25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

雪深い山の温泉に、また一緒に行きたいなぁ~。(思い出/2人で旅行したところ)  

2015-01-27 13:53:18 | 夫が亡くなってからの日々
銀山温泉にゆく途中、山形県尾花沢にある徳良湖(とくらこ)。白鳥飛来地。2008年1月撮影。



前回のブログで奈良へ2人で旅行したことを書いたが

その続きというわけではないが、

2人で旅行したところについて 記憶が薄れないうちに書き留めておこうと思う。

忘れてしまうのは なんともさびしい。

順番まではよく思い出せない。(写真と向き合いしっかり考えればわかるかな?)

気にいって何度も訪れたところもある。

温泉は2人とも大好きだったのであちこちの温泉を訪れた。

啓保が亡くなって啓保の姉にも言われたが

「あっちこっち、旅行していてほんとよかったわね~。」と。



2人とも近代的なコンクリート造の温泉ホテルは好きではないので

古い木造の宿で、建築物としても価値があるような宿を見つけては訪れていた。

寒い冬は、あたたかい温泉に何度も入り 浴衣に着替えて そのあと熱燗で一杯というのが一番リラックス。

ちなみに啓保は熱燗好き。

東京の忙しさからの脱出、現実逃避にはもってこい。


長野県 白骨温泉  上高地から少し山奥に入ったところ。2011年GW休みに訪れた。


この写真撮影のあと、私も一緒に入った。家族風呂があるときはいつも一緒に。私の裸は想像しないでくださいませ。笑






新潟県、越後長野温泉 嵐渓荘を啓保は気にいっていたと思う。

会社の休み(火、水曜日)を利用してゆくため、宿に他には客がいないことも多い。

男性専用の風呂と露店風呂を2人で利用させてくれた。雪景色の露天風呂で露天で一杯セットを頼み 湯船に浮かべて2人で楽しんだことを思いだす。

国登録有形文化財の指定をうけている緑風館を指定して泊まった。

越後長野温泉 嵐渓荘   http://www.rankei.com/

露天で一杯セット↓↓



青森県、雪の青荷温泉に初めて泊まった時、確か2泊3日した。バス停まで雪上車で迎えにきてくれたほど雪が深かった。

中一日 こたつに入り 窓から入る明るさだけで部屋で一日を過ごし それぞれ静かに2人とも本を読んでいたように覚えている。

夕方になると宿のおじさんが部屋にランプを灯しにきてくれたのを思い出す。

窓はサッシではなく木枠の窓でその枠に雪がつもり風流であった。部屋にはTVもない。

東京での忙しさや騒々しさをすべて忘れて心身ともに完全にリセットすることができた1日だった。その後気に行って3回くらい泊まったかな?

ランプの宿 青荷温泉 http://www.yo.rim.or.jp/~aoni/


福島県 木賊温泉は、尾瀬を訪れたときに何度か泊まった。

川沿いの公共露店風呂が自然な感じたっぷりでよかった。→http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10763

