第1章 (CHAPTER 1)
博士論文 p001-022 1.1-1.4 INTRODUCTION. Objective, Summary, Composition of the Thesis, Definition of Space Architecture.pdf
p001 "A Scientist discovers what exists,
An Engineer develop what it never was...
Serkan ANILIR"
は、Theodore von Karman氏の有名なQuoteからの盗用か?語句に細かな違いがあるものがネットではいろいろ存在している。ちなみに"develop"は文法間違いなのでこれはセルカン氏のオリジナルか?
http://www.best-quotes-poems.com/engineering-quotes.html
http://eagar.mit.edu/EagarPresentations/tomsquotes.html
p.8 (1.4 Definition of Space Architecture) からp10 終わり(Table 1含む)まで丸々3ページが、以下の論文からのコピペ。
http://www.spacearchitect.org/pubs/AIAA-2002-6102.pdf
p.11の3段落め"in 1945"から,このページ最後までの2段落と半分(Arthur C. Clarkeに関する記述)は、
丸ごと,他人の著書(T.D. Jones and M. Benson, The Complete Idiot's Guide to NASA, Alpha Books, 2002)の88ページのカコミ"Astro Bio"の中身そのまま。
p.13の2行目"Can people live in space?"からp14の第3段落まで(carried away from the habitat.まで)の1ページちょっとは
http://www.nss.org/settlement/nasa/75SummerStudy/Chapt.1.html
からのコピペと思われる。
p.17(冒頭7行を除く)からp.22最後までの6ページ(1.4.2.1と1.4.2.2)が,
まるまるYahoo! Groupsの議論における,2001年の11月に投稿された長い記事一本そのままのようです。
http://groups.yahoo.com/group/Starship_Forum/message/313
(以下、Smith様のコメント)
「文の最後の「PT Galt」が投稿者名だと思います。これに対するフォロー記事でも,「PT Galt wrote (11/21):」と引用しています.セルカン本人の可能性もあるかと思いましたが,PT Galtのプロフィールとして,Kevin Cradyの名前が出てくるページが別にあったので,他にも書き物をされている,この方ではないかと推測しています。だとすると,長大な借用で,信じにくいので,誤りがあったらご指摘ください。」
その他検証中。ご協力お願いします。
Under investigation.
⇒博士論文検証TOPに戻る
博士論文 p001-022 1.1-1.4 INTRODUCTION. Objective, Summary, Composition of the Thesis, Definition of Space Architecture.pdf
p001 "A Scientist discovers what exists,
An Engineer develop what it never was...
Serkan ANILIR"
は、Theodore von Karman氏の有名なQuoteからの盗用か?語句に細かな違いがあるものがネットではいろいろ存在している。ちなみに"develop"は文法間違いなのでこれはセルカン氏のオリジナルか?
http://www.best-quotes-poems.com/engineering-quotes.html
http://eagar.mit.edu/EagarPresentations/tomsquotes.html
p.8 (1.4 Definition of Space Architecture) からp10 終わり(Table 1含む)まで丸々3ページが、以下の論文からのコピペ。
http://www.spacearchitect.org/pubs/AIAA-2002-6102.pdf
p.11の3段落め"in 1945"から,このページ最後までの2段落と半分(Arthur C. Clarkeに関する記述)は、
丸ごと,他人の著書(T.D. Jones and M. Benson, The Complete Idiot's Guide to NASA, Alpha Books, 2002)の88ページのカコミ"Astro Bio"の中身そのまま。
p.13の2行目"Can people live in space?"からp14の第3段落まで(carried away from the habitat.まで)の1ページちょっとは
http://www.nss.org/settlement/nasa/75SummerStudy/Chapt.1.html
からのコピペと思われる。
p.17(冒頭7行を除く)からp.22最後までの6ページ(1.4.2.1と1.4.2.2)が,
まるまるYahoo! Groupsの議論における,2001年の11月に投稿された長い記事一本そのままのようです。
http://groups.yahoo.com/group/Starship_Forum/message/313
(以下、Smith様のコメント)
「文の最後の「PT Galt」が投稿者名だと思います。これに対するフォロー記事でも,「PT Galt wrote (11/21):」と引用しています.セルカン本人の可能性もあるかと思いましたが,PT Galtのプロフィールとして,Kevin Cradyの名前が出てくるページが別にあったので,他にも書き物をされている,この方ではないかと推測しています。だとすると,長大な借用で,信じにくいので,誤りがあったらご指摘ください。」
その他検証中。ご協力お願いします。
Under investigation.
⇒博士論文検証TOPに戻る
P1 "A Scientist discovers what exists,
An Engineer develop what it never was...
Serkan ANILIR"
はTheodore von Karman氏の有名なQuoteのパクりのようです。語句に細かな違いがあるものがネットではいろいろ存在しているようですが。ちなみに"develop"は文法間違いなのでこれはセルカン氏のオリジナルですね。
http://www.best-quotes-poems.com/engineering-quotes.html
http://eagar.mit.edu/EagarPresentations/tomsquotes.html
http://www.solarfurnace.netfirms.com/
の文章(下のほうの Balloons would be slow but efficient.以降)とほぼ同じですね.
のっけのアホリズムから文法エラーがありますね:
"an engineer develop what it never was(sic)"
groups.yahoo.com/group/Starship_Forum/message/313
{不正なURLと言われてコメントできないので,冒頭のhttp://をとってあります}
文の最後の「PT Galt」が投稿者名だと思います.これに対するフォロー記事でも,「PT Galt wrote (11/21):」と引用しています.セルカン本人の可能性もあるかと思いましたが,PT Galtのプロフィールとして,Kevin Cradyの名前が出てくるページが別にあったので,他にも書き物をされている,この方ではないかと推測しています.だとすると,長大な借用で,信じにくいので,誤りがあったらご指摘ください.
から
p10 終わり(Table 1含む)まで丸々3ページ
以下の論文からのコピペ。
http://www.spacearchitect.org/pubs/AIAA-2002-6102.pdf
http://www.spacearchitect.org/pubs/AIAA-2002-6102.pdf
は,2002年10月10-11日に開催されたシンポジウムのプロシーディングス掲載の論文のようですね.となると,博士論文の提出(?)日が,
(平成14年:2002年12月16日)
ならば,ぎりぎりのやっつけ仕事ですね.
http://www.nss.org/settlement/nasa/75SummerStudy/Chapt.1.html
からのコピペと思われます.