毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2023/3/31 大台回復(+258) 6036

2023年03月31日 | 取り引き無し

ダウは続伸しました。
新製品計画を発表したINTCなどが牽引したようです。

CME日経平均先物は28,000辺りで推移していました。
日経も28,000台で寄り付くと、終日もみ合って引けました。
東証プライムの売買代金は3兆7422億円、7800億円の増加です。

何とはなしに28,000台に乗せました。
ここに来ての急速な円売りもあっての回復と思われます。


株を始めての損益成績。
税引き前通算+6,906,012(月次+432,092、配当+2,100)

<2023年3月31日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2326)デジアーツ 200 5,100 7,718 -523,600
(3064)MonotaRO 300 1,657 2,294 -191,100
(6062)チャームC 500 1,106 1,091 +7,500
株式資産 2,070,100 2,777,300 -707,200

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 102.00 104.22 -44.40
CRM 15 196.60 232.55 -539.25
GLD 27 184.18 169.69 +391.23
MSFT 10 284.05 182.04 +1,020.10
V 20 222.36 202.90 +389.20
株式資産 17,249.56 16,032.68 +1,216.88

指標項目 数値
3/31 含み損益(前日比) +1,800(+0.1%)
3/31 日経(終値) 28,041(+258)
3/31 ドル為替(TTM) 133.53(+0.98)
3/30 ダウ(終値) 32,859(+141)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



KeePer技研(6036)四半期毎実績
2023年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 3,788 4,778 - - 17,237
営業利益 1,170 1,846 - - 5,463
経常利益 1,180 1,862 - - 5,463
純利益 807 1,280 - - 3,805
1株純利益 29.58 46.94 - - 139.49
配当 - - - 40 40
自己資本比率 71.5 70.3 - - -
ROE - - - - -

2022年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,261 4,041 3,118 3,938 14,358
営業利益 798 1,518 778 1,232 4,326
経常利益 808 1,522 771 1,224 4,325
純利益 555 1,058 520 962 3,093
1株純利益 20.37 38.71 19.06 35.27 113.41
配当 - - - 31 31
自己資本比率 62.4 64.6 66.3 67.8 67.8
ROE - - - - 45.5

2021年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,719 3,505 2,442 3,135 11,801
営業利益 711 1,106 493 711 3,021
経常利益 713 1,106 495 708 3,022
純利益 464 757 334 578 2,133
1株純利益 16.44 26.78 11.80 20.65 75.65
配当 - - - 20 20
自己資本比率 68.1 67.8 70.4 60.6 60.6
ROE - - - - 37.4
コメント

2023/3/30 権利落ち(-101) 3276

2023年03月30日 | 取り引き無し

ダウは反発しました。
長期金利の上昇が一服したことで、買いが進んだようです。

CME日経平均先物は27,800台で推移していました。
日経も27,800台で寄り付くと、27,600台まで売られましたが、引けにかけて戻しました。 東証プライムの売買代金は2兆9680億円、3400億円の減少です。

配当の権利落ちで売られたようです。
為替は円売り傾向ですが、明日にどう影響するでしょうか。


海外投資家による東証プライム売買の3月4週目実績ですが、5週連続で売り越しでした。 日割り差額も1,000億円から落ちません。

指標項目 数値
3/30 含み損益(前日比) -21,100(-1.0%)
3/30 日経(終値) 27,783(-101)
3/30 ドル為替(TTM) 132.55(+1.27)
3/29 ダウ(終値) 32,718(+324)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



JPMC(3276)四半期毎実績
2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 14,187 14,141 13,947 13,952 56,227
営業利益 854 596 684 253 2,387
経常利益 854 608 685 254 2,401
純利益 587 394 448 161 1,590
1株純利益 33.38 22.39 25.41 9.05 90.23
配当 - 24 - 24 48
自己資本比率 40.2 41.5 42.6 42.3 42.3
ROE - - - - 22.1

2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,527 13,006 14,059 13,824 53,416
営業利益 529 553 579 639 2,300
経常利益 529 554 581 641 2,305
純利益 379 687 -354 449 1,161
1株純利益 21.52 38.93 -20.08 25.43 65.80
配当 - 22 - 22 44
自己資本比率 48.0 50.7 38.6 38.8 38.8
ROE - - - - 17.6

