迷える羊のメモ帳

こんな言葉 あんな花に癒されて生きる

メモ帳540ページ 梅雨時に輝く花 「ハス」  

2015-07-13 09:50:45 | 日記
台風がもたらす様々な気象現象により、関東地方は突然の真夏日に
見舞われ先が思いやられる状況です。

梅雨時に優雅に咲く花第四弾は、わが町自慢の「蓮」ですが、たとえ
水生植物とはいえこの暑さでは日持ちがしません。

植物学者 大賀一郎先生は戦災にあい、昭和20年6月1日、わが町
府中に移り住み82歳で亡くなるまでの20年間を当地で過ごされハス
の花の研究をされました。その功績を称え「修景池」を作り女王花と
も言われる大賀蓮をはじめ多くの花を見る事ができます。

大賀蓮


紅君子蓮


原始蓮


天竺斑蓮


碧台蓮?


漢蓮


梅雨時のうっとうしい日々の期間に雨に打たれながらも優雅に凛として
咲く、花菖蒲、透かしゆり、アジサイ、蓮、の花魂には敬意を表し大いに
癒された事への感謝はつきない。
今週は、梅雨明けのグッドニュースが聞けるかもと期待がふくらむ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メモ帳539ページ 散歩コ... | トップ | メモ帳541ページ 猛暑日... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しました (我太郎)
2015-07-14 21:31:27
スイレンは多くの植物園で色んな種が見れますが、蓮の種を揃えた植物園は少ないのでは?
当地では万博記念公園の蓮が有名ですが、数は多くても種はどうなのかな?
まだ1度も行ったことが有りません
さて、2000年の眠りから覚めた初々しい蓮を良い状態で撮られましたね
2000年蓮は優雅ですね (迷える羊)
2015-07-15 21:16:19
我太郎さん コメ有難うございます。

わが町のハス池は、都内でもハスの名所に
なっています。30種類の花が見られます。
ハスはタイミングが一番難しいです。
早起きして出かけましたが、今年は開花期
が早かったようで種類は少なくなっていました。
ハスが終わったら梅雨明けも間近ですね・・

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事