何気に西風烈で検索していたら
みつけてしまった
ある方のブログに
西風烈のン様の吹き替えをしたと、載せてらっしゃいました
俳優さんらしいですが、前にも、中国語で、ふきかえをした事があるって
う~ん、所々、ご本人と思われる声があったんだけどなあ
その方もブログを書かれた時点では映画を見てらっしゃらないから
ひょっとしたら、ン様自身の声も、使われている事に期待したい・・・
思わず、その方のブログにコメントいれました~
すべて吹き替えされたのか質問をしたりして・・・大胆な自分に
たぶん、ぶしつけな奴だと思われたでしょうね~
色々後悔しながら、まだン様のお声も使われてると思いたいあほうなROKOMOKO
日本語ブログなの?
中国語ブログなの?
中華サイトでは、一部カンボジアなまりがあって大変だったけどほぼ地声だ、って書いてあったけど、実際どの程度なんだろうね。
うわ~、お返事気になる~。
2010年10月6日西部劇
に書いておられました。
すみません~お名前で検索して下さい。
細かいとこまで気になるよね。ふぁんしーだもの。
御返事も気になるね。
なんでも聞いちゃえ!!
書き込みした自分にびっくり
なのに、もう、さっそくお返事いただきました。
とても、丁寧なお返事で、私、もう~どうしょうかとおろおろしてます~
もし、よろしければ、やっほー様も、ご覧くださいませ。
「A DOVE IN ARK~工藤俊作~」というブログです。
載せ方がわからないので、検索してください~すみません
吹き替えされた事が載ってるのは、
2010年10月6日の(西部劇)という記事です。
コメントを入れたのは、最近の記事で、
2011年1月15日(開始)です。
お返事もそこに書いて下さってます。
2月3日に更新されてましたけど・・・
外国人風のなまりが欲しければ、初めからそう言ってくれれば、ンさまには簡単なことだったろうに。
香港版待とう。
どうせ吹き替えなら広東語の方がいい。
>ン様には簡単な事だったろうに
そうですよね。
ン様なら、きっとうまく演じられると思います。
監督さん、撮り終えてから、なんか考えが変わったんでしょうかねえ。
取って付けたような吹き替えじゃなかったし、
違和感なかったです。
工藤さんの吹き替えがうまかったのでしょうね~
最後の方のあのシーンはン様のお声だと思ったんだけどなあ~
多謝。様なら、わかるかも知れませんけど~