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,439 11,717 11,826 12,220 47,202
営業利益 509 514 463 577 2,063
経常利益 508 516 461 578 2,063
純利益 346 349 312 73 1,080
1株純利益 19.66 19.82 17.67 4.17 61.32
配当 - 21 - 21 42
自己資本比率 50.6 48.8 49.1 47.8 47.8
ROE - - - - 17.5
コメント

2023/3/29 期待買い(+366) 2782

2023年03月29日 | 取り引き無し

ダウは反落しました。
今日は利確売りが優勢だったようです。

CME日経平均先物は27,300辺りで推移していました。
日経は27,500台で寄り付くと、終日買い上げられて27,900目前で引けました。 東証プライムの売買代金は3兆3011億円、9400億円の増加です。

一転、3兆円を超える大商いで買いが進みました。
BABAの事業分割でSBGの期待買いも底支えしたようです。

指標項目 数値
3/29 含み損益(前日比) +36,800(+1.8%)
3/29 日経(終値) 27,884(+366)
3/29 ドル為替(TTM) 131.28(+0.62)
3/28 ダウ(終値) 32,394(-38)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



セリア(2782)四半期毎実績
2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 52,506 51,951 56,241 - 214,000
営業利益 4,372 3,679 3,822 - 15,000
経常利益 4,394 3,690 4,868 - 15,000
純利益 2,969 2,457 3,275 - 10,000
1株純利益 39.46 32.66 43.52 - 132.90
配当 - 35 - 35 70
自己資本比率 76.9 76.9 77.1 - -
ROE - - - - -

2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 51,991 51,395 54,365 50,333 208,084
営業利益 5,265 5,255 6,100 4,298 20,918
経常利益 5,279 5,357 6,259 4,452 21,347
純利益 3,526 3,629 4,249 2,897 14,301
1株純利益 46.50 47.84 56.03 39.36 188.73
配当 - 35 - 35 70
自己資本比率 76.1 75.9 75.8 75.4 75.4
ROE - - - - 16.1

2021年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 48,642 48,747 52,730 50,563 200,682
営業利益 5,078 4,605 6,425 5,161 21,269
経常利益 5,129 4,602 6,435 5,191 21,357
純利益 3,486 3,116 4,365 3,759 14,726
1株純利益 45.96 41.10 57.55 49.56 194.17
配当 - 30 - 35 65
自己資本比率 74.9 74.9 73.9 73.8 73.8
ROE - - - - 18.4
コメント

2023/3/28 SVB処理(+41) 3923

2023年03月28日 | 取り引き無し

ダウは続伸しました。
SVBの破綻処理が進んだことを好感したようです。

CME日経平均先物は27,400辺りで推移していました。
日経は27,500台で寄り付くと、27,400台まで売られましたが、買い戻されて引けました。 東証プライムの売買代金は2兆3613億円、800億円の増加です。

SVB処理が進んだ割りにさえない展開でした。
為替も妙に膠着して、方向感が見え難くなっています。

指標項目 数値
3/28 含み損益(前日比) -4,500(-0.2%)
3/28 日経(終値) 27,518(+41)
3/28 ドル為替(TTM) 130.66(+0.01)
3/27 ダウ(終値) 32,432(+194)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ラクス(3923)四半期毎実績
2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 6,165 6,571 7,082 - 27,366
営業利益 286 391 433 - 1,498
経常利益 293 404 424 - 1,508
純利益 182 241 256 - 1,111
1株純利益 1.01 1.32 1.42 - 6.13
配当 - - - 1.95 1.95
自己資本比率 72.5 69.0 70.8 - -
ROE - - - - -

2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,613 4,860 5,366 5,790 20,629
営業利益 519 369 312 378 1,578
経常利益 526 372 313 384 1,595
純利益 346 241 197 294 1,078
1株純利益 1.91 1.33 1.09 1.62 5.95
配当 - - - 1.90 1.90
自己資本比率 77.5 74.4 76.6 73.6 73.6
ROE - - - - 13.1

2021年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,459 3,615 3,975 4,338 15,387
営業利益 909 795 1,082 1,112 3,898
経常利益 915 799 1,085 1,082 3,881
純利益 616 683 730 907 2,936
1株純利益 3.40 3.77 4.03 5.00 16.20
配当 - - - 1.75 1.75
自己資本比率 73.7 70.5 71.5 68.4 68.4
ROE - - - - 45.1
コメント

