goo blog サービス終了のお知らせ 

マイブログ 第2章。

自分のことについて書いてみました。

終了。

2009年02月06日 07時13分44秒 | Weblog


今学期も今日で終わりました。ただでさえ夏学期より長くしかもクリスマス休みなども入るので余計に長く感じるわけですが無事に過ごすことができました。今期はスタートが少し悪くてなかなか波に乗れない時期もあったり、先日も書いたけど初めての経験をすることがいくつかあって今までの学校生活の中でも苦労した学期だったけどそれを乗り越えることができたので、終わりよければ・・・ではないけどまあよくできたかなという感じでした。ただこちらの大学は休み中にも試験があるので今度はそれに向けてまた始めていきたいと思ってます。

来学期からはいよいよ卒業という事も視野に入れていかないといけない時期に差し掛かるので新しい目標を見据えながらまた一歩ずつ着実に進んでいきたいです。

3年ぶり。

2009年02月01日 07時06分39秒 | Weblog


実に3シーズン振りの観戦をしてきました。スタジアムの近くに住んでるのにやっぱり行かなくなるもんです。今日はチケットを頂いたのでしばらく足を運んでなかった会場に行ってきました。しかも今日の相手は日本人が2人在籍しているヴォルフスブルグで試合前は2人ともスタメンかもと思っていたけどスタートはベンチ、結局大久保選手だけが後半途中から出場、ドイツでのデビューを果しました。短い時間だったけどゴールに繋がるプレー、ポストに当たるシュートなどピッチでは一番小さい選手が存在感の大きな仕事をしてくれました。今後は格上のチームとの対戦でも今日のようなプレーをしてもらいたいです。

一方のケルンは主力が何人か欠けているなか、前半に先制点を入れて押し気味にだったけど後半は防戦一方で個人的には少し残念なパフォーマンスかなという印象でした。結局試合は1対1の引き分け、ケルンにとっては勝ち点1を拾えたし、ヴォルフスブルグにとっては勝ち点2を損した結果になったかなと思います。

今後ケルンとしては1部残留を最大の目標に何とか頑張ってもらい個人的にも数回は足を運べたらなと思ってます。









年末年始の過ごし方。

2009年01月28日 08時10分20秒 | Weblog


毎年、年末年始は日本に帰ることはなくこちらで過ごしていて、オーストリアで年を越すことが多かったけど今年は久しぶりにゆっくり時間を使うことができました。ということで色々考える時間が多くとることができました。

特に一番時間を割いたのはやっぱり将来のことについて。今までやってきたことや今やっている勉強、それに自分の個性や性格など色々な側面からもう一度最初から見つなおしました。そして、23年目を迎える学生生活の中でやっと自分の進みたい分野、やりたい仕事というものを見つけることができました。正直ここまでの結論に辿りつくまでに人よりも多くの時間を費やしてしまった感じはあるけど、これで迷いなく進むことができるし何よりやりたいことを見つけられたので日々の充実感が大きいです。もちろんまだ目標の途中なのでこれから一生懸命精進しないといけないけど、目標設定ができた今、あとはそこに向かって走るだけです。

もうこれ以上はないでしょう。

2009年01月27日 09時16分58秒 | Weblog


外国で違う言語で30分以上時間一人でプレゼンテーションをする・・・まあ完璧にはできなかったけど。大したことないじゃんと思う人もいるかもしれないけど、完全アウェーの雰囲気の中でこなせたことは自分にとって大きな自信になりました。

今までたいがいのことは経験してきたけど、今回のこれは今までにないものでこれを乗り切れたことでもう他にこれより大きなものに出会うことはないだろうというのもこの自信につながってるんじゃないかと思います。これは日本にいたらなかなか味わえない貴重なものだと思います。

これからこういう機会が増えてくるのでやっぱりプレゼンテーション能力を上げていくことが大事だなと実感しました。もうもの応じすることもないと思うので次からは精度を上げていこうと思います。




境界線。

2009年01月26日 09時10分21秒 | Weblog


どこに住んでいても同じですが、出会いもあれば別れもあってそれは生活してる上で避けては通れないことです。

最初に出会ったのが4年前の夏、ドイツにきて3日後にスポーツテストを受けに学校に行った時が初めでした。3日後ということで時差ボケもあるような状態でもちろんドイツ語などほとんどわからない状態で受かるわけもなくどうすればいいかわからない状況の中で助けてくれた時は本当にうれしかったです。それから学生になり色々教わる中でこの人を目標に頑張って今まできた部分もあります。そんな方がこの度帰国をするということで最初はかなりショックでした。もっと色々聞きたいこともあったし、もっとドイツで生活するんだろうなって自分の中では思っていたので余計にビックリでしたが、話を聞くなかで納得できたので今では新しい生活をぜひとも頑張ってもらいたいなという気持です。

