東京東部労働組合【公式】ブログ

全国一般東京東部労働組合の記録

コナカの「労働者代表」について

2007年07月12日 10時03分07秒 | 紳士服のコナカ

変形労働時間制の締結には要注意!
<残業代逃れの口実に使われる危険>

全国のコナカで働くみなさん、現在、多くの店舗で会社の指導のもと「労働者代表」の選び直しが進められています。
(写真=横浜市のコナカ東戸塚総本店)

「現在の労働者側当事者は労働者の過半数を代表する者とは認められない。よって労使協定は無効である」との是正指導を労基署から受けたためです。

労働者代表とは、正社員、パート、契約社員を含むすべての労働者の過半数を代表する人のことです。さまざまな労使協定を結ぶ際の労働側の当事者になります。

投票や挙手など民主的な手続きで選ばなければなりません。ところが、コナカでは自動的に「次席」に労働側の代表としてサインをさせるケースが大半でした。この点を労基署は「違法だ」と判断したのです。

そこで労働者代表をあらためて選出する動きが各店で出ています。

その際の注意点を記しておきます。新たに労働者代表になった人が結び直す労使協定には大きく2つがあるはずです。俗に「36(さぶろく)協定」と呼ばれる「時間外労働・休日労働に関する協定」と「1年単位の変形労働時間制に関する協定」の2つです。

36協定とは、1日8時間・週40時間という法定の労働時間を超えて働かせるため、つまり会社が従業員に残業させるためのものです。締結する際には、青天井の残業時間にならないよう気をつけるべきです。

1年単位の変形労働時間制の協定については安易に結ぶのは考え物です。残業代の額や働き方がまったく違ってくるからです。

通常は週40時間を超えたものはすべて25%増しの残業代が支払われます。しかし、この協定があると1年間を平均することになるので、単に週40時間を超えただけでは残業代が発生しない場合があります。

実際、会社側はコナカ支部との団体交渉で「週40時間超」の残業代支払いの要求をことごとく拒否しました。「1年単位の変形労働時間を採用しているから」というのが理由でした。

労働者代表の選び方に不備があったとして労基署は労使協定を無効と判断し、過去の週40時間超の残業代は支払うよう命じました。しかし、もし労使協定がきちんと結び直されると、またもや会社は変形労働時間を「残業代減免」の手段に使うのは明らかです。

新たに労働者代表になった人は注意してください。協定を結ぶのも結ばないのも労働者に権限があります。従業員にとって不利になると思えば、結ばなくてもOKです。分かりにくい点があれば、組合まで連絡してください。

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三幸支部 東京都労働委員会... | トップ | 阪急HTS支部 雇用保険被... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
強制? (Unknown)
2007-07-12 15:47:11
先日、三六協定の代表者をメールで送信して下さいときました。店長は強制的に私を指名しましたが私は断りました。一日八つ当たりです。店長も困ってると思いますが今の状態では・・
返信する
Unknown (Unknown)
2007-07-12 16:15:46
自店では内容など一切知らされずに決められました。結局会社は変わる気無いんでしょうか…
返信する
Unknown (アイスツール)
2007-07-12 22:40:03
私は労働者代表になりました。絶対変形労働時間制には反対です。残業代は削らせない。過去の40時間超えの分は必ず会社側に返してもらいます。労働基準監督署が勧告しているのですから、社長素直に返してください。
返信する
ヒトを大切に! (Unknown)
2007-07-13 00:47:32
初めて書き込みをします。今回の残業代未払いの件から問題がどんどん大きくなってますね。ここにきて、全社員の会社に対する怒りが爆発したんでしょうね。今までこういった問題が出なかったのが不思議です。もちろん、私自身、愛想つかして退職していったヒトを何人も知ってます。従業員を大事にしない企業は将来はないと思います。なぜ、キャリアのある人材が、店長にならず辞めてしまうのか。なぜ、各店人がいないと嘆いているのか。店長方の中にも将来への不安感じてる方もたくさんいらっしゃると思います。働くうえでの待遇が悪いから不満がでて、会社を去る人もたくさんいるわけです。会社が人を大事にしてないですもんね!もう、今までの古い体質でなくいい加減変わらなきゃいけないんじゃないんでしょうか。というか変えなきゃいけないんじゃないでしょうか。問題は山積みです。残業代の未払い、店長研修システムの変更、役職定年制度の廃止など考え方を改めないと成長はなく破滅の道へまっさかさまです。社員の幸福がなければ企業の繁栄はありえませんよ。
返信する
そうです、人を大切に。 (HTS支部組合員)
2007-07-13 10:19:32
一般的に会社は、お客様のために!とかキャッチフレーズにしてますが、人はお客様だけではありません。
お金を払ってくれる人だけが人で、大切にしなければならないっと思っているのなら、それは取引です、本心はお金を払ってくれるなら大切にします、になります。