2023/3/27 防戦(+92) 9384

2023年03月27日 | 取り引き無し

先週末のダウは続伸しました。
FRB幹部の金融ストレス抑制発言を好感したようです。

CME日経平均先物は27,130でした。
日経は27,400台で寄り付くと、売り買い交錯しましたが、27,400台で引けました。 東証プライムの売買代金は2兆2884億円、2400億円の減少です。

欧米での金融危機が尾を引いています。
クレディ・スイスに次ぐ破綻を防ぐため、各国中央銀行が矢継ぎ早に対策を打つ展開です。

指標項目 数値
3/27 含み損益(前日比) +11,300(+0.6%)
3/27 日経(終値) 27,477(+92)
3/27 ドル為替(TTM) 130.65(+0.00)
3/24 ダウ(終値) 32,238(+133)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



内外トランス(9384)四半期毎実績
2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,911 12,641 12,627 11,141 47,320
営業利益 1,322 1,817 1,843 1,698 6,680
経常利益 1,381 1,962 1,968 1,563 6,874
純利益 941 1,328 1,371 1,011 4,651
1株純利益 96.65 136.35 140.73 103.83 477.56
配当 - 30 - 55 85
自己資本比率 73.6 73.3 74.9 75.2 75.2
ROE - - - - 32.5

2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 7,196 8,174 9,137 10,759 35,266
営業利益 761 901 985 1,161 3,800
経常利益 819 914 1,005 1,184 3,922
純利益 551 609 720 903 2,783
1株純利益 56.67 62.58 73.94 92.74 285.93
配当 - 22 - 28 50
自己資本比率 72.1 72.5 71.5 71.6 71.6
ROE - - - - 26.3

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,397 5,361 5,176 6,275 22,209
営業利益 345 268 271 527 1,411
経常利益 336 303 301 544 1,484
純利益 229 210 216 195 850
1株純利益 23.62 21.55 22.27 20.04 87.48
配当 - 19 - 17 36
自己資本比率 73.0 73.8 74.3 72.0 72.0
ROE - - - - 9.5
コメント

2023/3/26 日本コンセプト(9386)

2023年03月26日 | 企業調査
ウォッチ銘柄である日本コンセプトの22年12月期決算です。


タンクコンテナを特徴とする国際物流を展開しています。
今期は、コンテナ増は鈍化して稼働率も落ち込んだようです。

タンク
コンテナ
2021 2022 増減 増減率
保有基数 9,701 10,036 +335 +3.5%
稼働率 77.0% 73.6% - -3.4%

売上高は、60.8億円増加した一方で、売上原価は35.9億円、販管費は4.1億円増でした。 その結果、売上高総利益率は25.6→29.6%、営業利益率は16.5→21.2%に改善しています。 昨年より一段の改善が進んでします。


資産は、現預金が59.9→98.2億円と増加しました。
タンクコンテナは、79.4→78.2億円に減少しています。

負債は、長期借入金が17.9→13.7億円に増加しています。
一方、利益余剰金は107.9→136.1億円に増加しています。


営業キャッシュフローマージンは、大きく改善しました。
フリーキャッシュフローも50億円台に乗せて、キャッシュを積み上げています。

今期の株価はもみ合っています。
物流の混乱も終息して、景気を含めて厳しい局面に入りそうです。

コメント

2023/3/25 Saleforce(CRM)

2023年03月25日 | 企業調査
悩みの種であるSalesforceの23年1月期決算です。


売上段階では、満遍なく成長しているようです。
ここまでは良いのですが・・・

事業 2022 2023 増減率
Service $6,474M $7,369M +14%
Sales $5,989M $6,831M +14%
Platform and
Other
$4,509M $5,967M +32%
Marketing and
Commerce
$3,902M $4,516M +16%
Data $3,783M $4,338M +15%

