goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1万2000円相当も!高級チョコ無料配布にOL大喜び 女子応援イベント(産経新聞)

2010-02-11 06:41:41 | 日記
 14日のバレンタインを前に恋愛・結婚マッチングサイトの「match.com」(マッチ・ドットコム)が9日、丸の内OL200人に総額100万円相当の高級チョコを配布するイベントを東京・大手町で行った。

  [フォト]親子の義理は…関根麻里、父にチョコあげます「仕方ない」

 昨年、会員が100万人を突破したマッチ・ドットコムは「義理チョコの社内配布禁止」を掲げるなど「愛ある本命チョコ」を推進している。今回の大胆イベントを前に行ったアンケート「バレンタインに男性に贈りたいプレゼント」で、高級チョコレートが一番人気になったにもかかわらず、昨今の不況下で、実際の本命チョコの予算は3000円という寂しいバレンタイン事情が判明した。恋する女性へ、景気に負けずに「思いをよせる男性に告白に利用して欲しい」というエールから、すべて3000円以上の高級ブランドチョコレートが用意された。

 オフィス街の真ん中に作られた会場には、高級チョコを求めて並んだ女性の列が30分弱で200名に到達。配布1時間前に並んだという1番目の女性は、12000円相当の「ガレー」の「ジュエリーボックス」を手に大喜び。正装した外国人のイケメンから「よいバレンタインを」と言葉をかけられると、「好きな人と一緒に食べます」と恥ずかしそうに話した。

 バレンタインデーまであと5日、マッチ・ドットコム広報は「日曜日ということもあって大切な人と過ごしやすいのでは」と話している。

【関連記事】
「バレンタインどきどき、ワクワク川柳」入選作発表
バレンタインに“コテコテのなにわスイーツ”はいかが?
バレンタインに…チョコ原料の焼酎「ロックがお薦め」
どっちのチョコが欲しい?Wで食べたい北川景子&益若つばさ
みんなに聞いた!本命・義理・自分チョコの予算は?

原因分析の責任は評価機構に―産科補償制度(医療介護CBニュース)
「1Q84」 「3」を4月16日発売 初版50万部(毎日新聞)
石井議員口利き「記憶ない」=村木被告公判で厚労省元部長-大阪地裁(時事通信)
衝突 国道で2台 軽の3人重体 秋田(毎日新聞)
鳩山首相「小沢幹事長は説明責任を果たした」 陸山会の政治資金規正法違反事件で(産経新聞)

小沢幹事長の続投「考えに変わりない」と首相(読売新聞)

2010-02-10 06:56:58 | 日記
 鳩山首相は6日、読売新聞の世論調査などで民主党の小沢幹事長の辞任を求める回答が多数を占めていることについて、「検察の判断が下された。これ以上申し上げるものではない」と述べ、小沢氏に幹事長を続投させる考えに変わりはないことを強調した。東京・有明で記者団の質問に答えた。

 首相は「こういった(政治とカネを巡る)問題で『民主党、何やってんだ』という思いを持たれた方も多いかもしれない」としながらも、「『政治を変えてくれ』という強い期待を頂いたわけだから、古い政治に戻すわけにはいかない。新しい政権の役割を任じていくことに尽きる」と語った。

<奈良診療報酬詐欺>山本被告と医師逮捕、患者出血死の疑い(毎日新聞)
小沢氏を「嫌疑不十分」で不起訴に 刑事責任追及は困難と判断(産経新聞)
悪質訪問販売で業務停止の業者 小沢氏側に献金448万円(産経新聞)
<衝突>乗用車と幼稚園バス、3人軽傷 岐阜・瑞穂(毎日新聞)
「社会的制裁受けるべき」前原国交相が小糸工業批判(産経新聞)

<橋下大阪知事>運営不振の府立高に「撤退ルール」(毎日新聞)

2010-02-09 12:42:51 | 日記
 大阪府の橋下徹知事は2日、定員割れするなど運営不振の府立高校について、統廃合などの対象とする「撤退ルール」を策定する考えを明らかにした。私立と条件をそろえることで学校間の競争を促す狙いがある。

