2013 HAWAII 海
土曜日の話から・・
午後13時から合同練習の日。
伴奏なので暗譜はハワイから帰ってきてから比較的スグでき自宅練習はしていたが、
皆さまと合わせるのは実は土曜が最初で日曜日がウクレレピクニック出演の本番・・だった
。
練習当日は気を引き締めて出かける。
土曜、日曜と横浜赤レンガ倉庫で開催されたウクレレピクニックのための練習。中央線のT駅そばの公共施設で最後の合わせ
だ。
気合いをいれる意味もあり、お仲間との待ち合わせに少し早く着いたのもあり某メシ屋チェーン店でうな丼680円を食す。
完全にオヤジオバン化した自分を感じる
うな丼美味しかった。
ウクレリアン、どこでも寝て食べ弾く・・・が必須項目と言い訳を頭の中で反芻!?
練習とはいえお仲間達と弾く演奏は楽しい。アンサンブルはあたりまえ掛け声もあって曲目はユーミン曲だったりノリのいいルンバだったり・・弾いていてノル
大変なのは弾くよりもむしろ、目の肥えた多少のことでは楽しいと思っていただけない今時の観客にむけてのパフォーマンス部門を受け持つ方のダンスだ
打ち合わせに合わせてこちらもダンスを見守りながら~身体をゆらしシャッフルに力を込める。
そして昨日。出来栄えは200点満点

私達のチームを紹介するウクピクサイドのMCにも、期待がこもっているのがなんとなくわかる。そもそも人数とて半端ない。
あまり広いとはいえない舞台に40人近い人がズラ・・だもの。弾く曲はハワイアンではなくルンバとヒットJポップなど・・
リズムとりの難しい曲も含めむしろ、そんな曲に耳の肥えた観客を飽きさせない曲選択だった。
今年もLeLe de Bossa チーム、ウクピク大成功

万歳
さぁウクピクも終わりハワイ日記も仕上げないと、旅行3日めと4日目。
3日目については、もぅこちらの、お世話になったドライパーさん竜さんの日記と合わせて読んで頂くと、一番わかりやすく思いでも沢山~

http://ameblo.jp/hawaiiuv/day-20130726.html
ハワイ3日目、身体もかなり・・慣れてきて今日は、フリータイムの日。
日本にいる時にリクエストを頂きフェイスブックお友達になっていたこちらのドライバーさんのオフィスに観光タクシーをお願いしてあった。
当初、その竜さんは別の要件で無理で他の方の予定だったのだが、当日ホテルロビーに竜さんご本人がご登場。予定が変わり私達をご案内頂けることに。
楽しみな8時間ドライブのスタート

。車で40分くらいは走ったか!?
車内では、私達の普段のウクレレライフな話をしたり、ウクフェス参加の為に来たことやオータサン、ジュニアさんの音楽が好きな事など、色々とおしゃべりを楽しむ。
竜さんの奥様はなんと、ハワイに来れば必ず目を通す雑誌「アロハストリート」の編集者で、多忙な日々で育児はもっぱら竜さんが担当であるお話などを伺う。
朝ご飯は、Mちゃんのリクエストでブーツ&キモズ、というパンケーキで有名なお店に。

シェアして、オムレツなども食べる。かかっているココナツソースが最高。オムレツもトロフワで、こんなのを毎日食べると
イヨイヨ太ってしまいそうなくらいに満足、満腹な時間を過ごす。
このあと、ハワイにきたらやはり海辺で静かにウクレレを弾いて海をバックに記念撮影もしたい、とワイマナロビーチへ。
3人の記念撮影もとても楽しく撮れて、ココで波の音を聴きながらポロン
と楽しむ。
時間が許すならこんな感じのところのコテージなどでまずは3日くらいはボーッとしてみたい。4日目からは都会の音が恋しくなるかも!?
イヤイヤ、そんなことではまだまだハワイのよさはわからないのかもなぁと、海眺めたり砂浜を歩いたりの時間を過ごす。
次は昼ごはん・・そろそろこのビーチとサヨナラだ。あとひとっ弾きかな・・と。
こちらに来た竜さんが、『お昼ご飯はバーガーキングへ行きます』とおっしゃる。
一瞬、「へ!??
」確かさっき海老を食べに行く話をしていたような・・時間が足りない
からこの際、バーガーキングなのかと思い始めたら、
『オータサンが、バーガーキングの駐車場に来て下さいます・・・・』「へ
エッ
」『僕、さっきオータサンにお電話してみたのですよ』
もぅ、それから3人元娘