売上高は$26.5B→$31.5Bで18%増、営業利益は$0.5B→$1.0Bで倍増でした。 相変わらずの売上高成長ですが、利益率は芳しくありません。


資産は、現預金が$5.1B→$7.0Bと増加しています。
また、のれん代は$47.9B→$48.6Bと微増しています。

負債は、長期借入金が$10.6B→$9.4Bと減少しました。
留保利益は、$7.4B→$7.6Bと微増しています。


営業キャッシュフローマージンは20%台を維持しています。 営業キャッシュフローも伸びて、フリーキャッシュフローもプラスに転じています。

ちょっと買うのを早まったようです。
キャッシュ創出力だけを頼りに、もう少し様子を見てみます。

コメント

2023/3/24 円買い(-35) 9795

2023年03月24日 | 取り引き無し

ダウは反発しました。
長期金利の低下で買い戻されたようです。

CME日経平均先物は27,100辺りで推移していました。
日経は27,300台で寄り付くと、終日もみ合って引けました。
東証プライムの売買代金は2兆5249億円、500億円の増加です。

市場では円買いが進んでいます。
FRBの利上げ停止を織り込みだしたのでしょうか。


海外投資家による東証プライム売買の3月3週目実績ですが、4週連続で売り越しでした。 日割り差額も1,000億円台と大きいままです。

<2023年3月24日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2326)デジアーツ 200 5,050 7,718 -533,600
(3064)MonotaRO 300 1,676 2,294 -185,400
(6062)チャームC 500 1,066 1,091 -12,500
株式資産 2,045,800 2,777,300 -731,500

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 98.71 104.22 -110.20
CRM 15 187.44 232.55 -676.65
GLD 27 185.74 169.69 +433.35
MSFT 10 277.66 182.04 +956.20
V 20 222.59 202.90 +393.80
株式資産 17,029.18 16,032.68 +996.50

指標項目 数値
3/24 含み損益(前日比) -3,600(-0.2%)
3/24 日経(終値) 27,385(-35)
3/24 ドル為替(TTM) 130.65(-0.27)
3/23 ダウ(終値) 32,105(+75)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ステップ(9795)四半期毎実績
2023年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 3,931 - - - 14,456
営業利益 1,408 - - - 3,862
経常利益 1,420 - - - 3,900
純利益 979 - - - 2,668
1株純利益 59.03 - - - 160.79
配当 - 24 - 24 48
自己資本比率 89.6 - - - -
ROE - - - - -

2022年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,432 3,406 3,163 3,652 13,653
営業利益 1,096 922 545 1,093 3,656
経常利益 1,112 953 551 1,112 3,728
純利益 767 656 378 762 2,563
1株純利益 46.48 39.79 22.88 46.12 155.27
配当 - 23 - 23 46
自己資本比率 86.1 87.6 92.2 89.9 89.9
ROE - - - - 10.8

2021年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,197 3,110 3,063 3,666 13,036
営業利益 956 751 553 1,249 3,509
経常利益 979 770 581 1,263 3,593
純利益 674 530 399 868 2,471
1株純利益 40.86 32.13 24.16 52.56 149.71
配当 - 20 - 24 44
自己資本比率 80.0 81.5 85.6 85.4 85.4
ROE - - - - 11.2
コメント

2023/3/23 見え難く(-47) 9386

2023年03月23日 | 取り引き無し

ダウは大幅反落しました。
金融危機の中でFRBが利上げを継続したことを嫌気したようです。

CME日経平均先物は27,000台で推移していました。
日経は27,200台で寄り付くと、終日買い上げられて27,400台で引けました。 東証プライムの売買代金は2兆4742億円、4600億円の減少です。

イエレン長官のアクセルと、パウエル議長のブレーキが、相場の方向性を見え難くしています。 為替はドル安に傾きだしてはいますが・・・

指標項目 数値
3/23 含み損益(前日比) -7,100(-0.4%)
3/23 日経(終値) 27,420(-47)
3/23 ドル為替(TTM) 130.92(-1.62)
3/22 ダウ(終値) 32,030(-530)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



日本コンセプト(9386)四半期毎実績
2022年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,244 5,968 6,980 4,889 23,081
営業利益 1,179 1,320 1,259 1,127 4,885
経常利益 1,155 1,297 1,265 992 4,709
純利益 788 907 872 694 3,261
1株純利益 56.88 65.35 62.92 50.05 225.20
配当 - 17.5 - 17.5 35
自己資本比率 60.3 61.5 61.8 62.0 62.0
ROE - - - - 22.2

2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,676 3,878 4,565 4,881 17,000
営業利益 500 673 827 803 2,803
経常利益 461 660 829 770 2,720
純利益 334 462 585 538 1,919
1株純利益 24.15 33.26 42.24 38.60 138.45
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 58.3 57.4 58.5 58.6 58.6
ROE - - - - 15.7