家族で営んでいる宿に泊まったが、奥さんがつくる創作料理がおいしく量もたくさんで満足感でいっぱいだったことを思い出す。

築100年の曲り屋を利用した宿、湯の上 http://www.f-onsen.com/yunoue/



岩手県 八幡平 藤七温泉は、自然の中の露天風呂。朝日が雲海を昇ってくるなか、啓保は露店風呂に入り感動していた。

気に入って3回くらい訪れたかな~。宿はふつうの民宿だが TVもおいていなくて山小屋風なところがよかった。料理も地で採れた山菜がメイン。

藤七温泉 彩雲荘 http://www.toshichi.com/


群馬県 宝川温泉に泊まったその日の朝に、阪神大震災が起き、宿のTVで被災地の様子を2人で見たことを覚えている。

宝川温泉 http://www.takaragawa.com/


山形県 白布温泉 西屋旅館  http://www.nishiya-shirabu.jp/

2回か3回訪れたと思う。帰りはいつも米澤の駅前で 人気の駅弁『牛肉どまんなか』を買って、新幹線で食べました。


山形県 銀山温泉 古山閣 http://www.kozankaku.com/

2008年1月撮影。


*デジカメで撮影以前の旅行は、写真のアップがすぐにはできません。あしからず。



以下 温泉以外で訪れたところもだらだらと書いておく。順不同


尾瀬 木賊温泉 大内宿

奥入瀬 十和田湖

北海道 札幌 小樽 

北海道 美瑛 富良野 旭岳

金沢

青森 青荷温泉  酸ヶ湯 黒石

弘前 角館 田沢湖

八幡平 藤七温泉

富士、忍野八海

山梨 甲府

飛騨高山

富山 大牧温泉 五箇山 砺波 相倉

米澤 白布温泉

山形 銀山温泉

日光 奥日光 湯元温泉

軽井沢 小瀬温泉 小諸 須坂 長野 松代  松本 草津 白根山

奈良井宿 海野宿 妻籠宿 馬篭宿

上高地 

箱根

鎌倉

伊東

真鶴

伊豆高原

下田

江の島

益子 笠間 水戸

安曇野 白骨温泉

湯西川温泉

女夫渕温泉

宝川温泉

奈良

桐生 

冨岡(冨岡製紙工場)

福岡 有田 唐津 嬉野温泉

京都

近江八幡 信楽

長浜 彦根

熊野 伊勢神宮

新潟  越後長野温泉

越後湯沢

佐野 赤見温泉

フランス パリ 南仏

香港

ハワイ 



結婚したころは、会社も立ち上げたころということもあり お金もなく深夜バスをつかって、宿も家族で営んでいる民宿に泊まっていた。

親戚の家に泊まりにいったような感じを味わえて、面白かった。

十和田湖 奥入瀬渓流 ドライブイン桂月 http://www.keigetsusou.com/

当時小さかった宿のお子さんは、もう成人を迎えているかも。紅葉の時期の奥入瀬渓流沿い歩きは最高だった。



奈良井宿は気に入って何度か行った。2009年4月30日撮影。馬篭や妻籠より観光地化されていないところがよいところ。


道がアスファルト舗装されてしまっているのが残念だが、どの住まいも現在でも生活していらっしゃるようなので仕方がない。赤い矢印の先にいるのは旦那さん。


奥日光の湯ノ湖。東京から近くて自然に囲まれているから好き。正月休みに何度か訪れた。



上の写真とは違う年に行ったときに撮ったもの。湯ノ湖が凍っているところ。2012年1月3日撮影。癌告知、その年の初め。


奥日光には闘病中にも一度訪れることができた。↓↓

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/eda96f90312652f9ee145f63636df503


日光戦場ヶ原 結婚してすぐのころ 2度くらい歩いたかな? 2010年10月19日撮影。三本松茶屋のあたりから。





それから、亡くなる約3ケ月前、2人の最期の旅行となったのが 定番の軽井沢、小瀬温泉。思い切って出かけてよかった。

抗癌剤も効いていたので、その時は3ケ月後にまさか亡くなるとは思っていなかったが

考えてみれば 風呂に入ったあとも 「疲れた~。」と言っていたし、宿の階段を上がるのもやっとだった。

せっかく来たから浴衣を着たいといってきてみたが 裾が足にからみ 転びそうになるのでスウエットに着替えた。


闘病中 2013年9月に訪れたときのブログ↓↓↓

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/b518fd96b36d20fa46532eec54dd1d0c



我が家から 関越を使えば2時間弱で行かれるところなので 近年はよく出かけていた。

軽井沢 小瀬温泉 http://www.koseonsen.com/




以上 旅の思い出でした。

書いているうちに、あれも入れたい、これも入れたいとなって、結局また 長編になってしまいました。。。

一人になってしまったことを実感させられる時間ではありましたが

写真を見ながら いろいろなことを思い出しているひとときは、あっという間にすぎ とても癒される良い時間を過ごすことができました。



旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓






<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計 http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<小細胞肺癌 肺癌 癌 在宅看取り 在宅医療 在宅ホスピス 在宅看護 在宅医 終末期緩和医療 ターミナルケア>

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まい)
2015-01-28 05:46:15
yukiさん、お久しぶりです。