 今月6日に就任2年を迎えるにあたって、毎日新聞などのインタビューに答えた。

 橋下知事は「公私の高校を対等に競争させ、良い学校が残ればよい」と語り、府立高の撤退ルールの必要性を強調。生徒数が一定水準を下回れば統廃合の対象とする考えで、秋までに制度の概要を固める。また府は4月から、年間所得350万円以下の世帯を対象に私立高を実質無償化とするが、11年度以降は所得680万円以下に支援を拡大したい考えも示した。

 こうした施策について、法政大の尾木直樹教授(臨床教育学)は私学への支援を評価しつつ「受験実績を目指した競争が目的ではないか。学校間の競争はコップの中の競い合いになり意味はない」と疑問を示している。

 また、この日のインタビューでは府と大阪市の再編を目指した政治集団についても触れ、「このままではまずいと思っている大阪市議は何人かいる」と説明。来春の統一選に向けて、一部市議と連携する考えを表明した。【竹島一登、田中博子】

【関連ニュース】
◇特集 写真と記事でみる橋下知事
ワッハ上方:現地で存続へ 橋下知事が方針変更
福島消費者相:橋下知事と激論 ステッカー法的効力で
普天間移設:橋下知事の「関空発言」、波紋広がる
通天閣:恒例の「福豆まき」…ゲストに橋下知事

夕方閣議で陛下にご負担 官房長官「宮内庁と相談して対応したい」(産経新聞)
政府「検察リーク」重ねて否定(産経新聞)
自民の石原氏、「7つの大罪」で首相を追及(産経新聞)
<露ヘリ銃撃>北海道の漁船を強制捜査へ 区域外操業の疑い(毎日新聞)
財布の残金は数千円=木嶋容疑者が抜き取りか-連続不審死・埼玉(時事通信)

鳩山首相「重い十字架背負うのは辛い」(産経新聞)

2010-02-08 20:57:52 | 日記
 鳩山由紀夫首相は8日夕、政治資金規正法違反事件で元秘書ら3人が起訴された民主党の小沢一郎幹事長らが何の責任も取っていないことについて、「政治家として重い十字架を背負いながら歩むのはなかなか辛い話だ。『政治を変えろ』と大変大きな期待をいただいている。それに応えるためしっかりやるのは責任の果たし方の一つだ」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。

 

 【小沢氏との会談】

 --今日午後、小沢幹事長と会談して、今後の対応を協議したと思うが、その内容を。また、小沢幹事長は続投か

 「はい。今日の昼過ぎに官邸で、小沢幹事長と会いました。幹事長の方から『いろいろと、心配をかけた。これからも、続けてよろしいか』とお尋ねがありましたから、『はい』と申し上げました。で、そこで、その後は、選挙区事情をいろいろと各地域における選挙区事情の話になりました」


 【政治資金規正法違反事件】

 --首相は予算委員会で「小沢幹事長にも当然、責任がある」と述べたがその真意を

 「あっ、それは、私もそうですけれども、自分のところの秘書が起訴をされたという事実は重いですから、それに対して、責任はあると申し上げたわけであります。それは、ご自身も、監督に対するという話をされてましたから、そのように私も思っておりますが、その責任の果たし方は、ま、いろいろとあると思います。私はそれは当然、小沢幹事長の場合は小沢幹事長がご自身で、どういう責任を感じてそれを果たそうとされるかは、ご自身の問題だと思います」

 「で、私は、やはり、国民の皆さんから負託された政治を変えてもらいたいという思いを果たすことが、その責めの一つだと。そのようにも思っておりますし、また、抜本的に自らの事務所の体質を変えることも、その一つだと思ってますが、そのように、その責任、責めの果たし方はそれぞれ、当然、あると思います」


 --石川知裕議員は地元の党幹部に議員辞職はしない考えを伝えた一方で離党については留保した。内閣支持率が低下し続けるなかでも、石川議員に判断を委ねるつもりか

 「内閣支持率の問題は謙虚に受け止める。そう思いますが、当然、政治家の出処進退の話ですから、まずは、ご本人で真剣に考えて、結論を出されるべきだと思います。そのことを見ながら、党としても判断をする。これは、予算委員会でも申し上げた通りです」


 --小沢幹事長のことに関して、「国民の期待に応える政治を実現することで責めを負う」と述べているが、国民の望む政治を実現することは、そもそも小沢幹事長も首相もご自身で望んでいたことであって、ペナルティー的な要素は何もないと思うが

