福井県道16号線にある福谷坂峠。
現在は2本のトンネルであっという間に通り抜けることができますが、1994年3月のトンネル開通以前は、狭く曲がりくねった道で峠を越えてました。
トンネルが開通してから14年半。
今、旧道はどんな姿になってるのか気になり、無謀にも、嫁さんと拓海を乗せたままアトレー7で突入してしまいました
動画は、名田庄側から峠を越え200メートルほど下ったところから始まってます。
本当は旧道入り口から撮影したかったんですけど、カメラの電池残量が殆んどなく、この動画も電池切れのため途中で切れちゃってます(苦笑)
もう、"旧道"というより"廃道"と言った方がいいかもしれませんね(汗)
草木が覆い茂って"天然の洗車機"状態になってます(笑)
アスファルト舗装されてるからこの程度で済んでるのかも知れませんが、これが未舗装路だったら、旧道化と同時に自然に還ってたでしょうね。
「ゴンッ、ガリガリ、キュゥゥ~~~、キキィィィ~~ッ、」という音を立てながら悪戦苦闘すること約40分、現道と合流したときには、ボディ全体がキズだらけになってました
今から7~8年くらい前にZZR1100で突っ込んだことがあるんですけど、その時はリッターバイクでも頑張れば走破できるくらいの道だったんですけどねぇ…
今、オンロードバイクで突っ込んだら、無事な姿で帰ることはできないでしょうね
…いや、この人やこの人なら、喜んで突っ込んでいくかも…
それにしても、途中でカメラの電池が切れてしまったのは痛かった…
次回は全線撮影できるように、満タンに充電してから突入してみようと思います(←懲りてねーな)
…あ、そうそう、動画の途中で「アァ~~ン…」、「ウゥ~~~ン…」という悩ましい声が聞こえてきますけど、拓海の声なので気にしないでくださいね~
『まだ見ぬ風景を求めて…』トップページへ戻る..
| Trackback ( 0 )
|
車でこんな道も走るんですか?
気をつけて走ってくださいね!
特に最近ゲリラ雷雨とやらで
地盤がゆるんでたりするらしいので・・・
それにしても素敵すぎますね
福谷坂峠が今こんな状態だとは…
行きたくなってきたなぁ、もうw
って、これは完全に管理を放棄された旧道の姿ですよ。
こんなトコロをバイクで走ったら、
どんだけ時間がかかるのか
木の枝でヘルメットを
バシバシたたかれますね。
でも、こんな道をマウンテンバイクで走ったら面白そうだ。
ご無沙汰です~
いやいや、この道はまだマシな方ですよ(笑)
以前、国道8号線武生トンネルの旧道、春日野隧道の探索をしに行ったときはそれはもう…
この道を全線ダートにした感じでしたね
当然、こんな道ばかり走ってると、がけ崩れの現場にもよく出会う訳で…よく死ななかったもんだ
>コルカタさん
ご無沙汰してます
いやぁ、子供ができてもこれだけはやめられませんって…(笑)
今回の動画では福谷坂峠から北側しか撮影できませんでしたけど、峠の南側はさらに植生が激しくて、路面が殆んど見えなくなってるところもありました。
あと、山肌から流れ出してきた土砂が堆積してて、そこを乗り越えるときにクルマが大きく傾いてしまうところもあったんですけど、車高の低いクルマだと"亀の子状態"になってしまうかも知れませんね
そう、コルカタさんの福谷坂峠レポの、12枚目の写真の場所ですよ!
恐らく、あの写真の倍くらいは堆積してたと思います。
ツーリングマップルで「旧道でショートアドベンチャー」って書かれてるとおりの楽しい道になってたので、ぜひぜひ突入しちゃってください
実はこの道、完全に管理を放棄されてしまったのかといえば、そうでもないみたいなんですよね。
道を塞いでたであろう倒木が細切れにされて、キッチリと路肩に並べられてましたからね。
でも、山肌から流れ出してきた土砂に覆い尽くされて、アスファルトが全く見えなくなってたところもあったので、そこに草や木が生えはじめたら、一気に廃道化が進んでしまうでしょうねぇ…
いやぁ、ここをZZRで突っ込んだりしたら、時間がかかるどころか、そこがZZRの墓場になってしまいますよ
害虫が出ない時期に、マウンテンバイクで突入したら楽しいでしょうねぇ~
凄いですね~!(笑)
それより、こんなトコを走る兄貴さんと奥さんの顔をとても見て見たいです!
