25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

平林寺のもみじ

2014-12-05 21:36:45 | 夫が亡くなってからの日々
今日は近くの平林寺に行ってきた。今週は遊んで歩いて結構忙しい。

平林寺はもみじで有名。もうだいぶ散っており、終わりかけだが、ぎりぎりセーフでなんとか楽しめた。

7日の一周忌を前に思い出の場所訪問中といったところ。

平林寺には、昨年の春に啓保と訪れた。↓↓

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/72816a61116254a6b7b12d4916c18fe7

平林寺 http://www.heirinji.or.jp/

秋になったらもみじも見にいこう!と思っていて それきりになってしまった。





 

 

紅葉山で絵を描く人。







平林寺のあと、今日はクリーニング屋へ汚れものだしに。

ちょっとの間、クリーニング屋の奥さんとおしゃべりした。

以前から聞いていたが、クリーニング屋のご主人も10年前に小細胞肺癌で亡くなられた。

一度は緩和病棟に入ったものの勝手に病院をでてきちゃって、家に戻ってきちゃったそうだ。

確か、最期は家のトイレで倒れられた、と聞いた覚えが・・。脳転移もされていた様子。

近くに同じ病気の方が結構いらっしゃる。


私が行くと、「どう元気でた?」と気にかけてくれる。

「だいぶ、元気がでてきました。試験も一次なんとか受かりましたよ~。」と伝えた。

「すごいわね~、あなた男よ~。」 いいんだか悪いんだか、そんな風に言われた。たしかこのまえも。

奥さん曰く ご主人が亡くなったときは 一人で家に帰るのが嫌で

仕事からの帰り道、家々の窓の明かりを見ると 「何て皆幸せそうなんだろう!」と思ったそう。

ご主人が可愛がっていたワンちゃんも、ご主人が亡くなってすぐあとを追ってしまったそうだ。

クリーニング屋さんの奥さんは息子さんと一緒にクリーニング屋を背負い営んでいて

仕事があったから悲しみから立ち直れたそうだ。

「仕事よ~、仕事するしかないわ~。」と 発破をかけられた。

「しかし、本当につらいね~。」「そうね~。」と、悲しみを分かちあって 店をでた。




啓保が闘病中に石神井公園、三宝寺池で撮ったカモの赤ちゃんです。
よろしければ応援クリックお願い致します!↓↓↓



<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい日本の秋 (ellie)
2014-12-07 01:41:28
心にしみるね。日本のモミジ。え?12月にもみじ?
日本の秋は25年もごぶさたです。どんなだったか、いつだったかわすれちゃった。
イギリスでは散っちゃってる。とっくの昔に。だいいちこんなに色のグラデーションが深くないです
いっぺんにこれだけ色の変化がみられるところも、ないです。
近所ですって?子供の時住んでました。だけど気がつきませんでした。こんなきれいなモミジのみられる場所があるなんて。
子供の時、知っててもきにしませんよね。
季節の移り変わりの美しさを堪能できるようになるまで何十年もかかった気がする。
50をすぎたら、あと何回みられるかな。って思いますよね。死ぬまでおぼえておこう。と意識するような美しい風景のリストがふえてきたような気がする。若い頃はそんなことかんがえもしなかった。
春にたけのこのころ行きたいです。
ellieさんへ (yuki)
2014-12-07 19:10:14
Ellieさん
遠くイギリスよりコメントいただきましてありがとうございます。
日本の紅葉もいいでしょ?もみじは種類も豊富なんですね~。私も今回感動しています。
それから、寺などに植わってるもみじは、計画的に植えられていて、ちゃんと管理されているから、自然の中のものとはまた違った趣がありますね。
東京の紅葉は、11月末から12月頭にかけてです。温暖化の影響でしょうか?
昔より遅くなっているのかもしれません。この時期、公孫樹も美しく黄葉しています。
Ellieさんのブログでもイギリスの美しい風景を見せていただきたい、日々と思っています。
よろしくお願い致します。ついでにちょっと宣伝もしておきます。↓↓
【ストックポート日報】http://blog.goo.ne.jp/stockport