は、はしゃぐはしゃぐ・・

。ウクレレも、にわかに本気モードで練習し出す。
ビーチをあとにして、車に乗ると観光どころか、頭はオータサンでいっぱい。
その前、もう一か所。パワースポット、マカプウのヘイアウに向かう。ここは祈りをささげる地。
http://www.youtube.com/watch?v=cD8gr0CJDms
私は、お腹がへこみますように・・。
なんとも雑念的な・・。そして家族、仲間の健康を祈る。
いよいよ、ドキドキの再会だ。昨日のホノルル動物園でもお目にかかれたが、CDへのサインの席だったし。
バーガーキングに到着するとオータサンがご自分の車から出てトコトコと歩いているところだった。
私達も慌てて降りる。オータサンも竜さんの車と判られ、こちらに来こられる。
オータサンの第一声・・『ボク・・この人たち、シッテルヨ』NUA(ウクレレ協会)の女性ということもあり、しっかり覚えて下さっている。
オータサン、お暑い中出てきて下さったのに変わりばえのしない元娘達でゴメンナサイ
でも私達嬉しいです


日陰になっているパラソルのところで、オータサンに今、練習中の曲を聴いていただいたり・・な時間。もちろんオータサンの演奏も聴かせて頂く。
そしてそのあと、お食事もご一緒に。
あー、ホントに嬉しい。ファンの皆様には本当に申し訳ない時間。




この時間を胸に刻み、病める時も健やかなる時もお腹が空いても悲しくても・・この日の出来事を思い出しウクレレ練習頑張ると・と誓った時間でした。
この気さくさは、やはり長年プレイヤーとして大勢の方に接してこられた方ならではの器の大きさからくるんだろうな・・。
オータサン、そして竜さん、本当にどうもありがとうございました。


