goo blog サービス終了のお知らせ 

サムライと日本の野球について語らう

独立リーグの様相などから日本の野球のあるべき姿を考えよう

阪神2軍と 2

2005年09月21日 21時26分36秒 | Weblog
阪神 2軍と米独立L日本人チームと熱戦

○…日本人だけの米独立リーグチーム・サムライ・ファイヤーバーズ(江本孟紀監督)がこの日、阪神2軍との親善試合を行った。3-7で敗れたが、元広島の4番・青木智史外野手(25)が5打数3安打2打点。日本のプロを経験していない上野啓輔投手(19=上武大中退)が6回の1イニングに登板し、最速147キロをマークするなど見せ場をつくった。見守った阪神畑山スカウトは「今秋のドラフト対象になるとするなら、若い上野くんは体も大きいし面白いのでは」と評価していた。
(出典 日刊スポーツ)

阪神2軍と

2005年09月21日 21時25分31秒 | Weblog
米独立リーグ サムライ・ベアーズが阪神2軍との練習試合で敗れる
元阪神投手の江本孟紀監督(58)率いる米独立リーグのサムライ・ベアーズ(日本でのチーム名はサムライ・ファイヤーバーズ)が18日、兵庫・鳴尾浜で阪神2軍と対戦、3―7で敗れた。NOMOクラブに12―4で大勝、横浜2軍の湘南に3―4と善戦したサムライだが、今季のウエスタン・リーグ優勝チームに力負け。10月26日にオリックス2軍のサーパス(場所は未定)と交流戦を予定している。

◇練習試合(18日・鳴尾浜)

サムライ 002000010―3

阪神 30011011×―7

(サ)長坂、五十嵐、上野、三森、矢島―内野

(神)中村泰、牧野、吉野、佐久本、ダーウィン―岡崎、小宮山、中谷

◆江本監督脱帽

〇…サムライの江本孟紀監督は、古巣・阪神2軍に脱帽した。「阪神も結構なメンバーを出して、勝ちに来とったな」と笑わせた後、「やっぱりプロはキッチリした野球をやるから生半可では勝てない。それをサムライの選手たちも感じながらレベルアップして欲しい」と訴えた。また試合前には、資金難の同チームのため、阪神からボールやヘルメットがプレゼントされた。「本当にありがたいことだよ」と何度も感謝の言葉を口にしていた。
(出典 スポーツ報知)

サムライ12点 NOMO撃破

2005年09月19日 09時44分54秒 | Weblog
サムライ12点 NOMO撃破
 米独立リーグに参加したサムライ・ベアーズ(日本でのチーム名「サムライ・ファイヤーバーズ」)が15日、NOMOベースボールクラブと交流戦を行い、12対4で圧勝した。
12日にプロ2軍の湘南に3対4と善戦したサムライ。この日の相手は、5日に全日本クラブ選手権で初出場初優勝したNOMOクラブだ。資金難から一般の夜行バスで早朝に大阪入りした。「狭くて眠れなかった」と話していたが、疲労を感じさせない試合運び。5回に打者一巡で7点。終わってみれば先発全員の19安打12得点でクラブ日本一チームを制した。

 次の対戦相手はウエスタン・リーグ優勝の阪神2軍(18日・13時から鳴尾浜)。「球場は借りるけど、胸は借りない。勝つ気でいるから」と江本孟紀監督は強気。NOMO戦で3ランを含む2安打と活躍した本野貴久三塁手も「僕らにも米国でプロ(独立リーグ)としてやってきたプライドがある。その誇りを持って日本のプロと戦いたい」と意気込んだ。(津川 晋一) (出典 スポーツ報知)

米国での苦労を忘れずに

2005年09月19日 00時50分48秒 | Weblog
 彼らを見ていると、プロとは何かを考えさせられる。
 独立リーグも給与をもらうわけで、野球で飯を食うという
意味ではプロといえるだろうが、いわゆる「メジャー」では
ない。
 スポーツをする以上は、高みを目指してやるというのは本
能なのかなあと思う。。。
 
 米国のスタジアムで、彼らはアナウンスされるときに「次
のジャパンの選手は・・・」と、「日本代表」の扱いを受け
てきた。そうしたときに、祖国を離れて遠いアメリカの地ま
で挑戦しにやってきた理由を問い直しているのではないだろ
うか。
 
 NOMOクラブとの一戦
http://www.nomo-baseball.jp/result05/kekka050915.htm
 と、今日あった阪神2軍の試合を見た。

 両方見て思ったのは「グラウンドが暗い」。もちろん、リ
ーグの会場でもなんでもない練習場での試合だからななのか
もしれない。ただ、サムライが試合をしていたアメリカのス
タジアムは、単なる色づかいなのかもしれないけれども、と
ても明るいイメージがあった。
 サムライの方を持つわけでもないが、それは、見ている人
がチームというより、野球を見に来ているからではないだろ
うか。
 例えば、スタンドにいる家族連れ。アメリカでは、敵も味
方もいいプレーをすれば「Good Job!!」と親が拍手をし、そ
のわけを子どもらは自然と体得しているような気がした。
 だから、スタンドの人たちの目がよく肥えているし、席を
立って見るというより、きちんと座って食べ物を口にしなが
ら、「疲れない」応援をしていたように思える。
 また、選手同士もプレーへの悔しさは地面やバットにぶつ
けても、相手チームの投手を動揺させようとヤジを飛ばすこ
とはなかった。
 そういう意味では日本の野球に疲れた人たち、いや、なじ
めない人たちはアメリカなど海外の野球というのが肌に合っ
ているのかなあ。