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,150 2,919 3,057 3,151 12,277
営業利益 345 366 434 351 1,496
経常利益 364 354 408 324 1,450
純利益 258 254 286 231 1,029
1株純利益 18.64 18.33 20.61 16.67 74.25
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 57.4 58.3 59.1 60.0 60.0
ROE - - - - 9.3
コメント

2023/3/22 リセット(+521) 3076

2023年03月22日 | 取り引き無し

ダウは続伸しました。
イエレン財務長官の預金保護発言を好感したようです。

CME日経平均先物は27,200辺りで推移していました。
日経は27,300辺りで寄り付くと、27,500辺りでもみ合って引けました。 東証プライムの売買代金は2兆9372億円、400億円の減少です。

イエレン財務長官の動きが功を奏しています。
日経も27,000を回復して一旦リセットです。

指標項目 数値
3/22 含み損益(前日比) +35,200(+1.7%)
3/22 日経(終値) 27,467(+521)
3/22 ドル為替(TTM) 132.54(-0.14)
3/21 ダウ(終値) 32,560(+316)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



あい(3076)四半期毎実績
2023年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 10,796 - - - 48,000
営業利益 2,259 - - - 10,300
経常利益 2,641 - - - 10,700
純利益 2,031 - - - 8,000
1株純利益 42.90 - - - 168.92
配当 - 35 - 40 75
自己資本比率 81.7 - - - -
ROE - - - - -

2022年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,499 11,459 12,125 11,976 47,059
営業利益 2,525 2,487 2,518 2,322 9,850
経常利益 2,646 2,667 2,797 2,738 10,848
純利益 2,006 1,803 2,024 1,905 7,738
1株純利益 42.36 38.09 42.73 40.22 163.40
配当 - 25 - 35 60
自己資本比率 80.1 80.7 80.5 81.2 81.2
ROE - - - - 13.5

2021年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,002 12,292 11,777 11,148 46,219
営業利益 2,221 2,452 2,457 2,317 9,447
経常利益 2,276 2,424 2,641 2,538 9,879
純利益 1,545 1,673 1,812 833 5,863
1株純利益 32.64 35.31 38.28 17.58 123.81
配当 - 22 - 23 45
自己資本比率 80.7 80.0 80.0 80.6 80.6
ROE - - - - 11.4
コメント

2023/3/21 Abbvie(ABBV)

2023年03月21日 | 企業調査
主力であるAbbvieの22年12月期決算です。


ポストHumiraを眺めると、SkyriziとRinvoqは伸びましたが、Imbruvicaの減収は痛かったようです。

Humira
地域 2021 2022 増減
United States 17,330 18,619 +7.4%
International 3,364 2,618 -22.2%
Total 20,694 21,237 +2.6%

Imbruvica
地域 2021 2022 増減
United States 4,321 3,426 -20.7%
International 1,087 1,142 +5.1%
Total 5,408 4,568 -15.5%

Skyrizi
地域 2021 2022 増減
United States 2,486 4,484 +80.4%
International 453 681 +50.4%
Total 2,939 5,165 +75.7%

Rinvoq
地域 2021 2022 増減
United States 1,271 1,794 +41.2%
International 380 728 +91.4%
Total 1,651 2,522 +52.8%

売上高は$56.2B→$58.1Bと3%増、営業利益は$17.9B→$18.1Bと1%増でした。 Humiraの特許切れを目前に、業績は頭打ち感が漂います。


資産は、現預金が$9.7B→$9.2Bと減少しました。
その他に、のれん代が$32.3B→$32.2Bに微減しました。

負債は、長期借入金等が$64.1B→$59.1Bと減少しました。
また留保利益は$3.1B→$4.8Bと増加しました。


営業キャッシュフローマージンは、何とか40%台を維持しています。 フリーキャッシュフローも$24.3B確保しています。

Humiraの期限切れが迫ります。
Allergan買収が有効だったのか、真価が問われる期になりそうです。

コメント

2023/3/20 国際協調(-388) 3176

2023年03月20日 | 取り引き無し

先週末のダウは大幅反落しました。
連日発表される金融危機対応で相場が大きく振れています。

CME日経平均先物は26,700でした。
日経は27,200台で寄り付くと、終日売り押されて27,000割れで引けました。 東証プライムの売買代金は2兆9764億円、7000億円の減少です。

