goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

家庭菜園をするなかでいつ何をしたか振り返ってみたり、日々感じたことを日記帳代わりに記入していきたいと思います。

じゃがいもの植え付け

2014-02-21 21:38:27 | 日記
冬の間は畑仕事もあまり無いのでブログの更新も滞りがちです。
また2月4日以降寒い日が続いたり雪が降ったりで
畑に出れませんでした。
今日は久しぶりに天気も良かったのでジャガイモを
植えました。
品種は2年位前からきたあかりを植えました。
畝幅1m、株間30cmです。

じゃがいもの芽が出ている方を上にしました

最後にマルチをかけました

来週からやっと暖かくなるみたいでうれしいです。

水仙が咲いています

2014-02-05 21:48:40 | 日記
今日も寒い1日でした。
朝から畑でイノシシが入らないように金網の柵をしていましたが
電気柵できっちりガード出来そうなので金網を撤去しました。
昼前にラジオで千早の水仙が満開というニュースが流れていたので
寒い中を散歩を兼ねて見に行きました。
あまい香りがしてとても綺麗でした。


畑の梅もチラホラ咲きだしました
春が待ち遠しいです。

でも金剛山はうっすらと雪化粧をしています。


椎茸栽培

2014-01-31 21:54:32 | 日記
昨年11月に切り倒していた椎茸の原木(クヌギ)を今日は
玉切り(1メートルの長さに切る)して、種駒を植菌して
仮伏せしました。
(昨年11月17日に切り倒していた木)

玉切りは切り倒していた木(4本)から25本が取れました。
種駒は先日種苗店で買い求めたとき、早ければ今年秋にも
椎茸がとれる種駒(品種:すその620 低中温性)を
500個を買っていましたが、原木14本に植菌したところで
使い切ってしまいました。
幸い隣で畑を耕作している人にいただいた種駒(品種:森290号)
200個を小径木の原木6本に植菌しました。
(植菌作業中の木)

植菌後の原木を横に寝かせて積んで、水をかけて、乾燥を
防ぐためにシートをかぶせました。
このまま4月下旬まで置く予定です。
昨年までは横積みした原木に切った木の枝を被せていましたが
品種:森290号の説明書にシートで包んだ方法が記載して
あったので試してみることにしました。
(仮伏せした原木)

玉切りが1時間で終わったので植菌・仮伏せを13時までに終えて
碁会所に遊びに行く予定でしたが一連の作業が終わったのが16時で
遊びに行けずじまいでしたが、達成感で気持ちの良い1日でした。

無花果の剪定

2014-01-28 21:17:51 | 日記
昨日に続き今日も晴れの日が続いています。
今日は無花果の剪定をしました。
植えてからもう10年近くなる木が2本あります。
プロ農家なら上手に仕立てられると思いますが素人のために
毎年鉄砲虫に食べられて、木を大きく伸ばすことが出来ません。
地際から小さな枝が毎年たくさん出ます。

小さな枝ですが鉄砲虫が食べています。切り口に薬を塗りました。

毎年夏場の雨が降らない時期に水持ちが良いように土寄せをして
木の根元に水をたっぷりやれるようにしました。
今年はたくさんとれると良いのですが???

えんどうの追肥

2014-01-24 18:58:23 | 日記
きょうも春を思わせる温かい一日でした。
朝、父親を病院に迎えに行き家まで送って行った後
はたけのえんどうに追肥(菜種油粕)をしました。

遠くから見るとえんどうが見えにくいですが、近くで見るとしっかり成長しています。
今の時期、大き過ぎると霜にやられるのでこれぐらいの大きさが良いと思います。

昼からは碁会所に出かける予定でしたがあまりにも天気が良いので
もったいなく思い、父親にもらった皇帝ダリアを畑のバーベキュー広場の前に
植えたり、畑の土手に茅を植えたり、そらまめ定植予定地を耕したり
たっぷり農作業が出来満足でした。
(皇帝ダリアの株)