この日は、これで時間がおしてきたので、ワイキキに戻ることに。心がいっぱいな思いでホテルに戻る。
夜は
http://www.halekulani.com/jp/living/dining/house_without_a_key/
へ。
ホテルに向かうワイキキビーチウォーク近くの広場では、このような
パフォーマンスもありしばし立ち止まって楽しむ。
2013ハワイ旅行 ワイキキでのパフォーマンス
ハレクラニはHAWAIIへはまだ4回目くらいの私だが、はじめてウクレレお仲間に連れてきて頂いた時からその景色の素晴らしさにウットリ。今回もお仲間とこちらに。
など・・シェアして楽しむ。(さっきお祈りしたばかりなのに)
こうして3日目の夜は更けていく。ハワイ3日目にしてもぅ、思い残すことはない・・くらいに
Happy
な一日となった日だった。
ハッピーな一日があけ、4日め。19日金曜日。この日は真面目に練習の日。遊んでばかりでもなく本来の目的
第43回、ハワイウクレレフェスティバルに参加のためにハワイに来たのだ。そのための最後のフラも合わせての合同練習の日だ。
今日は遊び気分も少し抜き・・朝から軽く朝ご飯の後、実は昨日の夜も私達は部屋に戻ってベッドの上に座り練習をしたり、
日本にいるときはカルチャーの皆様とも連日、暑い中、自主練習してきたハワイ曲を今度はいよいよ皆さま全体と合わせる。
練習は皆さまが宿泊のホテルが会場でなかったが、綿密な連絡もいただき迷うことなく隣接するホテルの会場に定刻に到着。
ここで、ちょっと懐かしいここ十数年Iさんの御取り計らいのもと毎年6月に開催される神戸ウクレレ交流会を通じ知り合った、
神戸ウクレレクラブの皆様とも再会
皆様お元気そうで変わらぬ笑顔を見て嬉しかった~
。
練習開始
。
お仲間のイプ、ベース、ギター、そしてウクレレ、歌。フラ・・との合わせ。と緊張の中にもこういった体験が本当に貴重だという事が続く。
ウクレレとフラ・・ベースに歌とギター。このセットはよくある。
昨日のウクピクでもよく見かけた。
だけど、ここに、暗譜のハワイ語の歌、ハモリ。スチールギター・・・となってくると・・だ。
口で言うのは簡単だけどこれらをこなして合わせるのはそこそこシンドイ
音程をしっかりしないと。
リズムウクレレにメロディは歌で、フラと合わせてハイ、OKとは行かない。
それぞれに計画を練って音を合わせ、43回続いたフェスティバルにふさわしくそれなりに仕上げないと。
演奏したり唄う日本人に受ける曲、ということはココでは価値観によりにけりだが、日本から行ったとはいえ・・もしかすると自分たちだけが楽しい世界でしょ・・
な部分があるかも。
つまり
本場、現地の人に受けてこそ、ナンボの世界という部分が実は根底にあり、それをやるかどうかがコチラの根性の見せどころがあるかも。
自分たちが満足する曲目をやり達成感を味わうのは観ている方には微笑ましいが、≒現地の人の心も必ずつかめるか、というのは必ずしもイコールでない。
そこで、心を掴むためにはこちら側が、例えばフラを深くヤルわけでもない私などは馴染みない曲をやることになり私はに辛い部分があった、が私の今回の曲に対する感想。
NUA(ウクレレ協会)はいわば言ってしまえば単なる素人集団だけど"歴史"があり受け止めてきたものの重みがあり、
そこのところは出来ればドウにかしてしかるべき部分もある集団の顔
もある。
よって、私も文句を言いながらハワイ古典曲の練習などもしてきた。まったく・・
そんな練習をようやく終える。本気練習の後は疲れる。
とにかくホテルに戻る。今日は夕方からウクレレフェスティバル参加者対象のガラパーティがアラモアナホテルで開催だ。
世界各地のウクフェス参加者が集う。
それまでに、エネルギー補給(食事)と息抜き(ショッピング等・・)だ。
アラモアナホテル行きのバス・・集合時刻に合わせるとWAIKIKIからそぅ慌てていく距離でもないが、現地の方が勤務を終えて帰宅の時間と重なるのか混雑・・する。
なので、
私達は昼食は隣接するアラモアナショッピングセンターでとることにしてパーティドレスを持って早い目に出発。
バスのトラブルはあったものの無事到着。各自、目的のお店に行きショッピングを楽しむ。
(と、いっても私は実は歩くのが面度くさくて、お仲間と食事のあとまた戻って
フードコードでお茶していた
(笑))
時刻少し前にお仲間と待ち合わせ。隣接するアラモアナホテル
に。
過去に2回行ったことあるホテルだ。今回もまた来た。
今年はアラモアナショッピングセンター2階からチョロチョロ歩いて着いた。サッと着替え
、さぁ、パーティ。
やはり、太ったせいか
(涙)数年前に買ったドレスが今年は少しきつい。ダイエットを心に刻み、今日は(も)食べようと思う。
水曜日にホノルル動物園でも楽しめたオータサンとナンドさんの演奏もはじまり
、ロイさんの司会も絶好調。
前の方のテーブルにはハワイのウクレレ界を支えていらっしゃる皆様がたが勢ぞろい。
老舗カマカやコアロハ・・といったウクレレメーカーの皆様、プレイヤーの皆様、マスコミ各社・・・
そして日曜日にフェスティバルに参加する世界各地からのウクレレ愛好の皆様がた。
華やかなだけでなく、主催者ロイ・サクマさんが過去42回にもわたって奥様のキャシーさん、お弟子さん達、スタッフの皆様と開催してこられたウクレレフェスティバルを
応援する皆様がたの集団でもある。
パーティはブッフェ形式でこれまたご馳走・・。
会場外のホワイエペースではオークションもあって、色々な商品が提供されてあった。ワインだったり旅行券だったり・・
特に今回は、NUAのお仲間のSちゃんに、コアロハのウクレレが大当たり
いいなぁ、Sちゃん、よかったね~

お食事タイムがひと段落すると、演奏タイムだ。いくらか料金を支払うと演奏出来るシステムがどうやら今回導入された!?らしく代金を受けとる係の女性が会場を回る。
何名くらいがエントリーされたのか・・とにかくNUAは弾く、ということを聞いていたので皆さまウクレレを持ってきている。
私達の出番が回ってきた。
日曜日にはカピオラニ公園で演奏する曲を公式の場では初披露だ。
実はアンチョコを張り付けたが、それを見る間もあまりなく結局は暗譜したのを必死に思い出し演奏しながら歌った。
舞台前方にいらっしゃる、VIPの皆様もハワイ曲ということもあり耳をしっかりと傾けて下さっているのが舞台上からもわかった。
ニコニコ歌う意味の歌詞・・でもないが、顔を客席に向け思い出しながらの怖い顔にならないよう
、
微笑み浮かべながら
で歌うことにも気を付けたつもり・・。
本番は日曜日。体調を整えて過ごさなくては。
こうして4日目が終了。
土曜日の話から・・
午後13時から合同練習の日。
伴奏なので暗譜はハワイから帰ってきてから比較的スグでき自宅練習はしていたが、
皆さまと合わせるのは実は土曜が最初で日曜日がウクレレピクニック出演の本番・・だった