クレディ・スイスはUBSが買収・救済することになりました。
また日銀を含む6中央銀行がドル供給を強化することになり、金融危機への国際協調が強まっています。

指標項目 数値
3/20 含み損益(前日比) -63,200(-3.0%)
3/20 日経(終値) 26,946(-388)
3/20 ドル為替(TTM) 132.68(-0.86)
3/17 ダウ(終値) 31,862(-385)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



三洋貿易(3176)四半期毎実績
2023年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 30,919 - - - 128,000
営業利益 1,904 - - - 6,500
経常利益 1,651 - - - 6,800
純利益 1,189 - - - 4,500
1株純利益 41.40 - - - 156.75
配当 - 21 - 21 42
自己資本比率 56.8 - - - -
ROE - - - - -

2022年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 24,127 26,412 28,732 31,979 111,250
営業利益 1,498 1,447 1,262 1,112 5,319
経常利益 1,746 1,920 1,414 1,219 6,299
純利益 1,100 1,606 898 692 4,296
1株純利益 38.35 55.96 31.26 24.10 149.67
配当 - 19 - 21 40
自己資本比率 68.3 64.8 61.0 61.7 61.7
ROE - - - - 11.8

2021年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 21,609 23,916 22,900 21,363 89,788
営業利益 1,721 1,913 1,449 423 5,506
経常利益 1,836 2,182 1,610 562 6,190
純利益 1,226 1,441 1,124 465 4,256
1株純利益 42.81 50.31 39.19 16.21 148.52
配当 - 19 - 20 39
自己資本比率 63.8 65.1 67.4 67.5 67.5
ROE - - - - 13.1
コメント

2023/3/19 PepsiCo(PEP)

2023年03月19日 | 企業調査
主力であるPepsiCoの22年12月期決算です。

北米は好調でしたが、欧州がウクライナ問題、SodaStream減損及び為替などの影響で減収赤字転落になりました。

上段:Sales、下段:Operating Income
事業 2021 2022 増減率
FLNA $19,608M
$5,633M
$23,291M
$6,135M
+19%
+9%
QFNA $2,751M
$578M
$3,160M
$604M
+15%
+4%
PBNA $25,276M
$2,442M
$26,213M
$5,426M
+4%
+122%
LatAm $8,108M
$1,369M
$9,779M
$1,627M
+21%
+19%
Europe $13,038M
$1,292M
$12,724M
-$1,380M
-2%
-
AMESA $6,078M
$858M
$6,438M
$666M
+6%
-22%
APAC $4,615M
$673M
$4,787M
$537M
+4%
-20%

売上高は、$79.4B→$86.4Bと9%増、営業利益は$11.2B→$11.5Bと3%増でした。 欧州が足を引っ張る中で、健闘したように見えます。


資産は、現預金が$5.6B→$5.0Bと減少しました。
他には、設備機器が$22.4B→$24.3Bと増加しています。

負債は、長期借入金が$36.0B→$35.7Bと微減しました。
留保利益は$65.2B→$67.8Bと増加しています。


営業キャッシュフローマージンは、13%で2ポイントダウンしました。 フリーキャッシュフローは昨年並みですが、増配で余裕は少なくなっています。

株価はもみ合っていますが、相場も低迷する中でディフェンシブ銘柄として健闘しているようです。

コメント

2023/3/18 VYMポートフォリオ(23年2月)

2023年03月18日 | VYM
VYM 2209 2210 2211 2212 2301 2302
1 JNJ
3.44%
XOM
3.31%
JNJ
3.16%
JNJ
3.28%
XOM
3.30%
XOM
3.25%
2 XOM
2.92%
JNJ
3.28%
XOM
3.13%
XOM
3.21%
JNJ
2.97%
JPM
3.00%
3 JPM
2.44%
JPM
2.63%
JPM
2.72%
JPM
2.76%
JPM
2.82%
JNJ
2.90%
4 PG
2.42%
CVX
2.54%
CVX
2.43%
PG
2.52%
CVX
2.33%
PG
2.33%
5 HD
2.28%
PG
2.30%
PG
2.41%
CVX
2.45%
PG
2.32%
CVX
2.23%
6 CVX
2.26%
HD
2.19%
HD
2.26%
HD
2.30%
HD
2.31%
HD
2.20%
7 LLY
2.18%
LLY
2.18%
LLY
2.11%
LLY
2.17%
LLY
2.00%
ABBV
1.95%
8 PFE
1.98%
PFE
1.88%
ABBV
1.92%
PFE
2.04%
MRK
1.88%
MRK
1.93%
9 ABBV
1.90%
ABBV
1.85%
PFE
1.91%
ABBV
2.01%
ABBV
1.80%
LLY
1.88%
10 PEP
1.81%
MRK
1.83%
MRK
1.88%
MRK
1.98%
PFE
1.72%
BAC
1.73%

