goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロ原発 東三河

東三河地域の脱原発情報ブログです

3.11 追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会

2013年3月10日 日曜日 震災から約2年。 追悼と、浜岡原発廃炉の思いを持ち寄り開催します。 場所:豊橋駅南口広場(1F渥美線前のスペース)       第一部 13:00~♪音楽♪        第二部 14:30~☆集会☆       第三部 15:00~♪パレード♪ ※パレードは豊橋駅から中電豊橋営業所までの1.6km

シイタケからセシウム

2012-08-04 06:14:37 | 日記
 新聞報道によると、豊橋市保健所は3日、広島県内の生産者が作った生シイタケから基準値超えの放射性セシウムが検出され、一部が豊橋市内の店に出荷されていたことがわかったと発表。また県健康福祉部によると、同じ生産者のシイタケが豊川市・田原市・一宮市の店に出荷されていたという。在庫はすでに回収されているが、同保健所保険所などでは家庭に残っている場合は店に返品するよう呼びかけている。広島県によると、生産者が使用した原木に東北地方産のものが含まれていたという・・・・

 気になる方は詳細を新聞などで確認していただければと思うのだが、風評被害の問題もかかわるし、1年半近く経っても、原発事故の影響の大きさは改めて考えさせられる。

浜岡原発再稼働は再来年?

2012-07-31 22:20:42 | 日記
 中部電力は30日、浜岡原発の津波対策工事の完了時期が1年程度ずれこむと発表した。今年末としていたが、内閣府が今年3月公表した巨大地震の推計で、建設中の18メートルの防波壁を上回る最大21メートルの津波が到達する可能性が指摘されたりして、工期を延長せざるを得ないようだ。中部電力は再稼働の必要性を、「電気が足りなくなる」ではもう浜岡原発が停止した現状では説得力に乏しいと思ってか、経営が厳しい、赤字だ、と言って、浜岡原発を14年以降には再稼働するつもりのようだ。私たちは浜岡原発の再稼働をさせず、廃炉とし、脱原発の世界を実現するにはどうするか、今後もがんばっていきたいものだ。

講演会の予定、など

2012-07-28 23:49:44 | 日記
今月も15・16日の集会参加や「豊橋いのちと未来を守る会」「環境と平和を考える勉強会」有志の方の勉強会など、地道な取り組みを続けてきました。また、「浜岡原発の危険性を考える会」は、9月16日(日)に、以下のような講演会を主催します。

 孫崎享講演会 日米同盟と原発~戦後史の正体を暴く~
  場所 カリオンビル(豊橋)6階多目的ホール
  日時 9月16日(日)2時~4時半(質疑応答あり)
  資料代 1000円

 再稼働を進める政府に対して、持続的な運動が必要です。福島の子供たちを支援する活動、震災がれき受け入れを問う活動なども進められていますが、継続が大事ですね。暑いですけれど。

7月16日、10万人集会にバスで多数参加

2012-07-17 22:45:20 | 日記
 16日、豊橋・豊川から、「さようなら原発10万人集会」へのバスツアーを行ないました。40人近い参加者で、車内では自己紹介やDVD上映なども行ないましたが、集会への参加自体は全体まとまって、というわけにはいかないほどに、主催者発表で17万人という、日本の集会ではかつてない数と思われる参加者で大きく盛り上がりました。政府は大飯原発の再稼働をはじめ、原発を推進する姿勢をなおも変えようとしませんが、そういう政府も無視できないような力強い運動を、今後も続けていきたいと思います。他にも東海ネットのバスで参加した方や、いろいろなかたちで参加した方々もおられると思います。皆様、お疲れ様でした。

名古屋でのツイッターデモ報告

2012-07-15 22:23:33 | 日記
 本日(15日)、名古屋・栄で、若者が企画した第二回目のツイッターデモが行われました。4月に行われた第一回目では、企画した若者がツイッターを通じて参加者を広げていった風でしたが、今回はその後の原発停止と再稼働という経緯を経て、再稼働に踏み切った野田政権に対しての怒りの高まりが東京をはじめ全国で広がっている中での開催ということもあり、1000人が集まる大規模なデモとなりました。また、集会・デモには脱原発運動に奔走しておられる俳優の山本太郎さんもかけつけ、表現力豊かな訴えで、参加者を鼓舞し、また多くの注目を集めました。沿道からデモに加わる人も前回同様いたりもして、成功したと思います。ただ、主催する若者の方々もこれだけの人数だとやや対応に苦慮するのではないかと思え、何らか、これまで運動を進めてきた方々との協力なども含め、持続的な運動のための課題もあるように、思った次第です。

 明日は東京での10万人集会に、豊橋からも3~40人規模で参加する予定です。浜岡も含め、脱原発実現のため、持続的にがんばりましょう。