旦那様と、たくさん旅行されたんですね!本当に仲の良いご夫婦で憧れます。いいなぁ…U+2728

母は、まだ家にいますが先日余命長くて1から2ヶ月と言われました。私は今仕事お休みをもらい母の世話をしています。最近は自力で立つことができなくなり目を離した隙にひっくり返ってもがいたり。吐くことも増え、お腹や腰の激痛が本当に辛そうです。東京病院では激痛の原因は分からないと言われ続けていましたが、先週土曜日に新座志木中央病院で急遽造形剤使わずCT撮って見てもらったところ肝臓転移した癌が広がっていたほかに背骨まわりにもガンが回って圧迫していたようです。痛み止めもなかなか効かなくなってきました。便秘もひどく、食欲もなく。でも本人はまだ家にいたいと…ギリギリまで私と二人でゆっくり家にいたいと言っています。今日東京病院に電話し、今後は新座志木中央病院にお世話になりますと連絡する予定です。あと何日もつのか、とうとう近づいてきたか、という感じです。先週も家でた瞬間吐き気が襲いすぐに戻りました。まだ熱はありませんが油断はできないですね。
小さなプリンやそうめん、ブロッコリーなど少しだけ食べています。お通じが悪すぎて出ていないので余計に食べられないようです。

私は一般常識があまりないので本屋に親が亡くなったらすることや冠婚葬祭の本など見に行こうかと思ってます…。

大好きな相撲も先日終わってしまいつまらないと言ってます、、応援していた稀勢の里も生きているうちに横綱になってほしかったと。一緒に相撲観戦や相撲部屋見学行きたかったなって少し後悔してます。

今日からまた寒くなるようです、早く暖かくなってほしいですね。
まいさんへ (yuki)
2015-01-28 20:37:50
そうですか。お母さまお辛そうですね。
やっぱり少しでも長く家にいたいですよね。

新座志木中央病院ならば緩和ケア科もあるので安心できますね。大丈夫ですね。
骨転移の痛みなどは、オキノームなどのお薬で緩和できるのではないでしょうか?

↓↓下記参照ください。緩和ケア処方マニュアルです。
http://www.saitama-cc.jp/cooperation/pdf/info/kanwa_manual_v2.pdf

それにしても、東京病院もCTも撮らないで原因がわからないと言っているとはちょっと驚きですね。

介護認定は受けられましたか?
できるだけ家にいらっしゃる予定ならば、訪問介護の段取りはされましたか?

血圧や酸素量などを測ってもらえますから、
病院へ通院しないときは家にきてもらってみてもらうといいと思います。
まいさんも少し安心できると思いますよ。

それから介護認定をうければ
介護用ギャッジベットやポータブル便器なども用意してもらうことも可能です。

あまり食べることができないのならば、少量で高カロリー摂取できる栄養ドリンクなどがあります。
下記 参考に。

●テルミールミニ2.0α 200mLで400kcal 少量でカロリーが高い。↓↓
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/foods/liquid_food/terumeal_2a.html

●プロシュア240ml  300kcal 
味はまずい(はちみつやオリゴ糖、牛乳とまぜるとよい)が「EPA」配合↓↓
http://gan-mag.com/qol/922.html
http://www.abbott.co.jp/general/nourishment/prosure/
http://www.kkrhiroshimakinen-hp.org/kakuka/eiyouka/pdf/64.pdf

●テルモペプチーノ(無脂肪)  200ml 200kcal 無脂肪なので消化管にやさしい↓↓
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/foods/liquid_food/pepuchino.html

●他 高カロリー補助食
http://www.kewpie.co.jp/products/medical/ryudou/highcal/
https://shop.nisshin.oilliogroup.com/user_data/procure.php?gclid=CNiT_f2s1sICFVMHvAodiksApQ
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_755535.html

●キューサイの青汁↓↓ 冷凍食物繊維入り
http://www.kyusai.co.jp/aojiru/freeze/tsuji/

便秘は浣腸とか、下剤など 飲んでいるのですか?何かお薬は?
下記もよろしければ参考にしてください。
抗癌剤投与はももう受けられていないとは思いますが・・。
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

私も近くにいるわけですから 
何か困ったことなどありましたら遠慮なくお気軽にメールをください。
メール窓口もブログ上に設けておきますね。

冠婚葬祭のことは、葬儀屋が教えてくれますから、
まいさんはお金の部分をしっかり押さえておけば、そんなに問題ないと思いますよ。
ネットでも検索できますし。
それより 今はお母さんとお話したり、面倒をみることを優先してあげた方がいいかもしれません。


