だいぶCDが出来てきたので、もう一つ。
最終的に歌謡曲は26枚で終わりました。
SINGLE RECORD11
01:アタックNo1の歌
大杉久美子
02:揺れる愛情 太田裕美
03:つめたい部屋のブルース
かまやつひろし
04:悲しい色やね
上田正樹
モップス
05:ベラよ急げ
06:御意見無用
07:僕を呼ぶ故郷(ふるさと)
加藤和彦と北山修
08:百まで生きよう
フォーククルセイダース
松田聖子
09:秘密の花園
10:Sweet Memories
ツイスト
11:銃爪(ひきがね)
12:Soppo
本田路津子
13:この空の下で
14:めぐりあう
ためには
アリス
15:明日への讃歌
16:冬の稲妻
中村雅俊
17:俺たちの旅
18:ただお前がいい
19:いつか街で会ったなら
アタックNo1の歌(大杉久美子)はチューリップの「魔法の黄色い靴」と同じ時に買ったのですが、店でかけてもらったのですから恥知らずかも。
「だけど涙が出ちゃう、女の子だもん」
う~、たまらない。
麻丘めぐみの「女の子だもん」もたまりません。
男だとこういう甘えた事が言えません。
女ならば良かったと、とつい本心が出てしまいます。
モップス「御意見無用(いいじゃないか)」は本当に凄い曲だ。
日本語と英語があるが甲乙つけがたい。
ロックをここまで本格的にやるグループもあまりいなのではないか。
ツイストも骨太でいいねえ。
アリスの「明日への讃歌」か何かのB面で、昔のシングルとは違って、三人のみで演奏している。
いや、その迫力たるや凄いものだ。
また再結成したそうだが、アリスの本質はロックじゃないかな。
以前解散する際にも、曲が段々とうるさいものになっていった。
それに気がついた今は、後期のアリスより、前期の方に興味がわく。
「紫陽花」なんて名作だったのだが。
最終的に歌謡曲は26枚で終わりました。
SINGLE RECORD11
01:アタックNo1の歌
大杉久美子
02:揺れる愛情 太田裕美
03:つめたい部屋のブルース
かまやつひろし
04:悲しい色やね
上田正樹
モップス
05:ベラよ急げ
06:御意見無用
07:僕を呼ぶ故郷(ふるさと)
加藤和彦と北山修
08:百まで生きよう
フォーククルセイダース
松田聖子
09:秘密の花園
10:Sweet Memories
ツイスト
11:銃爪(ひきがね)
12:Soppo
本田路津子
13:この空の下で
14:めぐりあう
ためには
アリス
15:明日への讃歌
16:冬の稲妻
中村雅俊
17:俺たちの旅
18:ただお前がいい
19:いつか街で会ったなら
アタックNo1の歌(大杉久美子)はチューリップの「魔法の黄色い靴」と同じ時に買ったのですが、店でかけてもらったのですから恥知らずかも。
「だけど涙が出ちゃう、女の子だもん」
う~、たまらない。
麻丘めぐみの「女の子だもん」もたまりません。
男だとこういう甘えた事が言えません。
女ならば良かったと、とつい本心が出てしまいます。
モップス「御意見無用(いいじゃないか)」は本当に凄い曲だ。
日本語と英語があるが甲乙つけがたい。
ロックをここまで本格的にやるグループもあまりいなのではないか。
ツイストも骨太でいいねえ。
アリスの「明日への讃歌」か何かのB面で、昔のシングルとは違って、三人のみで演奏している。
いや、その迫力たるや凄いものだ。
また再結成したそうだが、アリスの本質はロックじゃないかな。
以前解散する際にも、曲が段々とうるさいものになっていった。
それに気がついた今は、後期のアリスより、前期の方に興味がわく。
「紫陽花」なんて名作だったのだが。
今はポピュラーをやっているので、ジャズなんかもいいなあ、と思っています。
嫌いだったジョージ・ハリソンが目立って良かったり。
日本のロックバンドはモップス・キャロル・サディスティック・ミカ・バンドとかちょっとはずれるけど、ダウンタウン・ブギウギバンドも良かった。
はっぴいえんどもはずせないかな。
でもミカバンドよりはフォークルや加藤和彦の方をきく回数は多くなります。
ロックは疲れるので。