どんな人でも大切ですから。
そんなの当たり前です。
本当に人を大切にしている会社は、従業員をその会社にかかわる人すべてを大切にします。
だって人は大切ですから、自然にそうなります。
それにお金も大切なら人を大切にしないと、なぜならお金は人が運んでくるからです、人を通じてお金はやって来るのです。
だから人を大切にしてると自然と利益がでてくるのです。
そしてその利益で社会に貢献して、会社はもっともっと繁栄していく・・・・・これって商売の基本です。まず最初に(当たり前に自然に)人を大切に、そうしていれば勝手に会社は潤ってくるのです。
利益をもたらせてくれる人だけが人、の会社は今後どうなっていくのでしょう?

返信する
労働者代表の選出方法 (Unknown)
2007-07-13 13:00:52
 わが社の36協定、変形労働時間協定書の労働者代表も、民主的な方法で行なわれておらず、人事担当者が一方的に選出し、あたかもその労働者に成り代わって代筆しているというのが実態です。
 幸いにも、わが社はコナカさんのようなトラブルには至っておりませんが、今後、会社に見直しを求めてみたいと思います。
返信する
給料体系をかえて頂きたい (コナカ支部委員長書記長)
2007-07-13 14:37:04
 お疲れ様です。社員の給料の件ですが、みなさん低くありませんか?今の社員の給料ですが、残業して何ぼではありませんか?しかも、会社側はそんな残業さえも削ろうとしてきています。そもそも、残業しなければ給料が上がらない給料体系自体問題です。年1回の昇給ではほとんどあがりません。先月、委員長(入社4年目)で手取り18万代、書記長(入社6年目)で手取り17万代です。社員でも、安心して結婚や子供を作れる給料体系にしてください。これから先、賃上げ交渉をやっていきたいと考えています。みなさん、意見を寄せてください。
返信する
ただいまFAX送っています (コナカ支部メンバー)
2007-07-13 14:44:05
 コナカのみなさん、FAXご覧下さい。FAXの内容が正に労働基準監督所が会社側に勧告したものです。
 たくさんの意見を寄せてください。そして、会社を皆さんの手で改善していきましょう。
返信する
統一感なし (Unknown)
2007-07-13 15:36:24
帰る時間は早くなりましたがタイムカードは20時です。細かい事ですが、布掛け、接客で15~30分過ぎても20時です。店によってばらつきがあるらしいです。店長は仕事が遅い時間見て接客しろ、会社でも出社時全部20時になってておかしいと思わないんでしょうか?パートさんもタイムカードと違う入力されてますよ。証拠残す為指示一覧表には85分の休み入れろとか、きちんとしないとまた残業未払い発生しますよ。
返信する
結局は (神奈川店長)
2007-07-13 18:54:43
店舗により勤怠の処理が違うのは結局は本社の曖昧な指導のせいです! 知りながら知らないふりするのはコナカの得意技でもあるし、今は役員の不祥事隠しに忙しいみたいですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紳士服のコナカ」カテゴリの最新記事