ニュースの中のJW

WEB上のニュースや新聞などで扱われたエホバの証人のニュースを取り上げます。シリアスな話題から笑えるニュースまで。

放火で焼けたエホバの証人の王国会館 - アリゾナ州

2010-03-29 21:53:30 | 事件・事故
 「不審火で焼け落ちた王国会館」  - 2009/2/13

デイブ・タフトは火を消し止めたと思った - 天井を炎が突き抜けるのを見るまでは。

タフトはメサ市にあるエホバの証人のオレンジウッド会衆の長老だ。火曜日の午後、彼は王国会館で事務の仕事をしていた。突然、若いカップルが正面のドアから入ってきて女性の方がこう言った「あなたのところのゴミ箱が燃えているの知っています?」

タフトはすぐに消火器をつかんで、建物の横にある市指定のゴミ箱へと走った。
「それはまるで火のボールのようでした」と彼は語った。
消火器を使い果たした後、タウトはガーデン用のホースを握り炎に向けて水をかけた。建物の外側は全部消し止めた。
しかし、その築約40年の建物をまるで舐めるかのように火は屋根から姿を表わした。

「突然、炎はゴーという音と共にひさしの部分から出てきました」

メサ市消防所の副所長マイク・ダンによると、6時に通報があってから炎を抑えるまでに45分かかった。さらに消防士たちは燃えている部分を消火したり煙を押さえるために、多くの人が見ている中2時間をかけた。最終的に11時まで現場で消火活動が行われた。
約40人の消防士たちが、メサ市、ギルバート市、テムペ市から応援に駆けつけた。

ダンはそのゴミ箱の火が極めて怪しいとしながらも放火魔による犯行との断定は避けた。
「潜在的な過失あるいは事故による可能性をまず否定しなければならない。それから放火犯への捜査へと移るだろう」 事故とは彼によれば通行人が不注意で燃えるものを捨てたりすることだ。
ダンによれば、50万ドルの損失とのことだ。天井は何か所も焼け落ち、ホールは修羅場となり水による被害も建物の至るところにある。
この会館にはスプリンクラーが付いていなかった。しかしダンによればひさしのところになければ今回のケースでは役に立たなかっただろう。

この火事で、二つの英語会衆と二つのスペイン語会衆は建物が再建されるまで集会を開く場所を探さなければならなくなった。
スペイン語会衆の長老デホイスによれば、会館を使っている会衆の長老たちは金曜日に合同の集まりを持ち今後どうするかの話し合いを計画している。
この会館を使っている会衆の成員は400-500人おり、それぞれの会衆は週に2回の集会を開いている。
デホイスによると、消防士たちのおかげで会衆の大切な記録は守られたそうだ。

この王国会館は1971年にエホバの証人たちの集会所として自発奉仕者たちによって作られた。メサ市で使われていた一番古い建物だった。2000年に大規模な改装が行われ、2年前に内装工事が完成したところだった。
証人の自発奉仕者たちは市の西側に別の会衆が使う会館を建設中である。

火曜日の火事は、この一帯の宗教施設を狙ったここ数年の放火のもっとも最近のものである。クレイグ・アルストロンはこの気持ちをよく知っている一人だ。
証人たちが金曜日の朝に火事の後を調べに来た時、彼もやってきて慰めと援助の申し出をした。
彼はLDSイエスの杭教会の主催者だが 2007年11月にやはり不審火で教会が全焼している。
「自分のつらい経験を思い出す」と彼は述べた。彼の教会の再建はまもなく終わるそうである。
昨年の夏は近くの北フェニックス地区で5件の連続した火事があり、数件は不審火で少なくとも一人が逮捕された。

北西バリー王国会館は2003年12月に放火によって全焼し、自発奉仕者が古い建物を撤去し4ヶ月で新しい会館を建てた。


※ 海外でもやはり王国会館への放火はあるんですね。しかし日本の報道に比べてすごく詳しく具体的です。長老へのインタビューもしているんですね。また他の教会もやってきて慰めや援助を申し出ているのが興味深いですね。ありがたいことですが、どう答えるのでしょうか・・・。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。