ホーキング「天国も死後の世界もない」


・・・・・・・・。
(´;ω;`)
転載
「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言
ロイター 5月17日(火)11時20分配信
「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言
ロイター 5月17日(火)11時20分配信
5月16日、「車椅子の物理学者」として知られる
英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士が、英紙ガーディアンの
インタビューで、「天国も死後の世界もない」と語った。カナダで昨年6月撮影
(2011年 ロイター/Sheryl Nadler)
[ロンドン 16日 ロイター]
「車椅子の物理学者」として知られる
[ロンドン 16日 ロイター]
「車椅子の物理学者」として知られる
英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(69)は、
天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、
死後の世界があるとの考えを否定した。
16日付の英紙ガーディアンに掲載されたインタビューで述べた。
宇宙の創造に神は必要ない=ホーキング博士
ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に
宇宙の創造に神は必要ない=ホーキング博士
ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に
機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、
「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。
それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」と述べた。
博士は21歳の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)という
博士は21歳の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)という
進行性の神経疾患と診断され、余命数年とされた。
「自分は過去49年間にわたって若くして死ぬという可能性と共生してきた。
死を恐れてはいないが、死に急いでもいない。まだまだやりたいことがある」と語った。
また、人々はどのように生きるべきかとの問いに対し
また、人々はどのように生きるべきかとの問いに対し
「自らの行動の価値を最大化するため努力すべき」と答えた。
1988年の著書「ホーキング、宇宙を語る」で世界中に広く知らるようになった
1988年の著書「ホーキング、宇宙を語る」で世界中に広く知らるようになった
博士は、2010年の著書「The Grand Design(原題)」では
宇宙の創造に神の力は必要ないとの主張を展開し、宗教界から批判を浴びている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついに本性が??。。宇宙人も認めないといってました( ゜д゜)ン
認めたら怖いそうです。。同じ理屈かな??こういう事言い始めては。。
名前ばかり。。
創造神否定した宇宙なんて薄っぺらいとバレタ。
すべてのご苦労が無駄に。。
リーディングで、主の光が当たると、本性が出て、こうなるんですか?。
このようなご意見もありました。
転載
「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言
、、、。
「死後の世界がないことを証明できた人もいない」
この方の功績は素晴らしいとは思う。
しかし、断言したと書かれているが、それは個人的な意見。
だれもあの世がないことを証明できた人はいない。
電波だって、それを受ける装置が今あるから
「死後の世界がないことを証明できた人もいない」
この方の功績は素晴らしいとは思う。
しかし、断言したと書かれているが、それは個人的な意見。
だれもあの世がないことを証明できた人はいない。
電波だって、それを受ける装置が今あるから
それはあるのだろうとみんな思っているが、
その装置がなければきっと多くの人はその存在を信じないだろう。
しかし、装置があろうがなかろうが電波は存在している。
あの世や霊だって、今の科学ではわからないだけということもあり得る。
ないと断言する方が、科学的でないように私は思う。
しかし、装置があろうがなかろうが電波は存在している。
あの世や霊だって、今の科学ではわからないだけということもあり得る。
ないと断言する方が、科学的でないように私は思う。
ここまで研究してもわかりませんので、ないのではないだろうか、、
というのならわかるが、、。
まあ、亡くなってみればみんなわかることだろう。
私は個人的には、あの世は信じている。
このニュースの書き込みを見ていると、ないと思っている人も多いが、
まあ、亡くなってみればみんなわかることだろう。
私は個人的には、あの世は信じている。
このニュースの書き込みを見ていると、ないと思っている人も多いが、
その人は、お墓参りにいって故人に話しかけている姿は、
バカなことをしていると映るのだろうか。
結婚するときなど、「お母さん、この人と結婚することになりました」なんて
テレビでよくやっているが、あの世がないなら、そんなこと言っても
意味のないことだから、ばかばかしいと思っているのだろうか。
あの世がなければ、初詣で「お願い(祈願)」をしている人は、
誰にお願いしているのだろうか。
あの世がなければ、それは意味のないことことではないか。
寒い中、何で人混みの中へお賽銭をあげに行かなければいけないのだろう。
みんな、家を建てるときに、地鎮祭もしないのだろうか、、、。
テレビで、あなたの知らない世界なんて夏によくするが、
何を考えて見られているのだろうか。
また、芸能人などをゲストにして、あの世の人の声を下ろすような番組もあるが、
視聴率から類推すると、信じてないという人でも
あの番組を見ている人は多いとは思うが、
ばかばかしいと思って見ているのだろうか。
まあ、そんなことをあげればきりがないが、、。
あの世がないと信じるも、
まあ、そんなことをあげればきりがないが、、。
あの世がないと信じるも、
あると信じるもそれは確かに自由だろう。
しかし、私は良いことをしたら天国へ、
しかし、私は良いことをしたら天国へ、
悪いことをしたら地獄へ、という考えはあった方が、
世の中は善くなると思うのだが、、。