練習当日は気を引き締めて出かける。
土曜、日曜と横浜赤レンガ倉庫で開催されたウクレレピクニックのための練習。中央線のT駅そばの公共施設で最後の合わせ


気合いをいれる意味もあり、お仲間との待ち合わせに少し早く着いたのもあり某メシ屋チェーン店でうな丼680円を食す。
完全にオヤジオバン化した自分を感じる


ウクレリアン、どこでも寝て食べ弾く・・・が必須項目と言い訳を頭の中で反芻!?
練習とはいえお仲間達と弾く演奏は楽しい。アンサンブルはあたりまえ掛け声もあって曲目はユーミン曲だったりノリのいいルンバだったり・・弾いていてノル

大変なのは弾くよりもむしろ、目の肥えた多少のことでは楽しいと思っていただけない今時の観客にむけてのパフォーマンス部門を受け持つ方のダンスだ
打ち合わせに合わせてこちらもダンスを見守りながら~身体をゆらしシャッフルに力を込める。
そして昨日。出来栄えは200点満点


私達のチームを紹介するウクピクサイドのMCにも、期待がこもっているのがなんとなくわかる。そもそも人数とて半端ない。
あまり広いとはいえない舞台に40人近い人がズラ・・だもの。弾く曲はハワイアンではなくルンバとヒットJポップなど・・
リズムとりの難しい曲も含めむしろ、そんな曲に耳の肥えた観客を飽きさせない曲選択だった。
今年もLeLe de Bossa チーム、ウクピク大成功




さぁウクピクも終わりハワイ日記も仕上げないと、旅行3日めと4日目。
3日目については、もぅこちらの、お世話になったドライパーさん竜さんの日記と合わせて読んで頂くと、一番わかりやすく思いでも沢山~


http://ameblo.jp/hawaiiuv/day-20130726.html
ハワイ3日目、身体もかなり・・慣れてきて今日は、フリータイムの日。
日本にいる時にリクエストを頂きフェイスブックお友達になっていたこちらのドライバーさんのオフィスに観光タクシーをお願いしてあった。
当初、その竜さんは別の要件で無理で他の方の予定だったのだが、当日ホテルロビーに竜さんご本人がご登場。予定が変わり私達をご案内頂けることに。
楽しみな8時間ドライブのスタート



車内では、私達の普段のウクレレライフな話をしたり、ウクフェス参加の為に来たことやオータサン、ジュニアさんの音楽が好きな事など、色々とおしゃべりを楽しむ。
竜さんの奥様はなんと、ハワイに来れば必ず目を通す雑誌「アロハストリート」の編集者で、多忙な日々で育児はもっぱら竜さんが担当であるお話などを伺う。
朝ご飯は、Mちゃんのリクエストでブーツ&キモズ、というパンケーキで有名なお店に。


シェアして、オムレツなども食べる。かかっているココナツソースが最高。オムレツもトロフワで、こんなのを毎日食べると
イヨイヨ太ってしまいそうなくらいに満足、満腹な時間を過ごす。

このあと、ハワイにきたらやはり海辺で静かにウクレレを弾いて海をバックに記念撮影もしたい、とワイマナロビーチへ。
3人の記念撮影もとても楽しく撮れて、ココで波の音を聴きながらポロン

時間が許すならこんな感じのところのコテージなどでまずは3日くらいはボーッとしてみたい。4日目からは都会の音が恋しくなるかも!?
イヤイヤ、そんなことではまだまだハワイのよさはわからないのかもなぁと、海眺めたり砂浜を歩いたりの時間を過ごす。
次は昼ごはん・・そろそろこのビーチとサヨナラだ。あとひとっ弾きかな・・と。
こちらに来た竜さんが、『お昼ご飯はバーガーキングへ行きます』とおっしゃる。
一瞬、「へ!??


