迷える羊のメモ帳

こんな言葉 あんな花に癒されて生きる

メモ帳189ページ目 センダン木の逞しさ      

2012-02-20 11:56:29 | 日記
同僚の一人がインフルエンザに罹り、従業員全員に一週間の検温報告が
義務づけられ、在宅以外はマスクをかける事になっていた。

公休に入り検温、マスクから開放されてやれやれである。
久々に公園の散歩道を歩きながら木々の枝先に、かすかに春の息吹を感
じた。

センダンの花木が青空に黄褐色の実を一杯つけていた。
5~6月頃になると5枚の花びらをもった淡紫色の花が房状にかたまって咲く
去年の5/27に満開の花をカメラに収めていた。


散歩道のすぐ側にある高木であるが、花のあるうちは、散歩がてらつい花を
見上げて立ち止まる人も多い。
花が終わると、9月~10月末に楕円形の木の実を沢山つける。
10/2に撮影の木の実


今日見たセンダンは、真っ青な冬空に黄褐色の熟した実が綺麗だった。
晩秋から冬にかけて葉は全て落ちますが、実は残ったままである。
センダンの実は、昔は駆虫剤として用いられたそうで、この時期にこれだけ
の実が残っているというのは、虫、鳥達も警戒して食べないのだろうと思う。
2/19撮影の木の実


四季を通して自然と上手く折り合いをつけ、姿を変えながら成長していく木々
達の生命力の逞しさに感動し元気をもらう。寒風にさらされながら芽吹く準備
を整えて、3~4ヶ月後には枝がしなるほど花をつけ、道行く人々の目を引き付
け楽しませてくれるだろう。
この木の実の行き先を今年こそ見届けようと思う。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メモ帳188ページ目 「か... | トップ | メモ帳190ページ目 「金... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
センダン (我太郎)
2012-02-20 22:52:15
大空に目一杯手を広げたようなセンダンの木の樹勢は見事です
実はムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ等が綺麗に食べますよ
アオキの実、スズランの実は毒だと言われてもヒヨドリは食べています
解毒出来るのではないでしょうか
繁殖力の強い木で、鳥がプランターに落として行くと生えて来るくらいです
初めての時は知らないで、綺麗な草位に思っていたら手に負えなくなって切ったのがセンダンでした

山野草のシーズンインとなりましたよ
Unknown (迷える羊)
2012-02-22 20:34:24
山野草のシーズンインとなりましたよ

山野草の小さく可憐な花達も準備が整いつつ
あるかもね・・?

日中は暖かくて梅園の花達が気になったり
しますが、夕方は寒さが戻ってくるので、
複雑な心境です。
センダン=ビャクダンだと思っていたら、
種類が違うと教わりました、匂わないのが
証拠だそうですって・・・

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事