うちの旦那様とは ほんとにあっちこっち旅行しました。楽しかったです。
仕事も一緒にしてきたので夫婦というよりは同志という感じでしょうか。
一緒に暮らしたのは20年でしたが 仕事へ行くのも一緒、職場でも隣の席、
昼ごはんも一緒、帰りも一緒、と 24時間365日一緒にいたので、
密度の濃い夫婦だったのではないかと思います。けんかもたくさんしましたが・・。
まいさんにもきっと素敵な男性が表れます。ごめんなさい、もう現れているかしら?

では お母様との大切な時間を少しでも長く過ごされますようお祈りしております。

まいさんもお体を壊さないようにくれぐれも気をつけてください。
Unknown (まい)
2015-02-06 22:03:46
yukiさん

母は先週末から、入院しています。最近は食事もとれず声もでなくなってきました。今日、余命を週単位で宣告されました。お別れの時が迫っています。母がいなくなるなんて…私はどうしたらいいのでしょう。。これから一人で生きていけるのか不安です。
緩和ケアの先生から大部屋でなく個室を勧められました。1日10800円です。一応承諾しましたが、個室を勧めたのは家族水入らずの時間を大切にしてほしいという気持ちなのか、利益のためなのか考えてしまいました。個室だと泊まることもできたり、24時間入れるみたいです。yukiさんはどう思いますか。

桜の咲く頃には母はもういないんですね、、信じられないです。
まいさんへ (yuki)
2015-02-06 22:43:10
わが家も家に帰る前の2ケ月は個室に入りました。
病院がすすめるのは、利益のためだけではないと思いますよ。
個室代もそんなに高くないと思います。
お金はかかるけれど、それだけの価値はあると思いますよ。

個室の方が、他に人に気兼ねなく 小声ではなくふつうの声で話かけたり、
おしゃべりができるし、TVやラジオもイヤホンなしでかけておけるし、
おかあさんの好きな歌などもかけておけますよ。
お母さん、精神的にも不安になると思うので、まいさんが泊まってあげられるのはいいことだと思います。
おうちが好きだったお母さんでしたよね。
できるだけおうちと同じような環境にしてあげるといいかも。
他人には聞かれたくない家族の会話もできるでしょう。
家族の時間を大切にできます。
確かお兄さんがいらしたと思いますが、皆がいらしてもベットの周りを囲めますよね。
お金のことがもし心配だったらお兄さんにも相談してみたらいかがでしょうか?

啓保と同じくらいに告知を受けられて、
お母さん 2年以上かな、本当に頑張ってこられましたね。
きっと、まいさんをひとりぼっちにできないという思いもあったでしょう。

まいさん、お辛いかもしれないけれど、不安でいっぱいかもしれないけれど 
そしてつらい時期がこれから訪れるかもしれないけれど
私も今 なんとかやってますから きっと まいさんも大丈夫。生きていかれます。

今は先のことを考えるよりお母さんに寄り添って、お話したり、
マッサージしてあげたりしてくださいね。

それから 「お母さん、今までありがとう!」 って、伝えてくださいね。
 
前回のリコメントにも書きましたが、コメント欄にもしかけないことがあったらメールもくださいね。
Unknown (まい)
2015-02-06 23:39:41
yukiさん

yukiさんへのメールの送り方が分からず…すみません。。

母は1週間前から入院してからどんどん痩せていきます。点滴も今はしておらず、痛み止の麻薬を入れているだけです。栄養点滴は癌の餌になるだけだと…。

個室の方が、確かにプライバシーも守れますし良いですよね。1日10800円という金額は大きいですが、ずっと贅沢をせず私たちに全てあててくれた母への感謝の気持ちとして明日から最期の時まで個室にしたいと思います。

今日受けた説明では最新の検査結果では肝機能のAST/GOTが162、ALT/GPTが136でした。Dダイマーというのは初めて聞きましたが62.8と高かったようです。
母は2年間、頑張ったと思います。最初のカルボプラチンとエトポシドの2剤投与と時も色々な副作用で苦しみその後も全脳照射、数種類の抗がん剤、放射せん治療…耐えて耐えて。。
最期は延命措置はとらないでと母には前から言われていたのでそれは先生に伝えました。
私には兄が一人います。一人っ子じゃなくて、良かったと今、本当に思います。

