今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

シリーズ仁王像(関東地方)2-2

2022年09月24日 | 仁王像
シリーズ仁王像(関東地方)2-2
群馬県(妙義神社)千葉県(新勝寺、龍正院)
東京都(浅草寺、本門寺)
神奈川県(清浄泉寺、總持寺、川崎大師<追加>

10 群馬県
10-01 妙義神社(群馬県富岡市妙義町妙義)
境内は上部の神域と下部の旧寺域に分かれている。総門は、旧白雲山石塔寺の仁王門






11 千葉県
11-01 成田山 新勝寺(千葉県成田市成田)
「密迹金剛(みっしゃくこんごう)」



「那羅延金剛(ならえんこんごう)」



裏には広目天と多聞天の二尊

「広目天」



「多聞天」



11-02 滑河山 龍正院<滑河観音>(千葉県成田市滑川)






13 東京都
13-01 金龍山 浅草寺(東京都台東区浅草)
<二天門>増長天・持国天(慶安時代作・東京都重宝)
増長天



持国天



13-02 長栄山 大国院 本門寺(池上本門寺)(東京都大田区池上)






<本殿内安置>
モデルはアントニオ猪木とか


 



14 神奈川県
14-01 大異山 高徳院 清浄泉寺(神奈川県鎌倉市長谷)
「鎌倉大仏」「長谷の大仏」として世間から知られる寺院






<追加>





14-02 諸嶽山 總持寺(神奈川県横浜市鶴見区鶴見二丁目)
<追加>
金剛力士(仁王)像
元横綱・北の湖の15歳の姿をモデルにしたと伝えられる






14-03 金剛山 金乗院 平間寺<川崎大師>(神奈川県川崎市川崎区大師町)
<追加>
四天王像
京都・東寺の国宝・四天王像を模刻造立
持国天像〔東方〕、増長天像〔南方〕、広目天像〔西方〕、多聞天像〔北方〕












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シリーズ塔(関東地方)2-2... | トップ | シリーズ塔(中部地方)4-2... »

コメントを投稿

仁王像」カテゴリの最新記事