 「そうではないでしょ。やっぱり重い政治家を…、政治家として重い十字架を背負いながら歩むというのはなかなか辛い話だと思いますよ。しかし、国民の皆様方に『政治を変えろ』という大変大きな期待をいただいているわけですから、それに応えるために政治家としてしっかりとやるというのは、私はその責任の果たし方の一つだと思います」


 --秘書と政治家の責任のあり方について首相はその責めを負うと述べているが、国民からすると、政治の風景は政権交代前と全く変わっていない。政治資金規正法の罰則について、単純な記載ミス等はおいたとしても、基本的に連座制を適用して秘書の責任も政治家がとると改正するつもりは? 党内の手続きはおいといて、首相の気持ちとしてその考えはあるか

 「それは国民の皆様方に、政治に対する信頼が揺らぐということは、大変マイナスだと思います。そこはやはり、政治資金の問題をより厳しく、われわれとしても処していく必要があると思います。その処し方に関しては、これはまさに行政から申しあげるというよりも、党の判断が優先されるべきで、党の代表として申しあげているわけでありますが、当然そこは厳しく行うべきだと思います」

 「今、いろいろと議論が出ています。すなわち、公明党さんも、新しい法案も準備されているようだと。そういうところも、各党でですね、じっくりといっても時間は、私はできればこの通常国会中に仕上げたほうがいいと思っておりますが、各党で議論していく中でまとめて前向きにこれを結論を出す必要があると思います」


 --連座制は

 「連座制という言い方がどこまで正しいか分かりませんが、まさに公明党さんが判断しているのはその一つではないかと思います」


 【外務省機密費の上納】

 --首相官邸に上納されていた外務省の機密費だが、使途を精査する考えはあるか

 「上納の話は私は必ずしも十分に存じ上げておりませんから、平野(博文)官房長官が判断をされるべきことだと思っておりますから、やはり国民のみなさんにこういったものはできる限りオープンにしたほうがいいと思っていますから、何らかの形はされるべきではないかと思います」

ペット飼育小屋火災、犬70匹焼死…奈良(読売新聞)
【中医協】がん診療の地域連携で「計画策定料」など新設へ(医療介護CBニュース)
「干物好き」がんにご注意 厚労省研究結果(産経新聞)
ビールにパフェ…ファミレスで9時間無銭飲食(読売新聞)
宮古・八重山地方で震度3 震源は石垣島近海(産経新聞)

来年度も新型ワクチン接種で負担軽減―厚労省(医療介護CBニュース)

2010-02-07 23:09:04 | 日記
 厚生労働省の正林督章・新型インフルエンザ対策推進室長は2月4日の「全国健康関係主管課長会議」で、新型インフルエンザワクチンの接種費用の低所得者への負担軽減事業を来年度も継続して実施する方針を明らかにした。

 接種費用の負担軽減措置は今年度事業として実施。予備費使用で213.5億円、今年度第2次補正予算で207.2億円の計420.7億円を確保している。
 正林室長は同会議で、「接種を希望する人は、4月以降もいると思う」との見通しを示した上で、「予算の繰り越し手続きを進めているところだ」と述べた。

 負担軽減事業は、市町村民税の非課税世帯が対象。市町村が実施主体で、財源のうち国が2分の1を、都道府県が4分の1を補助している。


【関連記事】
臨時接種の新類型創設へ―インフル対策で予防接種部会
新型ワクチン余剰分、「解約交渉のテーブルに」-長妻厚労相
健康成人の負担軽減、優先対象と同様に―新型ワクチン接種で厚労省
新型ワクチン「実費負担」の方針―厚労省
新型ワクチンの接種方針を決定―政府

<「だいじょうぶ」>人文字で防犯・防災「三つの輪」(毎日新聞)
小沢氏、不起訴の方針=関与立証、困難と判断-4日、嫌疑不十分・東京地検(時事通信)
<国家公務員法改正案>骨子まとまる 幹部人事を官邸で管理(毎日新聞)
【イチから分かる】内閣法制局長官 鳩山政権で役割変質か(産経新聞)
<新一筆啓上賞>入賞作品決まる(毎日新聞)