なるべく母のそばにいたいと思います。マッサージも、気持ちがいいと喜んでくれていたのでしてあげたいです。私は28才、母は66才。もっと一緒にいたかったですが最期まで後悔のないようにできる限り一緒にいたいと思います。明日は高校の頃からの親友が、明後日は兄弟が二人来る予定です。

yukiさんにも色々教えていただき感謝してます。教えていただいたカロリー高めのドリンクも病室の冷蔵庫に入れてますよー。
思っていたよりも短い余命告知で驚いてしまいましたが、残り少ない日を大事に、デジカメなどにも残しながら、過ごします。
まいさんへ (yuki)
2015-02-07 18:09:52
まいさんへ

<メッセージ(メール)の送り方>

まいさんは スマホで本ブログをご覧いただいているようならば、
PC版の画面にしていただき
(スマホ版の画面をスクロールすると一番最後にPC版で見るという文字のところをクリックする)、
そのPC画面の左側、
プロフィールの下、メッセージ(メールマークがでてきます)をクリックしてください。
何かわからないことなどございましたら、私でお役にたてるかどうかわかりませんが、お気軽にご連絡ください。


もう体が食べ物を受け付けないのに無理やり栄養点滴などをすると
余計な水分が胸水や腹水の原因になり
かえって本人は苦しむことになる、ということです。
我が夫も自宅で最後は点滴の量を少なくされました。
枯れるように亡くなる方が痛みなどを感じることもすくなくなる、と何かの本で読みました。

栄養点滴もできなくなった最後の一週間で夫もかなり痩せてしまいました。
お腹もぺちゃんこでした。

それから 聴覚は亡くなる最期まで機能するようですから、
もし返事ができなくなったとしても何かしら話しかけてあげた方がいいのではないでしょうか?

以下 Dダイマーについて調べてみました。

Dダイマーが上昇する病態:
1)DIC
2)DIC準備状態
3)深部静脈血栓症、肺塞栓
4)大量の胸水、腹水(DICとの鑑別が問題となる)
5)大血腫の吸収(DICとの鑑別が問題となる)
6)その他の凝固・線溶活性化状態

がんが広く転移すると、
全身に血栓ができる播種血管内凝固症候群(DIC)が発生していると考えられます。
ちなみにDIC播種性血管内凝固症候群(DIC)の二大症状は下記

1) 出血症状:
紫斑、鼻出血、口腔内出血、血尿などの出血症状では致命症となることは例外的ですが、脳出血、肺出血、ショックをきたすような吐血・下血などではしばしば致命症になります。特に、脳出血は最も致命症になりやすい出血症状です。

2) 臓器症状:
しばしば多臓器において同時進行的にみられて、多臓器不全(multiple organ failure:MOF)の病態となります。

Dダイマー基準値…1.0μg/ml 以下

基準値(JSCC法)
GOT(AST)…35IU/l以下
GPT(ALT)…35IU/l以下



我が夫が亡くなるときも、亡くなる何日か前には手足に紫斑ができました。

土曜日、日曜日をご家族水入らずでお過ごしください。
Unknown (まい)
2015-02-16 10:53:20
母が昨日亡くなりました。普通に寝ているように苦しまず息を引き取りました。
2年間頑張ってくれました。
もう激痛に襲われることもないし、針もささなくてよくなったんだと思うと少しホッとしてます。寂しくてまた普通に帰ってきそうな気がします。
身内で亡くなるのは初めてで何をすればいいか全然わかりません。携帯の解約や公共料金や年金停止や…
お通夜や葬儀なども流れも分からないので 。

最後の1週間は個室に移り毎日病院に行ってました。動画や写真もたくさん撮りました。最後の2日間は起きてくれなかったですが少し反応はしてくれてた気がします。

お通夜などは週末ですが、何も用意できてないのですごく焦ってます。
もっと家の中もきれいにしておくべきだった…と後悔してます、、

yukiさん、色々教えていただきありがとうございました。
寂しくて悲しくておかしくなりそうです。
まいさんへ (yuki)
2015-02-16 19:49:16
まいさん