『オータサンが、バーガーキングの駐車場に来て下さいます・・・・』「へ


もぅ、それから3人元娘






ビーチをあとにして、車に乗ると観光どころか、頭はオータサンでいっぱい。
その前、もう一か所。パワースポット、マカプウのヘイアウに向かう。ここは祈りをささげる地。
http://www.youtube.com/watch?v=cD8gr0CJDms
私は、お腹がへこみますように・・。

なんとも雑念的な・・。そして家族、仲間の健康を祈る。
いよいよ、ドキドキの再会だ。昨日のホノルル動物園でもお目にかかれたが、CDへのサインの席だったし。
バーガーキングに到着するとオータサンがご自分の車から出てトコトコと歩いているところだった。
私達も慌てて降りる。オータサンも竜さんの車と判られ、こちらに来こられる。
オータサンの第一声・・『ボク・・この人たち、シッテルヨ』NUA(ウクレレ協会)の女性ということもあり、しっかり覚えて下さっている。
オータサン、お暑い中出てきて下さったのに変わりばえのしない元娘達でゴメンナサイ




日陰になっているパラソルのところで、オータサンに今、練習中の曲を聴いていただいたり・・な時間。もちろんオータサンの演奏も聴かせて頂く。
そしてそのあと、お食事もご一緒に。
あー、ホントに嬉しい。ファンの皆様には本当に申し訳ない時間。





この時間を胸に刻み、病める時も健やかなる時もお腹が空いても悲しくても・・この日の出来事を思い出しウクレレ練習頑張ると・と誓った時間でした。
この気さくさは、やはり長年プレイヤーとして大勢の方に接してこられた方ならではの器の大きさからくるんだろうな・・。
オータサン、そして竜さん、本当にどうもありがとうございました。



この日は、これで時間がおしてきたので、ワイキキに戻ることに。心がいっぱいな思いでホテルに戻る。
夜は
http://www.halekulani.com/jp/living/dining/house_without_a_key/
へ。
ホテルに向かうワイキキビーチウォーク近くの広場では、このような

2013ハワイ旅行 ワイキキでのパフォーマンス
ハレクラニはHAWAIIへはまだ4回目くらいの私だが、はじめてウクレレお仲間に連れてきて頂いた時からその景色の素晴らしさにウットリ。今回もお仲間とこちらに。



こうして3日目の夜は更けていく。ハワイ3日目にしてもぅ、思い残すことはない・・くらいに


ハッピーな一日があけ、4日め。19日金曜日。この日は真面目に練習の日。遊んでばかりでもなく本来の目的
第43回、ハワイウクレレフェスティバルに参加のためにハワイに来たのだ。そのための最後のフラも合わせての合同練習の日だ。
今日は遊び気分も少し抜き・・朝から軽く朝ご飯の後、実は昨日の夜も私達は部屋に戻ってベッドの上に座り練習をしたり、
日本にいるときはカルチャーの皆様とも連日、暑い中、自主練習してきたハワイ曲を今度はいよいよ皆さま全体と合わせる。
練習は皆さまが宿泊のホテルが会場でなかったが、綿密な連絡もいただき迷うことなく隣接するホテルの会場に定刻に到着。
ここで、ちょっと懐かしいここ十数年Iさんの御取り計らいのもと毎年6月に開催される神戸ウクレレ交流会を通じ知り合った、
神戸ウクレレクラブの皆様とも再会


練習開始

お仲間のイプ、ベース、ギター、そしてウクレレ、歌。フラ・・との合わせ。と緊張の中にもこういった体験が本当に貴重だという事が続く。

ウクレレとフラ・・ベースに歌とギター。このセットはよくある。
昨日のウクピクでもよく見かけた。
だけど、ここに、暗譜のハワイ語の歌、ハモリ。スチールギター・・・となってくると・・だ。
口で言うのは簡単だけどこれらをこなして合わせるのはそこそこシンドイ

リズムウクレレにメロディは歌で、フラと合わせてハイ、OKとは行かない。
それぞれに計画を練って音を合わせ、43回続いたフェスティバルにふさわしくそれなりに仕上げないと。
演奏したり唄う日本人に受ける曲、ということはココでは価値観によりにけりだが、日本から行ったとはいえ・・もしかすると自分たちだけが楽しい世界でしょ・・

つまり
本場、現地の人に受けてこそ、ナンボの世界という部分が実は根底にあり、それをやるかどうかがコチラの根性の見せどころがあるかも。
自分たちが満足する曲目をやり達成感を味わうのは観ている方には微笑ましいが、≒現地の人の心も必ずつかめるか、というのは必ずしもイコールでない。
そこで、心を掴むためにはこちら側が、例えばフラを深くヤルわけでもない私などは馴染みない曲をやることになり私はに辛い部分があった、が私の今回の曲に対する感想。
NUA(ウクレレ協会)はいわば言ってしまえば単なる素人集団だけど"歴史"があり受け止めてきたものの重みがあり、
そこのところは出来ればドウにかしてしかるべき部分もある集団の顔