2/28 株数 増減 単価 増減
1 XOM 18,229,040 +59,576 $109.91 -$6.10
2 JPM 12,901,692 +42,874 $143.35 +$3.39
3 JNJ 11,641,615 +42,171 $153.26 -$10.16
4 PG 10,441,119 +34,813 $137.56 -$4.82
5 CVX 8,555,119 +27,485 $160.77 -$13.25
6 HD 4,570,430 +14,968 $296.54 -$27.63
7 ABBV 7,817,667 +24,681 $153.90 +$6.15
8 MRK 11,190,096 +35,720 $106.24 -$1.17
9 LLY 3,727,163 +12,064 $311.22 -$32.93
10 BAC 31,064,213 +106,675 $34.30 -$1.18

今月のTop3は、JNJがさらに順位を一つ下げました。
JPMがジリジリとポイントを上げて、XOMに迫っています。

中堅では、CVXが失速気味です。
HDが6位で粘りますが、来月も維持できるでしょうか。

下位では、BACがTop10内に戻ってきました。
ヘルスケア軍団は、PFEが脱落してLLYも瀬戸際です。

コメント

2023/3/17 金融支援(+323) 2413

2023年03月17日 | 取り引き無し

ダウは大幅反発しました。
金融危機に対する支援体制が見えてきたことを好感したようです。

CME日経平均先物は27,100辺りで推移していました。
日経は27,200台で寄り付くと、一時売られたものの、27,300台まで買い進みました。 東証プライムの売買代金は3兆6788億円、1300億円の増加です。

日経も金融支援を好感したようです。
手元も久々の大幅高で、安堵の週末を迎えます。

<2023年3月17日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2326)デジアーツ 200 5,240 7,718 -495,600
(3064)MonotaRO 300 1,680 2,294 -184,200
(6062)チャームC 500 1,065 1,091 -13,000
株式資産 2,084,500 2,777,300 -692,800

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 20 100.04 104.22 -83.60
CRM 15 187.30 232.55 -678.75
GLD 27 178.57 169.69 +239.76
MSFT 10 276.20 182.04 +941.60
V 20 217.45 202.90 +291.00
株式資産 16,742.69 16,032.68 +710.01

指標項目 数値
3/17 含み損益(前日比) +70,300(+3.5%)
3/17 日経(終値) 27,334(+323)
3/17 ドル為替(TTM) 133.54(+0.23)
3/16 ダウ(終値) 32,247(+372)

10年前の日記
9年前の日記
8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



エムスリー(2413)四半期毎実績
2023年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 56,996 55,620 62,539 - -
営業利益 18,695 17,598 22,441 - -
税前利益 19,748 18,319 22,182 - -
純利益 13,487 12,479 15,878 - -
1株純利益 17.86 17.58 22.42 - -
配当 - - - - -
自己資本比率 75.2 75.3 76.4 - -
ROE - - - - -

2022年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 46,403 51,244 56,522 53,990 208,159
営業利益 24,561 37,380 22,686 10,514 95,141
税前利益 24,763 37,469 22,945 11,010 96,187
純利益 16,919 25,828 15,788 7,573 66,108
1株純利益 23.23 36.86 22.66 11.31 94.06
配当 - - - 16 16
自己資本比率 75.8 75.0 75.9 74.5 74.5
ROE - - - - 27.9

2021年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 35,478 39,544 48,728 45,448 169,198
営業利益 11,253 12,678 18,537 15,504 57,792
税前利益 11,222 12,721 18,538 15,783 58,264
純利益 7,650 8,937 12,920 11,691 41,198
1株純利益 9.53 12.15 17.68 16.37 55.73
配当 - - - 12 12
自己資本比率 75.7 71.4 74.9 73.2 73.2
ROE - - - - 20.7
コメント