そうですか・・。大変な時に私のブログにコメントいただきましてありがたく思います。
お会いしたこともない まいさんとお母さまなのに涙がこぼれます。
眠るように息を引き取られたということでよかったですね。
本当に頑張ってこられた気丈なお母様でした。ご冥福をお祈りいたします。

今は脱力感と寂しさと悲しさでたしかにおかしくなりそうかもしれません。
自分じゃないみたいになっていると思います。私もそうでした。
今は あれこれ考えないでいいので自然体で
お通夜まで一週間、お母様との最後の時をお過ごしくださいね。
家の中なんか汚くたっていいじゃないですか・・・。
葬儀のことは葬儀屋さんがリードしてくれるでしょう。大丈夫!

御棺にいれてあげるもの、お母さんがいつも身につけていたものなどを準備しておいた方がいいかもしれません。


念のため下記について載せておきます。
一般的な葬儀の手順↓↓
http://www.sougisupport.net/flow_index.html

喪主のあいさつはお兄さんがなさるのかな?まいさん?
それだけはちょっと考えなければなりませんが、よろしければ参考に↓↓
http://www.sogi.co.jp/sub/jituyou/aisatu/as_mosyu.htm

最近はしきたりとかなんとかよりも自分たちがしたいようにするスタイルが多いんじゃないでしょうか?

死亡後の各種届け出などは、死亡届以外はそんなに慌てなくても大丈夫だと思います。
死亡届はわが家の時は葬儀屋さんが役所に行ってくれましたが・・・。

●新座市 死亡届 葬儀に関する手続き ホームページ
http://www.city.niiza.lg.jp/life/1/38/138/

●参考:一般的死後の手続き一覧↓↓(一覧になっているので後でプリントアウトしてチェックしながら進めるのがいいと思います。)
http://www.takagikaikei.co.jp/npo/shigotetsuzuki.htm

それから変な話で、これは私が勝手に思うことですが、お母さんの髪の毛とかちょっと切ってビンか何かにいれておくとあとで自宅の仏壇にまつったり、まいさんがロケットペンダントなどにいれてもっておけるかも。(抗ガン剤で髪の毛がなければ爪とか)
私は思いつかずしておらず、ちょっと後悔しています。骨を分けるのには抵抗があるかと思うので・・・。

何か不安なことがありましたら いつでもお気軽にコメント、メールください。
それから少しゆっくり寝てくださいね。自分の体も大切に。

泣きたいときは泣きましょう!私もたくさん泣きました!
私がグリーフケアの講演会を聞きに行ったときのブログまとめです。↓↓参考に。
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/c43c2899c989a2fd070332275b36ee73


それからまいさん大変な時に誠にすみませんが
まいさんのお母様は長く闘病されていたので、
いろいろな種類の抗癌剤の投与を受けられたと思うのですが
今、同じ小細胞肺癌で長く闘病されている方SRさんといいますが
地方の病院にかかっていらっしゃり、その病院では小細胞肺癌で長く闘病された方が過去にいらっしゃらないそうで情報が少なく次にどのような抗癌剤を受けたらよいのか、現在模索中です。
5thライン(抗癌剤の種類を変えて5コース目)にこれから入るのですが、
もしまいさんがお分かりになれば、これまでお母様が受けられた抗癌剤の種類を教えていただけませんか?
お力を御貸しいただけますと幸いです。
後程、情報を集めるためのブログをアップしますので詳細をご覧ください。
尚、抗癌剤の種類等、私のブログにコメントくだされば結構です。
すみませんがよろしくお願い申し上げます。
SRさんのブログ↓↓
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/
まいさんへ (yuki)
2015-02-21 20:31:55
先ほど、まいさんよりメールを頂戴いたしました。

ご連絡先が解らず

こちらにてお返事失礼させていただきます。

本日がお母様の告別式でいらっしゃるとのこと。

電報をと、思いましたがやはりお名前が解らず断念いたしました。

まいさんのお母様のご冥福をお祈りいたします。

気丈でいらしたお母様にピッタリの今日はいいお天気、快晴です。

ブログを見ている人たちも皆、まいさんを応援しています。

お母様と同じように気丈に生きられますように。