よって、私も文句を言いながらハワイ古典曲の練習などもしてきた。まったく・・

そんな練習をようやく終える。本気練習の後は疲れる。
とにかくホテルに戻る。今日は夕方からウクレレフェスティバル参加者対象のガラパーティがアラモアナホテルで開催だ。
世界各地のウクフェス参加者が集う。
それまでに、エネルギー補給(食事)と息抜き(ショッピング等・・)だ。
アラモアナホテル行きのバス・・集合時刻に合わせるとWAIKIKIからそぅ慌てていく距離でもないが、現地の方が勤務を終えて帰宅の時間と重なるのか混雑・・する。
なので、
私達は昼食は隣接するアラモアナショッピングセンターでとることにしてパーティドレスを持って早い目に出発。
バスのトラブルはあったものの無事到着。各自、目的のお店に行きショッピングを楽しむ。
(と、いっても私は実は歩くのが面度くさくて、お仲間と食事のあとまた戻って


時刻少し前にお仲間と待ち合わせ。隣接するアラモアナホテル

過去に2回行ったことあるホテルだ。今回もまた来た。
今年はアラモアナショッピングセンター2階からチョロチョロ歩いて着いた。サッと着替え

やはり、太ったせいか

水曜日にホノルル動物園でも楽しめたオータサンとナンドさんの演奏もはじまり

前の方のテーブルにはハワイのウクレレ界を支えていらっしゃる皆様がたが勢ぞろい。
老舗カマカやコアロハ・・といったウクレレメーカーの皆様、プレイヤーの皆様、マスコミ各社・・・
そして日曜日にフェスティバルに参加する世界各地からのウクレレ愛好の皆様がた。
華やかなだけでなく、主催者ロイ・サクマさんが過去42回にもわたって奥様のキャシーさん、お弟子さん達、スタッフの皆様と開催してこられたウクレレフェスティバルを
応援する皆様がたの集団でもある。

パーティはブッフェ形式でこれまたご馳走・・。
会場外のホワイエペースではオークションもあって、色々な商品が提供されてあった。ワインだったり旅行券だったり・・
特に今回は、NUAのお仲間のSちゃんに、コアロハのウクレレが大当たり




お食事タイムがひと段落すると、演奏タイムだ。いくらか料金を支払うと演奏出来るシステムがどうやら今回導入された!?らしく代金を受けとる係の女性が会場を回る。
何名くらいがエントリーされたのか・・とにかくNUAは弾く、ということを聞いていたので皆さまウクレレを持ってきている。
私達の出番が回ってきた。

日曜日にはカピオラニ公園で演奏する曲を公式の場では初披露だ。
実はアンチョコを張り付けたが、それを見る間もあまりなく結局は暗譜したのを必死に思い出し演奏しながら歌った。
舞台前方にいらっしゃる、VIPの皆様もハワイ曲ということもあり耳をしっかりと傾けて下さっているのが舞台上からもわかった。
ニコニコ歌う意味の歌詞・・でもないが、顔を客席に向け思い出しながらの怖い顔にならないよう

微笑み浮かべながら

本番は日曜日。体調を整えて過ごさなくては。
こうして4日目が終了。
最近は、長老と呼ばれ大切に扱ってもらっています?
タヒチアンドラム漬けですね!!
是非とも今度、聴かせてください、お願いします
ウクフェスは本番までに積りつもったアレコレもあったり、自分を奮い立たせ奮いたたせ例会練習や、すべてノーギャラ、ボランティアでご奉仕の旅行幹事のMキーさんとの自主練習と皆様と頑張ってきました。
ウクピクも・・疲れちゃってホントは今年はパスしようかと
思っていたのですが、思えばどちらにもご参加されず、出来ず・・普段、黙々と!?会やグループを支えて下さる
方がいればこそ実現できること。頑張らなくてはと、
どちらも立ち位置は端っことまったく見えない位置ででしたが(笑)奮起して参加。いい思い出になりました。
私もほとんどの土日遊んでいるので、それを無視?している妻にもある意味で感謝しなくては?
ウクフェスは、NUAとして委員でもないMキーさんとM○gさんに感謝状をあげなくては・・・・・。
そういや、愛称にMの付く人は私以外は偉い人が多いですね。
きてしまいました。少し改めないと。
何かのイベントの時、委員であるとかない・・とか
は関係なく、結局人柄とか、その人の生活の背景とか
回りまわれば得につながるとか・・
色々絡んでくるんでしょうね~。