日曜日は試合が終わって家について片づけを済ませソファーで本を読んでたらいつの間にか寝てて、気づいたら朝まで寝てました。昨日はまあ特に何も起こることはなく平穏無事な一日でした。
さて先週の日曜日は第4節、今シーズンまだ勝ちがなくなかなか波に乗れないまま迎えたわけですが、ここに来てだいぶメンバーも戻ってきてこれから再スタートといった試合でした。しかし結果は敗戦、これで2分け2敗です。今回は非常にいい流れで進めていたのに点が取れず、相手がワンチャンスで得点してしまうと言うサッカーではよくある展開でした。
うちのチームは個人個人はそこそこのレベルのある選手が多いとは思うけど、みんな自己主張が強い人が集まっててそれが現在よからぬ方向に行っている感じがする。自己主張って自分を常にアピールしたり自分の意見を常に発信するというポジティブな意味もあるけど、それが行き過ぎると協調性がないとか我侭というネガティブな意味にもなってくる。いまチームは後者にあってそれを変えていかないと浮上は厳しいなと個人的には思ってます。さらにそれを本人たちが自覚していないところに大きな問題があってそれをどう解決しようかが目下の悩みです。
チームスポーツってみんなの意識が同じ方向に向いてないとどんなチームでも勝てないもんなんだなってつくづく感じます。あんまり経験したくないけど、これは今後大きな財産になるなって思ってます。