スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

動的ペロヤン ②

2015-03-03 00:16:46 | 野鳥観察




飛び立つ瞬間



思い切り足で蹴った一瞬



エンジェルポーズ寸前だった


山の中は、完全な日陰だが、気温が上昇してきた。
だから、ペロヤン2世も、とても活発に動き出した。

ペロヤンが活発になるほどの気温だから、餌のミルワームだって動き出す。
餌台に10匹置いても半分くらいは、もそもそ歩いて逃げ出してしまう。
これには大弱りだ。そのような場合はピン止めと言って、虫ピンを差し込んで
固定する方法をとる。しかし、私にはそれが出来ない。万が一虫ピンが
ペロヤンの目に当たった場合を考えると背筋がぞっとする。
観察期間も残り少なく、十分作品として残しておきたい。


デジブック 『ルリビタキ成長記録③』

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
動的ペロヤン (花ぐるま)
2015-03-03 07:59:14
お早うございます
飛び立つ寸前のペロヤン、ようしっ!!これから飛び立つぞ~っと言う真剣な表情です

そして3枚目のエンジェルポーズ寸前の羽の美しさ!!
こんな画像を撮られる至難の業でしょう
シャッタースピードを上げて~

その瞬間をきっと何枚も撮られて~ご苦労様です
ミルワームまでがお居ても動きだす、啓蟄ももうすぐですね
虫たちも動きだす時期、やっぱり缶詰の方がいいのでしょうか~?
polo181さまへ (おみや)
2015-03-03 10:57:43
こんにちわ
今日は寒いですね。

ペロヤンの飛び出す瞬間のポーズ、羽を広げているポーズ、実にきれいに撮れていますね。
ペロヤンももうすぐ行ってしまいます。
寂しいですね。
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2015-03-03 17:02:06
コメントを有難う。
考えてみれば、私は残酷なことをしているのですよね。生きたまま、食べられるミルワーム。
本当は、こんなのは私の趣味ではありません。でも、缶詰のミルワームはすぐに腐ってしまいます。
だから、しょうがなく、こんな方法をとっているのです。虫だって逃げたいさ。
羽ばたきの瞬間を撮るのはとても難しいです。上の3枚以外には成功例がありません。
今日は肺炎球菌の注射を受けてきました。気のせいか、少々だるいですよ。
天気もいまひとつだったから、鳥撮りには行きませんでした。ペロヤン待っているだろうなぁ。
おみやさん、こんにちは (polo181)
2015-03-03 17:07:18
コメントを有難う。
ほんと、今日は朝からとても寒いです。孫にパソコンを教えているので、午前中はつぶれました。
ペロヤンの写真は、偶然の産物です。その証拠に、これ以降、ぜんぜんいい写真がありません。
そう、暖かくなったら、突然消えてしまいます。もちろん、挨拶なんてありません。
この寒い今のうちに、よい写真を撮らねばなりません。当分天気が悪いみたいですね。
こんにちは (ポージィ)
2015-03-03 17:28:39
三寒四温といいますが、今週はことのほか寒暖差が大きくなりそうと
天気予報で言っていました。昨日は暖かく、今日はちょっと寒く、
明日はぐんとはね上がり…土曜は真冬並みとか。
体調管理に気をつけねばいけませんね。
小鳥たちとて、こんな季節は大変でしょう。
 
さて。動的ペロヤン②も素適な瞬間が捉えられていて、ペロヤンの
エネルギッシュな動きがとてもよく感じられます。
飛び立った瞬間の、ピンと足の先まで力の入った姿など
特にそう感じました。
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2015-03-03 20:46:10
コメントを有難う。
そうですね、この天候不順が春の特徴でしょうか。このようにして、だんだんと暖かくなりますね。
明日は、撮影チャンスです。ペロヤンしか頭にないので、またあの場所を目指すでしょう。
今日は肺炎の予防注射をしたので、やや体がだるいです。副作用かもしれません。
「思い切り足で蹴った瞬間」は、偶然とはいえ、ピントがぴしゃりと合っていて気持ちがいいです。
いつも、このような写真が撮れればいいのだけれど。そうは問屋が卸しません。これ以来、失敗続きです。何千枚撮ったことだろう。
不思議ですね。森の中で何百時間も座っているのに、ペロヤンしか現れない。
アカハラやシロハラが現れてもよさそうなものを。。

コメントを投稿