・並製、128ページ
発行・発売 編集グループSURE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地方参政権というものについて、
なんでも一から話してみた
その議席、なにか、役に立つんですか?
  環境、子育て、老後のこと、物価高
  地域の暮らしやすさは大事と思う
  ……でも、議会でそれを変えられるのか?
議会は多数決でしょう?
「無所属市民派」に何ができるの?
2022年12月中旬刊行
定価2,200円(本体2,000円+税)
この書籍は書店での販売をしておりません。
SUREへの直接注文にてお求めください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集グループ SURE より
井崎敦子『わたしが市会議員になったら』 刊行のごあいさつ
井﨑敦子さんは、介護のお仕事などに携わっておられる50代の京都市民。  
3年前、京都市の市会議員選挙に「無所属市民派」として左京区で立候補、落選した人です。そのさいの得票数は2989。定数8のところに、15人が立候補。井崎さんは、12位。でも、いまも懲りずに、「市政へのチャレンジ」を考えている、と耳にしました。  
それを聞いて、ふと思ったのですが、そもそも「市会議員」って、どんな役割があるんでしょうか? 京都市でいえば、議員は全体で67人。そのなかに「無所属市民派」1人だけが当選したところで、ほかの大半の議員が政党に所属する現状では、無力なのでは? 質問時間さえ、確保が難しいのでは? と疑問が湧きます。  
国政選挙でも、首長選挙でもなく、市会議員選挙。これに当選するのは、たいへんなんでしょ? それでいて、市会議員は、「たいして権限のない」ポストのように見えます。市民には選挙権とともに被選挙権もある、ということは学校で習います。でも、現実には、ほとんどの者が、被選挙権については生涯に一度も行使しない。  
ところが、なんで、井﨑さんは、わざわざ、「市会議員になりたい」と考えたの? と、尋ねてみたい気持ちになりました。ふだんはあまり考えることもない「地方自治」とか、地域に根ざす「民主主義」といったことも、ひょっとしたら、これを糸口に、もっと知れるところがあるかも、と感じたからです。  
といっても、私たち自身が、「選挙」なんて、まったくのシロウトです。だから、井﨑さんを囲む席には、同じく過去に京都市会議員選挙に「無所属市民派」で立候補(そして、落選)の経験をお持ちの高橋幸子さん(エッセイスト、もと「はなかみ通信」発行人)に加わっていただきました。環境社会評論家の中尾ハジメさんにも。  
要は、私たち自身のための地方参政権入門の書、みたいなものを作ってみたかったのです。ゆかりの皆さまにも、読者としての参加、お力添えをお願いする次第です。  
2022年 霜月
編集グループSURE(代表・北沢街子)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PayPalなどのクレジット決済ご利用の方は
PayPal - オンラインでより安全・簡単にお支払い
郵便払込によるお申し込み方法
郵便局備付の郵便払込用紙に、ご住所、お名前、電話番号、書名、冊数をご記入の上、〔00910-1-93863 編集グループSURE〕あてに、送料300円を加えてお払込みください。わたくしどもより責任をもって、郵送にてお届けいたします。
※送料は一回のご注文につき、書籍、雑貨を問わず何点でも300円です(日本国内、同一の宛先に)。
詳しくは、SUREの本 購入方法をご覧ください。
https://www.groupsure.net/post_item.php?type=books...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 環境塾のご案内

2023-02-24 09:21:50 | 市民環境研究所
第3回 環境塾「大学での活動から市民社会の活動(使い捨て時代を考える会など)で切り開いた半世紀/槌田 劭」
2023年3月18日 07:00 PM
https://us06web.zoom.us/j/83220950317...
ミーティングID: 832 2095 0317
パスコード: 139945
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
槌田劭さんの紹介文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
槌田 劭(つちだ たかし、1935年11月27日[1] - )は、日本の物理学者、アソシエーショニスト。専攻は金属物理学(特にレアアース)。
来歴
京都市生まれ。父は槌田龍太郎、兄は槌田敦。1958年 京都大学理学部化学科卒業。1963年アメリカピッツバーグ大学留学。1967年京都大学工学部助教授。 1973年伊方原発訴訟に住民側証人として参加。炉心担当。1978年松山地方裁判所での敗訴後、科学技術そのものの社会でのあり方に疑問を持ち、1979年京都大学を辞職。1979年京都精華大学開学時に精華大教員に(美術学部)。
1973年使い捨て時代を考える会、1975年安全農産供給センターを設立[2]。有機農業運動及び環境運動に深く関わる。日本有機農業研究会幹事など歴任。
著書
『工業社会の崩壊』四季書房 1979
『共生の時代 使い捨て時代を超えて』樹心社 1981
『破滅にいたる工業的くらし』樹心社 1983
『未来へつなぐ農的くらし』樹心社 1983
『歩く速度で暮らす あしたのための生活ガイド』太郎次郎社 シリーズしごとの発見 1985
『脱原発・共生への道』樹心社 1990
『自立と共生 地球時代を生きる』樹心社 1994
『共生共貧・21世紀を生きる道 大地に根ざし、もっとゆっくり、もっと小さく』樹心社 2003
共編著
『化学者槌田龍太郎の意見』槌田敦共編 化学同人 1975
『技術と人間 原子力と安全論争=伊方原発訴訟の判決批判』 技術と人間6月臨時増刊号 1978年
『農の再生・人の再生 産直運動をめぐって』飯沼二郎共著 人文書院 1983
『未来へ生きる食を求めて わが家の十二ケ月』槌田佳代子共著 樹心社 1985
『地球をこわさない生き方の本』編著 岩波ジュニア新書 1990
『シリーズ<環境・エコロジー・人間> 別巻 1 共感する環境学 地域の人びとに学ぶ』嘉田由紀子,山田國廣共編著 ミネルヴァ書房 2000
『水と暮らしの環境文化 京都から世界へつなぐ』嘉田由紀子共編 昭和堂 2003
『原発事故後の日本を生きるということ』小出裕章,中嶌哲演共著 農山漁村文化協会 農文協ブックレット 2012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境塾のご案内

2023-02-24 09:15:51 | 市民環境研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする