迷える羊のメモ帳

こんな言葉 あんな花に癒されて生きる

メモ帳421ページ目 ロウバイも原産地によりこんなに違う                

2014-05-22 09:37:32 | 日記
チョコレート」のような色をした花が咲く「アメリカロウバイ」、別名「黒花蝋梅」
は、北米原産の落葉低木であると図鑑にあった。

春先に見かける中国原産の香りの強い黄色い花の「蝋梅」とは、まったく違う
花色、形状、開花時期は5~6月とすると珍しい花とも言える。
花弁が多数あり反り返らないので中に包まれた雄しべ等は見る事ができない。
北米原産のアメリカロウバイは上向きに咲くが中国原産のロウバイでは下向き
に咲くことが大きな違いとも言える。

神代植物公園で見かけた。今までに見たことが無かったので、ロウバイ科の
植物とは知らなかった。
公園散策であちこちで見かけるだろうと思ったが、後にも先にも見る事が出来
なかった。実に有毒物質が含まれるとの一節が気になった。

また黒花蝋梅は、珍しい花色ですが、日本人の感性では、この花を「茶席」の
「茶花」として用いたりするそうです。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メモ帳420ページ目 春バ... | トップ | メモ帳422ページ目 初夏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事