サムライの選手たち

2005年09月18日 22時37分01秒 | Weblog

1村西辰彦 外野手 近江高校 愛知学院大 日ハム リンカーンソルトドッグス エバンスビルオッターズ フローレンスフリーダム コロンビアウィンターリーグ

3三浦健一 内野手 二松学舎 熊球クラブ ランバージャックス

4島田稔理 外野手 横浜市立南高 順天大 佐世保ドリームスターズ

6三森真吾 投手 ニューヨークフォーダム大

7本野貴久 内野手 大産大付 大産大 マリナーズキャンプ ヤンキーステスト生

11森田聡 投手 群馬県立高崎高 東京学芸大

14岩本隆 投手 和歌山桐蔭高 関西大 大阪ベーシェンスクラブ 中山硬式野球クラブ

16矢島正徳 投手 城西高 城西国際大 シダックス 台湾統一ライオンズ オランダ・フェイエノールト

17関連太郎 投手 武南高 エルマイラパイオニアーズ

18内野伸一郎 内野手 小倉東高 福岡大 ランバージャックス

20佐々木大志 投手 金足農高 新日鉄君津 カズサマジック

21秋本聡 捕手 都立国分寺 青山学院大

22高倉啓司 捕手 大産大

23木津朝之 投手 二松学舎沼南 フェデックス サンアンジェロコルツ レッドディアージェネラルズ

27南容道 遊撃手 法政二高 法政大 1Aボストンレッドソックス イタリアサンマリノ

28五十嵐貴章 投手 国士舘高 関東学園 JR東日本 ヤクルトスワローズ

30上野啓輔 投手 習志野高 上武大中退

32長坂秀樹 投手 東海大三高 東海大中退 ソラノスチールヘッド リンカーンソルトドッグ コロンビア・ウィンターリーグ

33青木智史 外野手 小田原高 広島東洋カープ 1Aシアトルマリナーズ

34池永大輔 内野手 草加東高 中央学院大

55河野和洋 外野手 明徳義塾 専修大 ヤマハ エバンスビルオッターズ セントポールセインツ ランバージャックス

サムライ・ベアーズとは

2005年09月18日 17時37分59秒 | Weblog
ジャパン・サムライ・ベアーズ(Japan Samurai Bears)は、アメリカ合衆国のセミプロ野球リーグ・独立リーグで2005年度からスタートした新リーグ・ゴールデンベースボールリーグに加盟する日本人だけのクラブチームである。通称はサムライ・ベアーズ。

このチームは将来プロ野球選手を目指したり、あるいは過去にプロ野球選手経験がありながら解雇された選手などによるトライアウト(入団オーディション)の合格者や、リーグのバイスコミッショナーである江本孟紀の人脈などを中心に24人程度の選手が参加しており、初代の監督には読売ジャイアンツの主力選手として活躍したウォーレン・クロマティが就任している。選手の賃金は700ドル~。2005年はホームグラウンドがないため、カリフォルニア州、アリゾナ州の他7球団の球場をバス1台で移動。ホテル暮らしを続けているためトラベリング・チームとも言われる。球場に現れるカブトをかぶったクマの着ぐるみのマスコットキャラクターは通称「サミー」。

 選手には、元ヤクルトスワローズの五十嵐貴章や元広島カープの青木智史、エクスポズ傘下の3Aオタワでのプレー経験がある根鈴雄次らがいる。投手コーチには元横浜ベイスターズの堀井恒雄を迎えている。
 クロマティは指導者としての経験が浅く、選手起用面で試行錯誤を繰り返しており、甲子園で松井秀喜を5打席連続敬遠した経験がある河野和洋(専大-ヤマハ)ら当初の選手の半分以上に戦力外通告し、選手を入れ替えている。しかし、クロマティはファンや選手、審判とのトラブルが続き、シーズン終了間際に解雇された。2005年のシーズン成績は33勝57敗でリーグ最下位に終わった。  帰国後は、サムライ・ファイヤーバーズとして、江本孟紀監督のもと練習試合を重ねている。最近の試合結果は次の通り。  9月12日 サムライ3-5湘南シーレックス  9月15日 サムライ12-4NOMOクラブ  9月18日 サムライ3-7阪神タイガース2軍  

 敵地のうち、カリフォルニア州フラートンには在米邦人らでつくる応援団「侍熊会」があり、日本人留学生らが浴衣を着たり、太鼓をたたいたりして観戦している姿がみられる。(出典・ウィキペディア)

知っている人この指とまれ!

2005年09月18日 17時34分33秒 | Weblog
 米国の新設独立リーグに2005年に参戦したサムライ・
ベアーズ。
 僕は彼らの野球をみて、野球なるものを見直した。
 リーグでは最低な成績だったものの、過酷な環境で試合を
重ね、確実に成長している。
 日本のクラブチームよりは上位にいるのではないだろうか。