goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

家庭菜園をするなかでいつ何をしたか振り返ってみたり、日々感じたことを日記帳代わりに記入していきたいと思います。

孫と温泉に行きました

2014-12-28 21:31:42 | 家庭菜園
長いことFacebookが使用できずにいましたが、やっと復旧しました。
今日は次男の孫が父親と遊びにきました。
父親は私たちジジババに子供を預けて自分だけ遊びに出かけました。
外は寒いは、雨が降るはで、遊ぶことが出来ないので、温泉にでかけました。
北野田にある初めての温泉でしたが結構きれいで感じの良い温泉でした。
チケットを買おうと思い券売機を見ると、大人700円、4歳以上350円、
3歳以下100円です。
孫は3歳と8ケ月なので三歳だから100円のチケットを買おうとしたところ
僕4歳と大きな声で言います。
少し恥ずかしかったのですが、係の人に来年の春に満4歳ですが、100円で
良いですかと聞くとOKでした。
でも孫は、脱衣場までずーっと僕4歳と言い続けていました。
風呂は気泡風呂があったり、露天風呂があったりで孫も楽しく
遊んでいましたが、滑りそうで目が離せずジイは疲れました。
話は変わりますが孫の足の小指の横が少し腫れています。
生まれた時から出来ていて、小児科の病院に連れて行きましたが
原因がいまだにわかりません。
こののような症状をみていただける病院をご存じの方がおられましたら
教えて下さい。



萱伐り

2014-12-23 19:14:23 | 家庭菜園
昨日は最低気温3度、最高気温7.3度風も強くて、冷蔵庫に入っているような
一日でした。
打って変わって今日は風もなく最低気温5度、最高気温11度で穏やかな
過ごしやすい一日でした。
年内には片付けようと思っていた西瓜敷き藁用の萱伐りをしました。
西瓜の敷き藁には麦わらが一番良いのですが、今麦を作っているのは
殆ど見かけません。
我が家でも西瓜の敷き藁に使うために畑の土手に父が20年位前に萱を
植えてくれて、今では土手一面に萱が生い茂っています。
生い茂った萱をみるとぞっとしますが、毎年西瓜を作る楽しみのために
畑を作っているので刈るしかありません。
草刈り機の刃を新品に替えて草刈りを始めましたが、30分で約4分の1位
刈ってもう青息吐息です。
途中で3回位休憩して、やっと刈り終えました。
50代のときは一気に刈っていましたが、やはり年には勝てません。
刈った萱は1月位かけて乾燥してから、取り入れる予定ですが、あまりに
沢山の量に先が思いやられます。
この分では畑つくりもあと10年続けるのは無理かなと感じています。
(刈る前の萱)

(刈った後の萱)すっきりしました。

椎茸用原木の伐採

2014-12-15 20:11:00 | 家庭菜園
今年の冬は3日に1回位のペースで雨が降っているため、畑仕事が
思うように進みません。
今日はやっと椎茸用の原木にするためのくぬぎを伐りました。
昨年より約20日遅れです。
大阪ではならの木も椎茸用の原木として使うみたいですが、皮の厚い
クヌギの方が肉厚の椎茸が出来るような気がするのと、若い頃
鹿児島では専らくぬぎを椎茸用原木として使っていました。

木が立っている向こうは細い農道と木工場があります。
向こうに倒れないように木にロープをかけ耕運機で引っ張りながら細心の
注意を払いながら伐ります。
4本伐るのに約2時間かかりました。


このまま来年の2月位まで寝かせます。
心配なのは木が横たわっているので電気柵が張れません。イノシシが畑の中に侵入
しなければ良いのですが。

たまねぎ(晩生)の定植

2014-11-17 06:35:19 | 家庭菜園
9月24日に播いた玉ねぎ(晩生)の苗が大きくなったので昨日定植しました。
今年は苗を作る場所を昨年と違うところにしたのと、
   苗床用の土に夏の間に化学肥料を混ぜた土を使ったので
昨年より大きな苗を作ることが出来ました。
ネットで調べたところ苗の大きさは5ミリ前後が一番良い、小さな苗では大きな
玉ねぎが作れないと書いてありました。
発芽率も良く(90%以上)約600本の苗ができましたが、ご近所に
半分は差し上げる予定です。

畝幅100センチ、株間15センチで約300本植えました。
これで先日の極早生のたまねぎと合わせて400本、来年の春が楽しみです。

玉ねぎの定植

2014-10-31 19:14:32 | 家庭菜園
最近1週間のうち1回は雨が降ります。
粘土質の畑は1回雨が降ると乾くまで5日以上かかります。
天気予報を見るとまた今夜から雨とのことです。
来年の春には出来るだけ早く新玉ねぎを食べたいので毎年早生の玉ねぎを
今の時期に植えるのですがこのままでは植えるチャンスがなくなるので
今日苗を植えるべく、昨日極早生の玉ねぎ苗を買ってきました。
今朝朝食を食べながら外を見ると、もうパラパラ雨が降り出しています。
あわてて畑に行こうとすると妻が珍しく手伝うと言ってくれました。
滅多に手伝ってはくれない妻が変な事を言うので余計雨が降るのだと
思いながらも手伝ってもらいました。
植えるのは妻の方が早かったです。
お蔭で30分程で100本の苗を植えました。
畝幅100センチ、2条植えの株間20センチです。

9月23日に播いた晩生のたまねぎも今年は順調に育っています。
こちらは11月10日頃に定植する予定です。(苗の太さが5ミリ前後がベスト)

9月末に処分しようと思っていたミニトマトが未だに3日毎にザル一杯、採れています。


昼からはパソコンで囲碁をやろうと思っていましたが、雨が止んでいたので
取り残しのサツマイモ掘りに出かけました。