何故ってソコが一番興味をそそられます・・・(爆)
ちなみに、バイクでこのような場所に突っ込むのだけはお許し下さい
嫁さんも、初めてこういう道に突っ込んだときは「ちょっ…(汗)冗談でしょ?」なぁんて言ってたんですけど、今は慣れちゃったのか「お好きなよ~に…」って言ってくれるので、好きなように突っ込んじゃってます
…うっ(汗)
次回のツーリングで"サプライズコース"としてこれに似た道を組み込もうと…(以下略)
どんな顔をしてたかって?それはご想像にお任せするとして…
ひとつだけ言っときます。あの道走ってて、拓海の体、宙に浮きました
でも、ある意味“ジェットコースター”みたいで楽しいかも
…すっかり洗脳されてるな。私…
やっぱり・・・
パパの言う拓海ちゃんの悩ましい声って言うのは、生死を分かつうなされる声だったんですか・・・
今度、2児のパパになろ~としてる兄貴パパにお灸をすえてあげないとね!
>兄貴パパさん
拓海ちゃんが4~7歳になってから改めて連れて行ってあげて下さい!
何だか違う意味で私の娘達は喜んでくれますから!(爆)
ボディが木々の枝で擦れて”キュ~”っと鳴る度に、私の背筋に鳥肌が立ちましたよ。本当に”色んな意味で”嫌な音ですよね(笑)。
バイクでそんな事になったら暫くorzの格好で動けないっす(汗)
ほほぅ…たくの体が宙に浮いたとな…
それでゴキゲンな声を出してたんやねぇ~
そーかそーか…楽しいと感じるようになってきたんやね(悪笑)
ではでは、次はどこの旧道に突っ込もうかなぁ~
>黒ねこさん
いえいえ、拓海が悩ましい声を出すときは、ゴキゲンなときなんですよ
最近、悪路に突入してクルマがボンボン跳ねたりすると、ゴキゲンな声を出してくれるんですよぉ~
この調子であっちこっち連れてったら、物心が付くころにはしっかりと洗脳することができますね
>misterさん
まだまだ…この程度の道で驚いてもらっちゃあ困りますねぇ~
恐らく、前愛車のZZR1100だったら、ためらうことなく突入してるでしょうね
…で、途中何度も転んでキズだらけになって現道に合流~って感じで…(←アカンがな)
さすがに、ZZR1400では突入しませんけど(笑)
もうガタガタ道じゃなくては、満足できない体になっちゃた?
洗脳と言うより、感染ですね
ツーリング参加者はみんな「オブ菌」に感染してそう。
自分はすでに感染しておりますが
>この程度の道で驚いて
そうですねぇ。
旧道を走っていて、こんな風に荒れてきて、しまいに道が無くなった事もありましたよ。
ZZR250に乗ってた頃は結構無茶な道も走ったけど、
650じゃさすがに躊躇しちゃいます。
動画早速見せてもらいました
攻めてますね~~
お車のあのキズ、バンパー裏の落ち葉等、、
納得です(笑)
次回の全撮り楽しみにしてます
でも気をつけてくださいね
そう、拓海はお腹の中にいるときから旧、廃道に突入してますからねぇ~
この年で既に"末期患者"になってるのかも…
>ツーリング参加者はみんな「オブ菌」に感染
それはいい事ですねぇ~
でも、少々の"サプライズコース"では、みんな驚かなくなるかも知れないというのが恐ろしい…
私も、ZZR1100のときは少々転んでも何とも思わなかったんですけど、今のバイクで転んだら、それこそバイクを降りることになってしまうので、危ない道には突っ込めなくなっちゃいましたねぇ…
>itamiさん
ご訪問&コメントありがとうございます
実は、あの動画を撮影したところはまだマシな方で、峠から南側(名田庄側)はさらに薮が濃くて路面が殆んど見えなくなってるところもあったんです
次回は福谷坂峠全線の動画を撮影できるように、カメラの電池をしっかりと充電してから挑みたいと思います
…で、クルマをドロドロに汚してからまた洗車させていただきますね~
レオの兄貴さん…
あれは嫁さんと息子さん連れて行くべき
道じゃありません><!!
めっ、なの、めーっ!!
しかし、すごい廃れっぷりでしたね。
いや…突っ込んでから「こりゃあ、嫁さんと拓海を道連れにしたのマズかったかな…」って思ったんですけど、既に引き返せないところにいたので、無理やり走破してしまいました(←それがダメなの!)
あと数年したら、四輪での走破ができなくなるかもしれませんね。