人の人生の中で影響を受ける人って今まであまり多くはいないと思うけど、僕の中で尊敬できる人の1人です。淋しくなるけどその分日本に帰る楽しみが一つ増えたとポジティブに考えようかな。

決断。

2009年01月25日 07時57分01秒 | Weblog


一月いっぱいヨーロッパの各国リーグの間ではこの時期移籍の期間が設けられていて、今年も何人かの選手が新天地に活躍の場を求めていっています。僕たちのリーグも規模は違うけどリーグの中断を利用して選手の出入りがあります。

そんな中、一つの決断をしようとしてます。今シーズンの終了をもって今現在のチームを去ろうと思ってます。理由はいくつかあるけど、その中で大きな要因として一つは環境を変えてみたいということです。幸運なことに来シーズンうちでやってみないかという話をもらっていて、今の所で出来ることはやってきたのでせっかくそういう話もあることだし是非とも挑戦してみようという決意を固めました。

もちろん今シーズン終了までは今のチームでとにかくリーグの残留という目標を達成することが今できることなのでそれに力を注ぐけど、来シーズンからは心機一転また一からのスタートを切ろうと思います。

あけましておめでとうございます。

2009年01月23日 09時00分00秒 | Weblog


またしばらく放置してしまいました。そうしたらいつの間にか2009年も始まり1月も中旬です。学校のほうも今学期の山を無事に乗り越えやっと落ち着いたのでこれからまた書き出していこうと思ってます。ここ数日はそうでもないけど全体的に今年の冬は寒いです。人生で初めてマイナス10度以上を経験しました。そこまでいくと寒いというか痛い感じでした。今まで雪もそんなに降らなかったけど今年は何度か降りやっぱり寒い国なんだと痛感させられています。

とりあえずここ数日は忙しかったので今日はこの辺で。明日からまた書いていこうと思ってます。

明早戦。

2008年12月09日 07時15分09秒 | Weblog


12月の第一週目といえば明早戦。この日は自分が明大生だったと自覚できる数少ない日でした。といっても学生の頃から実に9年間も勝利を見たことがありません。子供の頃はいつも勝ってたのが嘘のように今では勝てなくなり、ついには今年対抗戦で5位という順位に終わってしまい大学選手権にも出場できないほどになってしまいました。昔を知ってるだけに本当に残念です。そんな中で行われた今年の試合(24対22)、結果しか見てないけど何とか最後の意地を見せてくれたのかなと思います。ルールの変更など細かいところでの修正が及ばなかったという記事を読みましたが、3勝4敗という数字を見てももっと変えないといけないところがあるんじゃないかと思います。今年の成績が底辺だと思います、落ちるところまで落ちたと思うので来年以降、また強いメイジを作り上げてもらいたいです。

ご無沙汰してしまいました。

2008年11月19日 07時34分25秒 | Weblog
時々

前回書いたのから早いもので一ヶ月が経ってしまってました。エンジンのかかるのが遅くてやっとこれから気合を入れて勉強を頑張ろうというモードに入ってきました。変わったことといえば、家に念願だった椅子が増えたこと、今までは机だけあって椅子がなかったので勉強はテーブルでしかできず腰が痛くなることが多々あったけど、椅子で勉強できることではかどっている気がします。思い返せば何もなかった部屋から、テレビを買いタンスを買い洗濯機を買いベッドをもらうなどしてやっと全部そろったなって感じがします。逆に言うとこれ以上はもうそろえるものがないかもしれません。

サッカーに関してもこの期間で色々な事が起こりました。プレーヤーとしてはチームの状態が相変わらずで成績も最下位、そんな中現在他のチームからの誘いを受けていてどうしようかと検討中。一方で指導しているチームは現在絶好調、2位という絶好の位置で今週は上位との対戦、これに勝てば昇格に向けて大きな弾みになると思います。非常に教えがいがあってこちらも色々勉強させてもらっています。

その他としては、今月頭にゆずが新曲を出して早速聞きました。日本に帰った時にアルバムを買って以来の曲でしたが、今回も彼ららしい曲調に仕上がっていてとてもよかったです。

早いもので2008年も後1ヶ月と少し、これが今年最後にならないようにこれからは気をつけて書いていければなと思ってます。





今日から・・・。

2008年10月22日 09時12分09秒 | Weblog


今学期に入ってやっと少し自分の中でいろんな意味で余裕を持てるようになってきました。ということで、前々からやりたかった事を始めることにしました。サッカーのコーチとしてこの度活動することにしました。といってもまずは監督のアシスタントから始めるので裏方中心ですが、ドイツでの目的だった指導者としての第一歩を踏み出した感じです。今日は監督が不在だったため全部トレーニングを任されてドイツで初めて指揮をとりました。まだまだ学校で習った事を活かしきれてないけど、一歩ずつ確実に進んでいきたいです。自分の中では学業を優先していくというのは変わらないけど、コーチとしてもこれからは頑張っていこうと思います。